アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2010年08月31日

ビンテージ・ラム!

これは!

おもしろそう!!

そんなお酒、少量ですが入荷しています。

今回入荷したお酒は!!

ビンテージ・ラム

Rhum J.M 「2000」



700ML 9,450円




アルコール度数:47.2度
2000年に蒸留、2009年に47.2%の樽出し度数でボトリング。約9年に熟成です。
ミレニアムの記念すべきビンテージとして、特別なラベルが採用されているようです。
濃い金色、フルーツとスパイスが混じりあう複雑なアロマ。ドライフルーツのような味わいのようです。



メーカー様より抜粋

ジーン・マリー・マーティン ・・・から J .M

マルティニーク島のビンテージ.ラムは、AOCにより6年以上の熟成が義務付けられています。
ラムJ.Mは、最低でも9年から10年ほどの熟成を施してからボトリング・出荷します。
マニティーク島のにあるブランドで「樽熟成」に一番力を入れていると言っても過言でないのが、
ラムJ.Mです。
原料のさとうきびを、全て自社畑でまかなっています。




ビンテージ品が基本的に、カスクストレングスで商品化されるというのも、ラムJ.M

ビンテージが、1999→2000年に切り替わるこのタイミングで入荷となりました。

商品の内容を、調べれば調べるほど。

私、飲みくなりました!!




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ




カスク・ストレングス
蒸溜機から溜出してくる蒸溜新酒(ニュー・ポット)を、樽に詰めて熟成させ、熟成のピークに達した時点で直接瓶詰めした場合のアルコール度数のこと。アルコール度数は、熟成期間中に1樽ごとに異なってきます。したがって同一蒸溜所で、同一期間に蒸溜した酒のすべてが、同一カスク・ストレングスで仕上がる可能性はごく少ないのです。  


Posted by こめこめ at 23:48Comments(0)ラム

2010年08月30日

立ち飲みのこと!

現在当店では、木曜日~土曜日の午後7時~8時半まで、立ち飲みができます。
曜日や時間が限定だったり、飲めるお酒も少なかったりなんですが・・・。
目的のお客様が少ないこと、これも事実です。


今晩は、息子がゆっくりと出来る時間がありまして・・・。
私共の一杯に付き合ってくれました。

主人は、これは?あれは?・・・と、飲ませたいようですが。
息子には、これはいいけど、あれはだめ!

結構ズバッと、いいきられてしまいました。



それに、

「立ち飲みって、日本酒だけに限定しないで、もっといろんなお酒を出したらいいのに・・・。」

・・・と。

おいおい、そんな無茶なこと。

でも、ちょっとおもしろそう。


若い人の意見が、身近にあるのって。

ある意味新鮮ですね。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2010年08月29日

昨晩は『こめ会』でした!

本日は、お休みを頂きました。

昨晩の『こめ会』のお片づけをしながら。
数週間ぶりの、ゆる~い日曜日でした。

もう今回で、32回。
参加者、ちょぴり少なめの12人でしたが・・・。
暑い日の狭い店内です、ちょうどよかったかも。

さて、今回はこの5銘柄!

      ↓↓ このお酒を右側から順にお飲みいただきました。



●佐久乃花 大吟醸
●出羽桜 純米吟醸
●臥龍梅 純米吟醸生原酒
●千代むすび 純米吟醸生 おりがらみ ・あらばしり
●白岳仙 吟生
     ↑
実際の資料には、違う順番でお知らせいたしました。


お客様の評判は、
千代むすび 純米吟醸あらばしり 
臥龍梅
佐久乃花
白岳仙
出羽桜
の順でしたが・・・。
どれも、評判がよかったです。

お客様の中には、白岳仙が思ったよりも甘いというイメージ、
臥龍梅と勘違いなさったようです。
私たちは、久しぶりに出羽桜を飲んだんですが・・・。
やっぱり、王道だな・・・と感じたんです。
佐久乃花 大吟醸・・・は、さっぱりとしておりまして、いくらでも飲めそうな感じ!

参加人数が少ない分、種類も少ないですが・・・。
じっくりと、お飲みいただけたんじゃないでいょうか。


・・・で、これで終わらない 当店の『こめ会』。

ワインの飲みたいね・・・。
じゃ、最初は泡から。

と、次々と!

    ↓↓こんだけ飲みました。



お客様からのプレゼント。
高級なヴェルモット。
カンパノ社 アンティカ・フォーミュラ を!!


