アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2011年04月30日

4月終わりです!

GWに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

当店にも、本日ご旅行を兼ねて、山梨県からお客様にご来店頂きました。

静岡県産酒。

臥龍梅に萩錦をお買い上げいただきました。






明日は、当店の定休日となっております。


月曜日、ご来店お待ち申し上げます。












ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2011年04月29日

いちご再入荷!

本日再入荷となりました。

鳳凰美田

いちご




午後5時現在、残り数本となってしまいました。

いちご パワーって凄いです。


4月30日 完売いたしました!!
ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:30Comments(0)鳳凰美田

2011年04月28日

お土産!

今日の夕刻からは、主人と二人。
あり合わせの食事をして、スーちゃんの追悼番組を見ておりました。


・・・というのも、娘と母とで、草薙球場に出掛けてしまったんです。


一昨日、主人と出掛けて、巨人の応援を体験した娘。
どっぷり、野球の魅力?というよりも、坂本君の魅力にハマってしまったようです。


当日券をゲットし。
そして、観戦。

それからお土産もゲットして来ちゃいました。

ファールボールです。


沢村君が投げて、宮本さんが打ったボール。
そのファールボールだそうです。



またまた、巨人の魅力にハマってしまうようです。


親子で共通の話題ができました。
















さあ、明日からGWですね。

日頃からお休みがちな当店なので、今日は営業日の問い合わせが多かったです。

明日の29日 祝日 午後6時30分まで営業をしております。

ご来店お待ち申し上げます。










ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2011年04月27日

GW営業のご案内!

さあ、もうすぐGWですが・・・。
皆様のご予定はいかがですか?

今年は、震災の影響でお祭りやイベントも中止となっておりますし、
西日本への移動も集中するんではないか?と思われますし・・・。
長いお休みです、ゆっくりとご自宅でお過ごしもよろしいんじゃ。

・・・ということで。


コメヤス酒店 ゴールデンウィークの営業のご案内です。


     4月29日(祝) 営業 ただし午後6時30分まで
     4月30日(土) 通常の営業 午後9時まで

     5月 1日(日) 定休日
     5月 2日(月) 通常の営業 午後8時まで
     5月 3日(祝) 営業 ただし午後6時30分まで
     5月 4日(祝) 休業いたします
     5月 5日(祝) 営業 ただし午後6時30分
     5月 6日(金) 通常の営業 午後9時まで
     5月 7日(土) 通常の営業 午後9時まで
     5月 8日(日) 定休日




我が家は出かける予定もございませんので、しっかりと働かせて頂きます。
ご来店お待ち申し上げます。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:00Comments(1)日記

2011年04月26日

東洋美人333!

入荷商品のお知らせです!

山口県萩市 (株)澄川酒造場

この地でお酒造りをさせていただいております私共の理想形であり、
価格的には決して高価なお酒ではありませんが、弊社全商品のピラミッドの頂点に位置するもの、
また今まで私たちがこの地でお酒造りをさせていただきながら生きてきた証。

・・・これが、

『私が生まれ育った地元の田んぼの番地ごとの米で田んぼの番地ごとのお酒』

東洋美人 333

今年から、正式名称を東洋美人純米吟醸333 から変更いたしました



1.8L 3,990円  720ML 2,100円

原料米:萩市大字中小川333番地の山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
アルコール度:15.7


今年はこの、333から始まります。
次は。6月・8月・10月 を予定しております。






ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 22:34Comments(0)東洋美人(山口)

2011年04月25日

第40回『こめ会』!

今回のお酒のラインナップです。↓

左から順にお出しするんですが、お客様にはブラインドですし、資料との順番とは違います。

皆様、随分悩まれておりました。



1番人気は→豊香
2番人気は→陸奥八仙
3番人気は→鳳凰美田

…という結果だったのですが。

価格の違い考慮したら、福小町 がんばりましたよ!

このお酒は、今年は発売しないお酒だということですので、貴重だったということです。




こちらのお酒も↓飲んじゃいました。
16名ということですが、随分良く飲みました。

奥能登の白菊、このお酒。
入荷した時に比べると、お酒に丸みが出てました。



写真はありませんが、I様。
ながらみ という貝、良く食べましたね。

遠路よりのご参加、本当に有難うございました。




楽しいかった『こめ会』でした・・・。











ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:55Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2011年04月24日

第40回『こめ会』!その前に。

昨晩は、雨降りしきる中総勢16名。

第40回『こめ会』が開催されました。

今回は、新しい参加者の方1名様・・・と、

当店 『福小町』でお世話になっております蔵元様の営業である・・・I 様

が、秋田県からご参加いただきました!



