アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2008年04月30日

丸藤葡萄酒【ルバイヤート】さんへ!

先日お邪魔いたしました、ワイナリーさんへのご報告です。


山梨県甲州市   丸藤葡萄酒工業

ルバイヤート  さんへお邪魔してきました。


毎年、春と秋に↓大村社長にお会いしてお話など・・・。


葡萄の様子を見てくるのも、楽しみの一つ。


↑食用の甲州葡萄。棚つくりの今の様子です。
一本の葡萄の木から何本も枝が伸びているのがわかりますか?

ルバイヤートは垣根つくりです。






今は発芽~展葉期ですね。


そうそう耳寄りなお話を!!

極少量造ったワインがあるそうです。


早速仕入ますね・・・。

入荷次第お知らせいたします。おたのしみに!!



ブログランキング、UPのために・・・。

皆さんのワンクリックをお願いいたします。



  


Posted by こめこめ at 23:03Comments(5)ルバイヤート(山梨)

2008年04月29日

営業しています!

おはようございます。

本日は営業しております。

せっかくの↓ 定期戦がありますが・・・。



ご試飲できるお酒もございます。お気軽にどうぞ・・・。  


Posted by こめこめ at 09:30Comments(0)日記

2008年04月28日

取材!

こんばんは。

本日は、取材を受けました。

何の?って思うでしょ!!

eしずおかさんからでした・・・。

ブログを始めてからのこと。緊張しながらお答えいたしましましたが・・・。

ブログ効果ってやっぱりありますから・・・。

上手に使って、活用する。これに限るでしょう!

だって、広告宣伝費にかけるなら、ブログで宣伝した方が断然お得だし!!

気持ちも伝わる?しね。

これからも活用いたしますので、eしずおかさんよろしくお願いいたします。

  


Posted by こめこめ at 23:55Comments(4)日記

2008年04月27日

【こめ会】ご報告!

こんばんは。

本日は、ワイナリーさんへ!!

そのご報告は後日として・・・。


それより、昨日の【こめ会】のご報告が遅くなりました。

ご参加が11人。総勢13名の賑やかなお酒の宴。

いつものことですが、写真を撮っていられませんので・・・。

↓まずは、ちらっとご参加のお料理を少し!



今回は、私鶏料理にしましたが。それが、他の方も焼き鳥を・・・。
やっぱり、いつも食べているおつまみなんでしょうね。

我が家も、ホント!鶏料理多いですからね。



お酒は↑

● 白岳仙 純米吟醸 中取り 五百万石

● 佐久乃花 純米吟醸 無濾過生原酒 Spec d

● 幻舞 吟醸 直汲み中取り 無濾過生原酒

● 千代むすび 純米吟醸生 強力しずく酒

● 千代むすび 純米吟醸 なかとり 原酒生

● ふわり粋酔 純米吟醸スパークリング

● 陸奥八仙 特別純米酒

● 「J」  Sogga pere et fils 純米吟醸 生原酒

以上のお酒を、一部を除き目隠し状態で試して頂くとこから・・・。


日頃、当店取扱いのお酒をお飲みいただいているお客様ですが、記憶の味を確かめながら・・・。

盛り上がりましたよ~!!


今回、気に入ったお酒は?

ということで挙手いただきましたが、今回の一番人気は・・・・・・

佐久乃花 純米吟醸 無濾過生原酒 Spec d


ですが、好みのお酒って皆さんちがいますね。当店もお客様の好みがわかり参考にしま~す。


皆さんにおつまみをご持参いただく【こめ会】ですが、いろんなおつまみとお酒と。

これで、3,000円位とは思えない豪華な宴。

ご参加いただいたお客様、有難うございました。

本当に楽しくお酒を飲めて幸せです。


さてさて、

次回第5回は、もう日程が決まっちゃいましたよ!!

5月31日 (土)  です。 参加人数は、10名位までです。

参加の方は、お早めにどうぞ・・・。どうも、先着順となりそうですよ!!



ブログランキング↓ワンクリックご協力ください。





  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(3)こめ会(日本酒の会)

2008年04月26日

こめ会です!

こんばんは。

第4回 こめ会です。



セッティングにも慣れてきました。

今回は、クイズ形式に!!


ご参加の皆様、お待ち申し上げます。
  


Posted by こめこめ at 19:00Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2008年04月25日

小布施ワイナリー!

こんばんは。

このところ、小布施ワイナリーの人気急上昇です!