当店『こめ会』参加者のお客様に感謝いたします。

また、来月もお願いいたしますね・・・。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:37Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2010年08月28日

蔵見学に!

先週お邪魔させていただきました。

埼玉県川越市 小江戸鏡山酒造(株)様です。

お酒の銘柄は、もう当店でもお馴染となった。

  鏡山 です。 



以前にもお知らせしたんですが・・・。
明治8年、川越市新富町創業されました、鏡山酒造(株)さまが、平成12年に廃業されてしまいました。
蔵の街と言われる、古い街並みに「酒蔵」という重要な施設が無くなってしまうのは!
・・・と、再興を望む市民や行政の熱い声を背景とし、新たな場所 仲町で小江戸鏡山酒造とし、
設立されたということです。

仲町の敷地は、↓↓松本醤油商店様の敷地の中。

この古い建物の奥に、近代的に造られた小さな酒蔵様があります。


2階の事務所さんから、↓この仕込タンクを見る事が出来るんです。
小さなタンク数本だけの、少量仕込に徹しています。



お酒を搾るのも、手搾りの槽。



とにかく、手作業手造り!!

企画営業部長の五十嵐様とお話させていただいた中で!

「新しい蔵元が今から造る酒は、他蔵と何か違うというコンセプトが明確に分からなくては!」
…というお話が特に印象的でした。
若い蔵元様たちです。寝る暇を惜しんでも、酒造りに励む様が・・・。
お休みの蔵内でも感じられました。

「ぜひ今度は、酒造りのときに来て下さい!!」

…というお言葉をいただきましたので、
是非お邪魔させていただきたいと思っています。


本当にお邪魔しちゃいますよ、五十嵐さん!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
  


Posted by こめこめ at 19:00Comments(0)鏡山(埼玉)

2010年08月27日

裏!

お知らせ、遅くなってしまいましたが・・・。

裏のお酒が!

蔵元様のご厚意で!!

入荷しております!!!




裏ふくこまち

特別純米 うすにごり 霧霞酒

1.8L サイズのみ  2,730円

山田錦100%

超限定

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 22:27Comments(0)福小町(秋田)

2010年08月26日

酸化防止剤無添加ワイン!

2010年井筒ワインのご予約開始しております。

長野県塩尻市 (株)井筒ワイン

酸化防止剤無添加ワイン



↑↑ こちらは、2009年の当店在庫。あと数本ございます。




当店が国産ワインを取り扱うきっかけは、お客様が酸化防止剤無添加ワインを飲みたい、というご要望から始まりました。
10年以上前からです。


お味は、フレッシュ&フルーティ。

ワインは苦手なんだけど、飲んでみたいなぁ・・・そんなあなたに、おすすめ。

飲みやすい赤ワインを探しているんだけど・・・そんなあなたに、おすすめ。

酸化防止剤無添加ワインをお探しの方・・・そんなあなたには、超おすすめ!!。




ご予約の締め切りは、9月7日(火)です。パンフレット等は、当店にあります。ご興味のある方は、ご連絡ください。


コメヤス酒店   TEL 054-252-6632


ブログランキングにもご協力を!!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
  


Posted by こめこめ at 17:05Comments(0)井筒ワイン(長野)

2010年08月25日

開龍!

入荷商品のお知らせです。

静岡県産酒、以外にも少ない当店なんですが・・・。

静岡県藤枝市 (株)志太泉酒造様から。

開龍(かいりゅう)

藤枝市岡部町朝比奈地区産 山田錦使用の。

  純米原酒 (瓶燗急冷1回火入れ)



1.8Lサイズのみ取扱い 2,415円

使用米:朝比奈産山田錦100%
精米歩合:70%
アルコール度:18~19
日本酒度:+6
酸度:1.4




大龍勢で知られる、藤枝市岡部町朝比奈地区で栽培された、山田錦を100%使用。
70%精米とは思えないほどの、キレと爽やかな香りが特徴です。



開龍・・・の名とは。
 大龍勢が天空を駆け昇り花火が開き、成功するという縁起の良い意味から名付けられました。





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)志太泉(藤枝市)

2010年08月24日

飯沼銘醸様へ!