こめ会 が始まる前に、この震災の状況などを伺うことが出来ました。

被災地のお得意様に出向いた時のこと。
その時に感じたこと、見たこと。
蔵元様としての対応のこと、などなど。

少ない時間でのお話だったんですが・・・。

一番印象的だった言葉。

『普通が一番です。』

…という言葉だったんです。



当店も今行っている、東北復興のための義援。
東北のお酒を、ぜひ飲んで頂ければ…という試み。

地震直後の時は、当店からお客様にお願いし、東北の蔵元様のお酒をお買い上げいただきました。
そして数日後、いろんなメディアで、東北のお酒を飲んでください!!
…という義援が始まってからは、お客様ご自身が率先して、東北のお酒を選んで頂いております。
今も、それに変わりがありません。




ですが実際には、日本全国に蔵元様はあります。
当店も取り扱いの蔵元様は、東北だけではないのです。
東北以外の蔵元様も、別の意味で大変なんです。

ですから、『普通が一番』という、蔵元様のお言葉からも、
ぜひ、皆様がお好きなお酒を飲んでください。

そしてその中には、ぜひ東北のお酒もお選びください。
選ぶお酒に困った時は、東北のお酒にしてください。



酒屋は国税という、酒税を納めています。
お客様が、1本を余分にお買い上げいただくこと。
ご飲食店様で、1杯を余分にお飲みいただくこと。

それが、世の中の活性化となっていくと、私は思うんですが・・・。


そして、今。

普通に生活できていること

改めて感謝です!!!。





『こめ会』のご報告は、明日へ。













ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2011年04月23日

本日は「こめ会」です!

激しい雨の一日ですね・・・。


こんな雨の中ですが、当店「こめ会」開催日となっております。


総勢16名。


楽しみましょう!!





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:38Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2011年04月22日

信濃鶴入荷しています!

無濾過生タイプ再入荷です。

          信濃鶴 
純米無濾過生原酒





今回の入荷で、今年の造りのお酒について、生タイプは最後となります。

入荷極少量ですので、お早めにどうぞ!!



何で!

1.8L サイズなんだ!!

…という方に朗報です!!


これも極少量ですが、しぼりたて 在庫あります。





明日は、『こめ会』開催日です。

蔵元様が参加されますので・・・。




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)信濃鶴(駒ヶ根市)

2011年04月21日

蔵元様ご来店!

本日、愛媛県西条市 成龍酒造(株)様にご来店いただきました。

前回のご来店時の様子ですが・・・。

今日は、ラフな格好でのご来店でした。
・・・というのも、静岡市内をプチ観光も兼ねてですが・・・。


愛媛県に居たら、震災のこともわからなくなってしまう。
実際に肌で感じるために、四国から出てきたと!!

…ということが本当の理由で!


関東では、いろんな方とお話されて、本当に大変なんだ!
…という実感があったようです。



お昼を、店主大好きな、あのとんかつ屋さんへお連れいたしましたが・・・。

前回も、同じ所だったようで・・・。(汗)




この蔵元様とのお付き合い、本当に短いんですが・・・。

何といいますか、懐に飛び込んでくるっていいましょうか?

笑顔が素敵な方なんです。


今回重要な目的であった、新酒サンプルのお話が・・・。

本当に少なくなってしまったこと。

何となく、この方らしい!!

・・・と、私感じてしまいました。














ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)

2011年04月20日

ドメーヌタカヒコ ナカイブラン入荷!

本日、ドメーヌタカヒコ の新アイテムが入荷いたしました。

ヨイチ ノボリ
‘10 ナカイブラン ケルナー
‘10 ナカイブラン ミュラー



各種 2,625円

限定入荷にて、売り切れ次第終了です!