こどもの日に合わせて、りんごジュースのご購入も多く・・・。

小布施蔵のお酒も再入荷いたしました。生酒は売り切れにて火入れ商品の入荷です。


ところで、小布施ワイナリーの試み!!

ネット販売と手売りの酒屋との差別化。

これって何!。

顔の見える商売をしたい酒屋とワイナリ―の試みってことかな?



ブログを始めていろんな方に、見ていただいていると思いますが・・・。決してネット販売しない。

それには、当店のこだわり!!

たくさん売ることができないことですが。ワイナリーさんの考えや、こだわり等を伝えながら一本一本販売する。

これこそが、当店の指名だと思っています。


そんな考え方と同じワイナリー、それが小布施ワイナリーです。

たぶん、ネット販売している酒屋さんと当店では、品揃えや価格が違ってくるであろう・・・。今後!!

手売りこそ、酒屋の原点。

当店は、地道に販売していきます。お客様との会話こそが潤滑油だと信じております。



こんな酒屋に一票ください!!
  


Posted by こめこめ at 23:55Comments(1)小布施ワイン(長野)

2008年04月24日

番宣に!

こんばんは。

今日のS〇Sテレビ 【静岡発そこ知り】 見てました・・・。
当店が来週、ほんの数分出るんですよ。
そしたら、番宣で出ました。

親戚から電話2本。何~!!びっくりしたよ!!

・・・・と。


ほんの一瞬なのに。


放送後が恥ずかしいです。





話は変わって。

こめ会のお酒も決定いたしました。今回はお客様が10人となり賑やかになりそうです。

ご参加の皆様、1,000円分のおつまみ。楽しみにしております。

私、いまだに悩んでます~~。




ブログランキング↓ポチッと押してね。
  


Posted by こめこめ at 23:28Comments(8)日記

2008年04月23日

蔵元さん【豊香】ご来店!

こんばんは。

本日は、蔵元さんにご来店いただきました。

長野県岡谷市  株式会社 豊島屋(としまや)

神渡(みわたり) の別ブランド


豊香(ほうか)



↑清酒部商品企画室 室長  林 さま

肩書きが酒蔵さんでは珍しいでしょ?というのも、ガソリンスタンドを長野で経営している蔵元さんなんです。
先ごろ開催された神渡(みわたり)蔵開放では、車磨きの実演などがあったようですよ。


さて、横道にそれましたが・・・。


当店に入荷して約2か月がたちました豊香(ほうか)ですが、評判も良く売れております。
何より、お酒のコストパフォーマンスが最高です。

何がっていいますと・・・。

純米生原酒無濾過 1.8L 2,100円  なんです。

一番最初に口に含んだ時、これ2,100円?ホント? って感じでした。

蔵元さんも、この金額で売るための努力をかなりしておられます。コストを下げるために、720ML瓶もないんですよ。
買い手の方からは、何故?ってことなんでしょうけど。

蔵元さんの努力って話の中で、。私がいつも願っていること。

お酒を価格相当の金額でお売りしていただければ、
お酒もフレッシュローテンションして、おいしい状態を保てます。
お客様はおいしくて、安い金額でお酒が飲めるから、客足も増えて売りあげも上がるでしょう。
酒屋も酒蔵さんも売上あがるはずです。

お米を食べなくなっても、お酒を飲めばお米を食べてると同じ。
お酒が売れれば、お米がいる。よって米を作る農家も増えてくる。
そして田んぼの作付も多くなる。
田んぼが多くなれば、水ガメ状態が増えて地球温暖化防止に一役。

ああ!いいこと尽くめだ~~

こ~んなこじつけをしてしまいましたが、日本酒を普及するためです。どうかご理解ください。


当店も、日本酒を普及させるために・・・。

4月26日(土) こめ会 を開催いたします。おいしい日本酒をご理解いただくために・・・。



ブログランキングUPにご協力ください。



  
タグ :神渡豊香


Posted by こめこめ at 23:59Comments(2)豊香(岡谷市)

2008年04月22日

旨すぎて!

こんばんは、昨日は休肝日にしました。

じゃあ今日は?

もちろん、飲んじゃいますよ!!

「どうせ日本酒飲むんだろ?」

いいえ、今日は  【 ゆず 】



今週入荷した、鳳凰美田の限定のゆず

「なぁんだ、ゆずならいつも飲んでるよ・・・。」

っていう方、このゆず飲んだらびっくりしちゃいますよ。おいしくって!!!