日曜日にお邪魔させていただいた、蔵元様。



栃木県上都賀郡 飯沼銘醸(株)様です

周りは、のどかな田園風景っていう感じですが・・・。
近くには、ゴルフ場が多いようですね。

目印の↓煙突で、すぐ酒蔵さんだとわかったんですが・・・。
ただし今は、全く関係ない煙突。
廃棄するのにも、大変なようです。




お邪魔させていただくと、敷地の広さに驚きです。
敷地の中には、小川が流れていて。
小魚が泳いでいる様、よくわかりました。
街中で住む私には、ちょっとうらやましくって・・・。



当店取り扱いの「姿」は小仕込で、大事に醸されております。



今は、お休み中の蔵元様の中です。
すべての機械は、後数ヵ月後の酒造りの為にメンテナンス中。



許されるならば、酒造りをされている時にお邪魔させて頂きたい!

・・・と、思った蔵元様の見学でした!!










ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)姿

2010年08月23日

飛び込みのお店!

2日間のお休みを頂きましたが・・・。
2つの蔵元様に、お邪魔させていただきました。

お休みの中の蔵元様。
そして、お仕事中の蔵元様。

それぞれ、お忙しい中有難うございました。
この様子は、後日お知らせいたします。


旅行中の楽しみと言えば、やっぱり食事です。
はじめていく土地では、ガイドブックが必要ですね。

今回は、そのガイドブックを持たずに飛び込み決行です。

栃木では、佐野ラーメンを食べたくて・・・。

主人と、
「地元の車の多いお店に入ろう!」
・・・ということで、気になったお店
     ↓ 蜂屋食堂さん



私は、ねぎラーめん。チョイ辛のラーメンでした。
でも、お客様の多いこと。後から後から入店にびっくり。


次に、場所を川越に移動しまして!


飛び込んだお店。

ビストロ 岡田さん








歩いていて、ふらっと立ち止ったお店だったんです。
何か引きつけられて・・・。
ご近所にリサーチしてみて、飛び込みましたが、

このお店のお味も、気に入りました。
ご店主様も、親切でしたし・・・。


とにかく私たちは、地元の方に伺うのが好きなんです。
本には載っていない、生の声が好きなんですね。

人と話す。
これが、以外に良い方向に結びつくこと多いんです。
今回、新たな発見もありましたし。
酒屋としてもね!



さあ、もう夏のお休みは終わりました。
明日から、また頑張ります。

秋のお酒。
2つの蔵元様にて、試飲用のお酒を頂きました。
今から、9月が楽しみです。





ブログランキングにご協力を!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2010年08月22日

本日お休みです!

おはようございます。

コメヤス酒店は、本日・明日 の2日間お休みを頂きます。





    ↑ これをもって、ちょっと出掛けてきます!!

東?それとも…西?

ご想像におまかせします!!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 09:00Comments(0)日記

2010年08月21日

まだ生酒です!

本日は、日本酒デー・・・でした!

暑さから、日本酒離れしているお客様。
戻られてます!!

毎日のように、蔵元さまからは『ひやおろし』のご案内ですが、
まだまだ、当店は生酒ですね!


本日も、入荷商品がありましたが・・・。
やっぱり生酒です。

こちらの商品は、後日ゆっくりUPいたします。





日曜日 22日  月曜日 23日 の2日間はお休みを頂きます。






ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2010年08月20日

久しぶりにて!

このワイン、久しぶりの入荷。

以前は、良く取り扱っていたんですが・・・。
値上げがあったりして、随分ご無沙汰しておりました。

ドメーヌ・ド・トリエンヌ

オーレリアン・ブラン


こちらは、1989年にスタートした葡萄園です。
デュジャックとDRCのコラボによって、高水準のヴァン・ド・ペイを醸しています。



シャルドネ 95%  ヴィオニエ 5% 

750ML 1,890円



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:55Comments(0)ワイン

2010年08月19日

今夜も!



御柱祭 観賞会!


本当に好きなんですから・・・。




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 19:00Comments(0)今日の一杯

2010年08月18日

友との飲み!

夕方です。

「お~い、〇〇が来るって!」

…と主人の一言。

「うっそ~~~。」

・・・と、口走ってしまいました。


急いで晩御飯の支度をして、〇〇を迎える支度に掛かります。

といっても、気遣いなしの同級生。
楽なもんです。

久しぶりでしたので、近況報告など・・・。
本日母校が、秋季大会で静高さんに敗れたこともあり、
もっぱら高校時代の話。

主人が持っている母校の名簿。
今は、個人情報ということもあり。絶対ない名簿。
それが我が家に存在するんです。

私のクラスは、同級会をしたばかり。
「あいつは?あの子は?」
・・・と、楽しいひと時です。

乾杯はもちろん、ビールですが・・・。

お次は、日本酒。

当店が取り扱っていない、ナイショのお酒。

〇〇には評判がよかったな・・・。











ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2010年08月17日

第一弾のお休み終わり!

