アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2017年07月28日

疲れてませんか?ビワミンをどうぞ!

コメヤス酒店です!

今日も遠路より、お客様にご来店頂いております。


毎日暑い日が続いています。
この時期は、食中毒に気を付けなければなりませんね。
それに効果的なのが,『酢』なのです。
殺菌に使われることが多く、今でしたら・・・。
生野菜は、酢水に少しさらしたり、
調理道具も水・酢塩と一緒に漬けておくことも効果的。

それから、事前処理だけではなく、
酢の入った食品を多く採ることで、口の中や消化器官にも効果を発揮しますね。
昔から、酢の物を多く食べる人は、風邪などの病気になりにくいと言われているようですから、
積極的に食生活の取り入れたいですね・・・。


と言う事で、私も毎日飲んでいる健康ブドウ酢

ビワミン



ビワミンは、福岡県中南部の筑後平野でできた『巨峰』からできたぶどう酢と、お米を静置発酵させた米酢を主原料に、
ビワ葉エキス・ビタミン・カルシウム・蜂蜜・ローヤルゼリーなどを加えてつくられています。

ぶどう酢=陰性
米酢=陽性
この2種類を併せ持つことで、体内のバランスをとります。

ぶどう酢・米酢・ビワ葉エキスが、ビワミンのベースとなります。

疲れている方は、体が酸性体質になりますので、『お酢』を口に含むと、
酸っぱく感じます。
しばらくして、2口目を含むと、体質が(弱アルカリ)になり、甘く感じます。
誤った食生活を正し、生体内のバランスを整えつために考えられて開発されたのが、
この健康ブドウ酢 ビワミンです!

1.8L 5000円  720ML 2500円

●水で5~8倍にうすめます。  ビワミンウォーター
●ビワミンを1 ソーダ7の割合で ビワミンソーダ―
●赤ワインにビワミンを少々   ビワミンワインカクテル
●ゼラチンをお湯で溶かし、ビワミンを2~3割加えて冷やせば  ビワミンゼリー
●ビワミン1に牛乳を5 ビワミンヨーグルト
●キュウリやラッキョウなど、砂糖を使わないヘルシー漬物も!


私は、新生姜を漬けたり。ミョウガを漬けたりして、
毎食の食卓で楽しみます。
飲むのが苦手な方には、料理の調味料として使えば、
知らずに酢を摂取することができますよ!

店頭でも試飲していただくのですが、お子様でも案外苦手な子が多いんです。
そんな時は、ぜひ調味料としてお使いくださいとおすすめしております。



お子様からお年寄りにもお飲み頂ける飲みやすい飲料ですので、
ぜひ、一度ご検討下さい!








夫婦の舌で選び、蔵元さんを訪ね、納得できる全国の地酒を取り扱っております。
特に、長野県酒の取り扱いが多く、
味の傾向は、生酒・香り系・のど越しが良いお酒です。

約30年間で私が選んだ、こだわりの調味料を取り扱っております。
特に、みりんの種類は7種類!1.8Lサイズも多数ございます。

ワインは、国産ワインを中心に数種類と少しづつですが販売しております。
丸藤葡萄酒工業の大村社長様とのご縁で出逢ったワイナリー様、
インポーター様(ヴァンパッシオン)を中心に取り扱っております。

業務用のビール樽、瓶ビールの配達もしております。
但し、配達時間が限定しておりますので、ご相談ください。



地酒&ワイン
コメヤス酒店
静岡市葵区鷹匠3-10-17
℡ 054-252-6632



お酒・ドリンクランキング


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
  


Posted by こめこめ at 17:20Comments(0)ビワミン

2016年06月05日

【ビワミン】知ってますか?

ビワミンって知ってますか?

醸造酢を主原料とし、巨峰からできたワイン酢を木樽で丁寧に醗酵させ、
ビワ葉エキス、ビタミン、カルシウム、ハチミツ、ローヤルゼリー等を加えた、

健康酢のことです。


当店で取り扱って、約20年です。


お酢?
・・・といいますと、酸っぱいもので、ごくごくと飲めるものではありませんが、
このビワミンは、水で8倍にして飲んだり、お料理に使う事ができます。


こんなきれいな色をした、お酢です!!





1.8L サイズ  5000円 (外税)  720MLサイズ  2500円  (外税)


牛乳に入れてみたり、漬物に使ったり。


私は、お風呂上りの一杯にしています!

ビワミンの炭酸割り、美味しいです!!





地酒&ワイン
コメヤス酒店
静岡市葵区鷹匠3-10-17
℡ 054-252-6632





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

  


Posted by こめこめ at 15:20Comments(0)ビワミン