栓を開けると、ゆずの香りがふぁっと鼻をくすぐるんです。

もうわくわくしてきちゃって、喉までゴクゴク、梅干し食べる前のような口の中。もう冷えるまで待てませ~ん。



お~これこれ。酸味と甘みの絶妙さ。もう、ゴクゴクと飲める飲める。やば~いよ!!

あっという間にグラスが空っぽだ!!

これじゃ、ボトルが空っぽも時間の問題だね。



『ゆず』好きの方、一度お試しあれ!!


だって超限定、売り切れ次第終了だよ。次の入荷は半年後になっちぁうからね。


ブログランキングにご協力ください。


  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)鳳凰美田

2008年04月21日

ブロガーさんご来店!

こんばんは。

今日一日、ブログの効果を実感した日でした。

遠路より、このブログがきっかけのお客様がご来店。定期的にお越しいただきまして、本当に感謝いたします。




そして、こんな電話も。

私、ヤ○ーのネット販売担当者です。そちらのブログをみて、ネット販売をぜひ。  ですって!

毎日書き込みしているので、それなりにアクセスもあるようなんです。

だた、当店は手売りをモットーとしているのでお断りいたしましたが。




それから夕方には、ブロガーさんがご来店。

その方は


そうです、走る―継続は力なり  の  犬嫁さんです。

当店でお酒をご購入いただいた上に、お土産までいただいちゃいました。ごちそうさまでした。


そして、同じくして、

アフターヌーンティーをごいっしょに の  マンマドルチェ さんがご主人さまと。

やはり、お酒をご購入いただきました。


犬嫁さんが、名刺を作られたっていうんで交換会に!


でも皆さんと、もう少しお話したかっなぁ・・・。




夜は、ブログから検索された遠方のかたより問い合わせ。

HPはなくても、このブログだけでなんとかなるもんだね~~。



積み重ねが大事ってことか!!



ブログランキングUPにご協力くださいね。

  


Posted by こめこめ at 22:08Comments(5)日記

2008年04月21日

レシュノーに!

こんにちは。

昨晩は、茶町にありますお店

a-café  さんのワイン会に出席してきました。



ここは、額縁を作っている工房の2階にあります。大きな牛が目印のお店。

各月でワイン会を開催しているんです。

お手頃価格で、軽食とワインが楽しめるアットホームなワイン会です。


飲んだワインは8種類。

● モスカート・ダスティ・ルミネ 2006

● ゲヴュルツトラミネール・ヘーレンヴェッグ 2005

● ショウ&スミス M3ヴィンヤード シャルドネ 2006

● アンジュ・ブラン 2005

● ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・シュイエ・ヴィエーユ・ヴィーニュ 2004

● オペラ・プリマ

● ディーン カベルネ・ソーヴィニヨン 2006

● ドメイヌソガ・小布施ワイナリー自社農園・メルロー 2004


以上です。

まあ、金額の違いはあれど。気に入ったのは・・・。



香りから、いいんじゃない~~ってビビット感じて。やっぱり深いですよ味わいが。

今注目のブルゴーニュ、新進ドメーヌです。



高級ワインってなかなか飲めないです。そう私酒屋でもね・・・。

少しでもいいから、何種類も飲めるワイン会って好きです。うんちくが乏しい私ですので、飲んで勝負。

ただ、一ヶ月で飲む回数が絶対的に少ないワイン。勝負にもならないかも。

日々、飲んで勉強だよ!!


今日も飽きずに↓クリックしてね  


Posted by こめこめ at 16:03Comments(0)ワイン

2008年04月20日

ワイン会です!

  


Posted by こめこめ at 17:07Comments(0)ワイン

2008年04月19日

鳳凰美田【ゆず】半年ぶり!

こんばんは。

本日入荷商品のお知らせです。

栃木県小山市  小林酒造株式会社

鳳凰美田 ゆず    

500ML     1,400円  超限定品  売り切れ次第終了


 

原材料:清酒『鳳凰美田―吟醸酒』   高級『ゆず玉』   特級糖類




近年酒蔵さんより、日本酒ベースのリキュール類のお酒が出回るようになりました。

梅酒はもう一般的でしょうね。当店でも確実にご購入の方が増えました。

一時前は、こだわりの梅を、氷砂糖とホワイトリカーで漬ける自家用梅酒が圧倒的でしたのに・・・。

いつの間にか、出来たものを購入する。こちらの方が多いです。

特に、日本酒ベースのリキュール類はお味の方も抜群!すぐ飲めて、お味も年間一定だし。



そしてこの、鳳凰美田 ゆず 



これは、一度飲んだら忘れられない味。蔵元さんの生産量も少ないために、なかなか入荷しない。

これからの季節、つめた~く冷やして  グ~といかがでしょうか。


ブログランキングUPにご協力ください。
  


Posted by こめこめ at 21:32Comments(6)鳳凰美田

2008年04月18日

佐久の花 SpecD !