2日間のお休みをいただきました。

用事を済ませるために、都内へ!

主人は、食べてみたかった天丼を。
私は行ってみたかった、問屋街へ!

数日前にテレビで放送していた、包丁屋さん。

今まで、包丁についても知らないことばかり。

「買ってくれなくても、どうぞお手に取ってください」
…とプロに説明を聞いていて!
スーと切れる包丁、偶然にも放送で出た包丁。
数十本ある中から、私の手にフィットしました。

不思議でした、その瞬間。

包丁の研ぎかたについても、プロに聞けば納得です。



でも、あまりにも売れすぎて在庫なし。
自宅まで発送です。

明日には届くかな・・・。


その次は、我が家ならではの道具をゲット!


お店の若旦那さん、
「ご自宅でご使用ですか?」・・と!

もちろん、麺大好き。ラーメン大好き家族なんで。

これでまた、ラーメン食増えちゃいそうですョ。


このお店、道具の疑問があって、その疑問を聞いてみると、
その場で解決してくれて。
やっぱり専門店って、いいな!…と納得いたしました。

地元でも買えた道具類なんですが、ワクワクして買い物できたっていうこと。
これって、けっこう大切な要素ですよね。

当店にも、このワクワク感必要だなって感じた問屋街でした!!!









ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:57Comments(0)日記

2010年08月16日

お休み中!

ずーっと行きたかったところへ!

とにかく暑い。
  


Posted by こめこめ at 14:14Comments(0)日記

2010年08月15日

2日間の夏休みです!

おはようございます。

コメヤス酒店は、本日・明日の2日間 お休みをいただきます。


県外脱出いたしますが、大渋滞予測もあり!

ちょっと不安ですが・・・。


遊びでない、夏休みを過ごします。

つまり、用事を済ませながらの外出です。

それじゃ、行ってきます!!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 09:00Comments(0)日記

2010年08月14日

静かな土曜日でした!

街中は夜店市で、かなりの賑わいのようですね。

当店は、本日営業時間が夜9まで。

様子、全くわからないんです。



店前も、人通りも少ないですし・・・。

ほんと、静かでした。


それでも、

「お盆休みなのに、お店が開いていてよかった!」

…というお客様もいらっしゃいました。




さて、明日から2日間お休みをいただきます。

通常営業は、火曜日からとなります。

宜しくお願い致します。







ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:58Comments(0)日記

2010年08月13日

豊香の試飲サンプルを!

お盆休み、いかがお過ごしですか?

当店は、この日曜日・月曜日 お休みいただきます。




本日、試飲サンプルが届きました。

長野県岡谷市 (株)豊島屋

豊香(ほうか)
秋あがり別囲い純米生一本




9月1日 蔵出し開始

1.8L サイズのみ 数量限定 900本   2,310円


香・・・まさしく豊香って感じです。
一口含みますと、やさしいです。
この暑い時でも、飲みやすいお酒。
アルコール度数は、16.8とありますが、感じさせませんね・・・。
あっという間に、グラスが空っぽになること、間違いないですね。


蔵元さまからは、毎日のように「ひやおろし」のご案内がとどきます。
静岡は残暑が厳しいので、なかなか「ひやおろし」にシフト出来ないのが事実です。
そんな時、このようにサンプルが届きますと・・・。
酒屋としても、気持ちの切り替え、舌の切り替え?に役立ちます。
そして、ご予約にも繋がりますね。

豊島屋様の営業に、当店も脱帽するばかりです。




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:42Comments(0)豊香(岡谷市)

2010年08月12日

ソレラ1842!

今夜は、息子とショッピング。

帰宅後は、主人と3人で晩酌です。

二人は、お決まりのビール。

私は、もちろんビールは飲みません!

今晩は日本酒にしようと思っていたんですが・・・。

主人が息子に、酒のおいしさを教えてまして。

その題材になったのが、シェリー酒。

バルデスピノ社

ソレラ1842



21歳の息子には、まだ無理でした。

その代り、私が今晩ははまってしまいまして・・・。


食後酒で楽しむはずが、これオンリーに!

安いプロセスチーズと楽しみました。


お酒がおいしいですが、息子と飲むお酒だけに、なお美味しい。


いつか、息子と飲むお酒を!と考えていたのに。

こんなに早く現実となって。


今度は、息子と飲みに行きたいな。








ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:49Comments(2)今日の一杯