ここからは、ワイナリー様からのお手紙を抜粋させていただきました。

長文ですが、ご了承ください。



ケルナー、ミュラーなどを用いた香りが重視される白ワインの醸造法は、
世界的な流れの中で、近代的な醸造タンク機械、技術を必要とし、
比較的、亜硫酸などを多用した還元的な醸造法主流となっております。

しかし、どうしても私はその醸造法が好きになれず、
また、私のワイン造りに対する思想や考え方からも、外れていることから、
当初、白ワインを醸造することは考えておりませんでした。
しかし、私が非常に尊敬するヴィニョロンである余市の
中井農園さんから
「試験醸造でもいいから、ウチの畑の樹齢26年のケルナーとミュラーを使って、曽我君が想像するワインを曽我君の方法で醸してみないか?」とお誘いを受けました。
いろいろ葛藤もしましたが、お誘いが非常に嬉しかったこともあり、
2010年秋、ミュラー・ケルナーを、少量ですが私の考えで
醸造させていただくことにしました。

私の醸造法の特徴は、畑や葡萄樹に存在する多種の酵母をタンク内で自由に活動させるため、
白ワイン用品種でも、赤ワインと同様に徐梗やプレス(圧搾)も行わず、
まず、そのままタンクに入れます。抗菌作用の強い亜硫酸を使用していないので、
タンク中で多種類の野生酵母が動き、様々な香りを感じ取ることが出来ます。
白ワインですので醸すことは考えず、私の意図する微生物の動きを感じることが出来たら圧搾を行います。
発酵終了後も、亜硫酸を添加ぜず、澱を一緒に4ヶ月間のタンク熟成。
そして、瓶詰直前に初めて、おまじない程度の亜硫酸を添加し、
ノンフィルターにて瓶詰を行っております。
酸化しやすく、香りが重視されるケルナー・ミュラーの醸造法としては異常ですが、
私は、これが正しいと思っております。

ある方は、ミュラー・ケルナーの香味でないのでは?と言いますが、
これが私の知っている葡萄の本来の個性だと思っております。
葡萄の軸や皮にも、品種本来の香りが多く含まれている炭素も含まれております。
開けてすぐに飲むのも面白いのですが、
私としては、溶け込んでいる二酸化炭素を飛ばし、ワインの色が少しピンク色に変わり始めて、
良い言い方で酸化的になった頃が、私の求めるワインの味わいになります。よって、
数日かけて、ゆっくり飲んで頂くか、デキャンタージュ、または、数日前に抜栓をして頂くことをお勧め致します。
不思議なのですが、少し色が変わってきた方が力強いワインに変化するワインです。




王冠タイプですョ!!

4月24日 完売致しました。

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 21:32Comments(0)ドメーヌ タカヒコ

2011年04月19日

恵那醸造様へ!

連休初日ですが、岐阜県中津川市 恵那醸造(株)様へお邪魔させていただきました。

こちらへは二度目のご訪問です。
行く先々は、桜満開。
お天気も良好で、気持ちも最高でした。

こちらの蔵元様からは、↓こんな風景が見降ろせます。


標高が高いんです。

昔は、この辺りの庄屋さんだってということで、母屋には↓


こんな立派な梁に驚かされます。

その母屋の裏に、蔵があるのですが・・・。
機能的な蔵の中です。

前回お邪魔させて頂いた時の雰囲気よりも、お蔵の中がきれいになったんじゃないかと思ったら!



造りが終わってから、ご自身でペンキ塗りをされたそうです。
壁から、タンクの外側に至るまでです。



       ↑
そんな蔵元様ご夫婦です。

こちらへお邪魔した際には、この場所で記念撮影して頂くのですが・・・。
私も、同じアングルで頂いてまいりました。


蔵元様、大変お世話になりました。





そんな蔵元様からの新入荷のお酒です!


鯨波

純米吟醸 おりがらみ生


1.8Lサイズのみ入荷  2,940円

含みといい、のど越しといい、良いお酒です。







ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:45Comments(0)鯨波

2011年04月18日

連休を頂きました!

コメヤス酒店は、連休を頂きました。

日曜日には、岐阜県の酒蔵様。

そして本日は、長野県の酒蔵様へ・・・。


静岡では散ってしまった桜が満開だったりと、

目でも楽しむことが出来た2日間でした。



詳しくは、後日商品入荷時に!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:56Comments(0)日記

2011年04月17日

連休を頂きます!

本日と明日の二日間ですが・・・。

コメヤス酒店は、連休を頂きます。

4月29日 の祭日を通常営業といたしますので、ちょっと早めのお休みをいただきます。

折角のお休みですので、蔵元様へお邪魔させて頂こうかなぁ。





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 08:00Comments(0)日記

2011年04月16日

新規取扱い開始 福島県酒!