入荷商品のお知らせです。


長野県佐久市  佐久の花酒造

佐久乃花  純吟無濾過生原酒 Spec D 

1.8L のみ  2,625円



※「Spec D 」 とは、長野県で新しく開発された長野D酵母のことです。
アルプス酵母は、ちなみに長野C酵母と言います。

アルプス酵母では、年々金賞を取ることが難しくなってきたので、より香りが高くて鑑評会で戦える酵母の開発すべく、
このSpec Dが開発されました。

長野県では、4蔵が今年度使用しているようです。その中の1つのお蔵が佐久の花さんなんです。



実際に試飲してみましたが、清々しい香りが鼻に抜けて・・・。

香りも、味の期待感が持てる良い香りです。含んだ瞬間に、旨~い!!!

口中いっぱいに広がるし、抜けもいい。

これは、いいんじゃな~~い、やば~い。

食べ合わせというより、お酒だけでもスルスルと飲めてしまうタイプのお酒。







静岡市で、一番最初にお口にした方の評判もよろしいようで。





同じ酒蔵さんでも、お米・酵母・造り・貯蔵状態などで、好みのお酒はガラッと変わってきます。

【自分がどんなお酒が好きか?】ということがわかってくると、お酒選びには失敗しなくなってきますよ。

当店にて、試飲などしながらお気に入りのお酒を探してみたらいたがでしょうか。




ブログランキングUPにご協力ください。


  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)佐久乃花(佐久市)

2008年04月17日

蔵元さん訪問その2!

こんばんは。

蔵元さん訪問  その2!

それは、長野県長野市にあります酒蔵さんです。
当店のラインナップをご存じの方でしたら・・・。
「また、長野県のお酒!」
と言われそうですが。
だって私たち、長野県が大好きなんです。
一年のうちに何度出掛けるでしょうね?今年も私は6度ほどかな?


さてさて、話はそれましたが、蔵元さんのお話です。

「川中島」の銘柄の酒蔵さん。  酒千蔵野(しゅせんくらの) さんへお邪魔いたしました。

創業は1540年。あの歴史的に有名な『川中島の合戦』の頃からあり、歴史は460年以上。信州最古の酒蔵さんです。

現在は、新しいお蔵を立てての酒造りです。


杜氏の千野麻里子さんです。蔵元さんの一人娘さん。
この方の醸すお酒を昨年初めて飲み、「やさしいお酒だなぁ」というのが素直な感想でした。

お会いして、女性のやさしさと、生真面目さ、そして妥協しない探求心がある方なんじゃないかと・・・。
私、感じました。

仕込みタンクの中から、もろみの状態を!

麹室も、温度管理できるタイプ。立派な麹室です。
写真はありませんが、麹の状態を直接見て触れて食べて。私にとっては、初めての貴重な体験です。

↑ここは、以前使っていた麹室の入口。レンガっていうのが珍しい。

↑麹室の中です。こちらも、もみ殻のぎっしり詰まった壁。昨日ご紹介した、恵那醸造さんと同じタイプです。

杜氏さんが、理想を目指して醸したお酒が

幻舞(ゲンブ)

お米の旨み、優しい口当たり、でも一本筋の通った酒質、そんなお酒です。


当店のお酒に、新しく仲間入りした 幻舞 をよろしくお願いします。



本日も、ブログランキングUPにご協力ください。

  


Posted by こめこめ at 21:57Comments(2)日本酒

2008年04月16日

蔵元さんへ!