昨日、ある蔵元様からファックスでお手紙が届きました。

震災後は、何も手につかず、いろんなことに参加する気分でもなかった。

ですが、

『業界自体がしぼんでしまうと被災地の蔵が努力して復興しようとしても復興できなくなってしまいます。
 彼らが復興するためにも業界全体を盛り上げていく必要があります。』

・・・と、お話をされた事や。

他にも、この蔵元様の菩提寺の住職様とのお話がきっかけとなって、大分気持ちを変えることが出来たそうです。


極端に自粛をせずに、これまで同様に酒を消費していただき、
その際には、一杯目は犠牲になった多くの方に哀悼の意をこめて、
二杯目は復興を祈願して三杯目以降は普段通りに呑んでいただきたいと思っています。

・・・と、蔵元様のお話です。








そして、



東北の支援、当店に出来ること。
何度もこのブログに書いておりますが・・・。
やっぱりお酒を売ること。そして飲むことです。



福島県酒を、新規に取り扱い始めました。


福島県会津若松市 鶴乃江酒造(株)様です。




会津中将・ゆり


福島頑張れ! …というお客様、実に多いです。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:40Comments(0)日本酒

2011年04月15日

もう1度入荷いたします!

このフレーズだけで、感の良い方はもうわかるはずです。

そうです!

信濃鶴 純米無濾過生原酒 







・・・が、来週にも入荷いたします。

今回の入荷本数は、極わずかです。

ご予約も承りますので!


コメヤス酒店 TEL 054-252-6632



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:50Comments(0)信濃鶴(駒ヶ根市)

2011年04月14日

顔が見えるということ!

最近ですが、ジャム作りしています。
主人が、ヨーグルトを食し始めて1年以上。
無糖のヨーグルトに、ジャム入りで!

長野県に行けば、ジャムを購入して帰ってきます。
長野県のスーパーへ行くと、種類と大きさのバリエーションに驚きます。

ですが、最近は手作りしてみょうかと奮起しております。
リンゴジャムに始まり、いちごジャム。ブルーベリーも作ってみました。

そして、今夜は生姜シロップを!

素材がわかれば、手作りの良さを再確認できます。




酒屋にとって、造り手の顔がわかるっていうことは重要です。
その為に、当店は直接のお取引をしておりますので。


造り手のわかる福島県酒のお酒。
まもなく入荷です!!













ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2011年04月13日

試飲中!

本日、2種類のお酒のサンプルを頂きました。

まずは、本日入荷でもあるお酒のサンプルです。

陸奥八仙

芳醇超辛(純米無濾過生原酒)

1.8Lサイズのみ 2,835円

陸奥八仙の香り、一口含み実感いたします。
そして、口いっぱい広がる旨味感から、余韻は辛いですね~~。




そして、もう1種類は!

豊香の新商品のサンプルです。

何と、純米大吟醸をいよいよ発売です。

純米クラスと比べますと、お値段は跳ね上がりますが・・・。

飲んで頂くと、豊香の喉越しの良さが引き立つ純米大吟醸です。


当店入荷は、もう暫くお待ちくださいね!!



今夜も美味しくお酒を頂けました。

被災地の皆様には申し訳ありませんが・・・。

こうして消費していくことしかできません。



それでも、何か出来ること!

そうです、福島県産のお酒を販売することを考えました。

縁あって、この度お取引頂くことになった蔵元様のお酒をです。



入荷になりましたら、お知らせいたしますので!!











ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:55Comments(0)日本酒

2011年04月12日

こんなワイン!

ぴよぴよぴよ・・・とかけて。

ビオ・ビオ・ビオ

そんなワインを含めて入荷です!!




ビオ・ビオ・ビオ・メルロ 2009

750ML 1,575円のところを→ 1,050円

エコ・デ・ムールヴィエドロ 2009

750ML 1,575円のところを→ 1,050円

ヴェガ・リブレ・テンプラニーリョ・ローブル 2007

750ML 1,365円のところを→ 840円


お買い得ですよ!!




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:30Comments(0)ワイン

2011年04月11日

これがラベルです!

久しぶりの入荷です。

米鶴

吟醸34号仕込み



1.8L 2,730円


このお酒って、飲んでいて楽です。

楽って何?

酔うまで、ず~っと飲んでいられそうなんです。

ぜひ、お試しください!!


  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)