こんばんは。


先日は、蔵元さんへお邪魔させていただきました。


岐阜県中津川市 恵那醸造株式会社

馬場(まば)っていう交差点を左に!そこから、わからなかったです。
かなり迷っちゃって・・・。

かなり山へ上っていきましたが無事到着です。


ひとしきり、お話させていただきまして、お蔵の中へ・・・。

古いんですよ~~!と長瀬杜氏。

30年まえには、火事になって窯場があるここは、新しいく建てています。

ここは、麹室の前です。

こちらの麹室は、もみ殻が壁の周りにぎっしり詰まっている古いものでしたね・・・。

約60センチほどの壁の厚さ。昔の人の知恵はすごいですね。
いろいろお蔵をみせていただいておりますが、

このタイプははじめてでした。壁板の隙間から、もみ殻が出てきてしまうのが悩みだそうです。

あちらの窯場から、貯蔵場へ入ってくると・・・。

寒い!って言うような温度差。建物の違いでこんな温度差があるなんて~~。

これは↑濾過機です。

お酒が濾過され、この小さい穴を通って出ていくんです。

↑これは、槽(ふね)というお酒を搾る機械です。

よくお酒に、【槽しぼり】なんて書いてある肩張りのお酒。

この機械を使って搾るお酒のことですね。麻袋にもろみごといれて、何個も重ねて。

手のかかる作業ですが、お酒はその分おいしくなるんですよ!!


静岡県内 当店一番最初にお取引いただきました。   鯨波 (くじらなみ)


当店一番最初のお客様の談!!

「最初は、あれ!何か物足りないような感じだったんだけど、飲んでると続けて飲みたくなるお酒ですよ!!」

ですって。

このお蔵さんの山の上は、ハングライダーができるところです。町が一望できる高台から見るさまは、雄大そのもの。

静かなんです。そして、田んぼがあるんですが、手入れが行き届くあぜばかり。お年寄りが元気!

とにかく、初対面の時でも感じ良い方でしたが。

随分長居をしてしまうほど、心温まるおもてなし頂きました。


鯨波をよろしくお願いいたします。



ブログランキングUPにご協力ください。









  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)鯨波

2008年04月15日

今宵はワイン!

こんばんは。

今夜は、ワイン会にて・・・。



5種類のワインを勉強いたしました。

というか、飲んじゃいました!!


エグリ・ウーリエ・ブ・ブラン・ド・ノアール・ヴィエイユ・ヴィーニュグラン・クリュ

クローズ・エルミタージュ・マレル・ブラン 2006

ジュヴレイ・シャンベルタン 2005

メルキュレイ・ルージュ 2006

マクラーレンヴェィル シラーズ 2006




こんなに飲んだのに、日本酒が飲みたくなるのは・・・。

私って変!!




夫婦ですね、主人も〆の一杯日本酒を飲んでます。


ブログランキングにご協力ください。
  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)ワイン

2008年04月14日

充電してきました!

こんばんは。

充電を終え、本日帰宅いたしました。

当店には珍しく、一泊で!!

昨日は、西に向かって出発。

本日は、北から下ってきまして。走行距離、850キロほどのようです。

途中では、どうしてもこれが食べたくて↓



中央高速を降りちゃいまして。

ここまで来たなら、やぱりね!



アポなしで酒蔵さんにお邪魔してみましたが・・・・日曜日です!

やはりお留守のようでした。少しの期待をしておりましたが・・・。

とりあえず、酒蔵さんの入口に咲いた桜を記念写真に!!!




その他の報告は、また後日に。


久し振りにて、ブログランキングも後退しております。
UPのために、皆さんのワンクリックをお願いいたします。







  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2008年04月13日

充電してきます!

おはようございます。

本日は、当店定休日です。


ちょっと充電してきます!
  


Posted by こめこめ at 06:55Comments(0)日記

2008年04月12日

【吟にごり】は何と合う!

こんばんは。


白岳仙 吟にごり酒  と食べ合わせ!!




お酒だけでもおいしいけど、何と合わせようかなぁ。

お肉もよさそうだし、中華系もいいかもね。

そうはいっても、晩酌はできない私。もちろん主人も同じこと。

野菜中心の晩御飯でまずは腹ごしらえ。



写真はありませんが、大好きな中華系のおつまみ。まずは一杯。

や~っぱりあうね!

次は、晩御飯の残りのじゃが芋の洋風煮込み。これで2杯目。

クリームソースが、吟にごりのクリーミーさとこれも合う!

そして、オーストラリア産クリームチーズのおかかのせ。そして3杯目。

チーズがちょっぴり強いけど、これもいいじゃん!


おいしすぎて、飲み過ぎそう。


もう、終わり!!!




また、おいしいお酒に出会えそうです。

明日は、充電してきま~す。



ブログランキングUPにご協力くださいね。
  
タグ :白岳仙


Posted by こめこめ at 22:13Comments(0)白岳仙