アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2013年04月29日

小夜衣!

入荷のお知らせです。

写真がありませんが・・・。

静岡県掛川市 森本酒造(合)様

小夜衣(さよごろも)

地酒工房 純米65生

1.8L 2,456円


アルコール度:17.5%
日本酒度:+3.5
酸度:1.8
精米歩合:65%

旨味と酸のバランス良く、香りは抑え飲み疲れしない、
徹底して食中酒にこだわる森本さんらしい1品。
派手さはありませんが、じんわり旨い純米酒です。





地酒&ワイン
コメヤス酒店
静岡市葵区鷹匠3-10-17
℡ 054-252-6632





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
  


Posted by こめこめ at 21:12Comments(0)静岡県産酒

2011年12月01日

ないしょ!

こんなお茶目なところが気に入りました。

当店入荷、久しぶりの。

小夜衣

PREMIUM 2011



静岡県内の蔵元様の中でも屈指の利き酒能力を持つという森本社長。
その社長様が特別にブレンドした、特別限定秘売品。

原料米:静岡県産山田錦90%使用
アルコール分:15.5%
日本酒度・酸度 分析なし
精米歩合 ないしょ!



1.8L ・ 720ML サイズが入荷です。







地酒&ワイン
コメヤス酒店
静岡市葵区鷹匠3-10-17
℡ 054-252-6632





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)静岡県産酒

2010年06月26日

葵天下外伝!

1.定番でない。

1.来年はない。

1.1本だけ造った。



       葵天下外伝
特別純米酒  山田錦


山田錦が間違って多く入った。
通常五百万石で造るお酒を、山田錦で造ってみた。
ブチ(合せ)にしてしまうのはもったいない。
ということで、発売されたのが・・・。

   外伝山田錦


1.8L サイズは 450本のみ




当店入荷 1.8Lサイズのみ  2,370円

使用米:兵庫県産 山田錦
アルコール度:15~16%
日本酒度:+4
酸度:1.6







来年はない!

超限定品!!

売り切れ次第終了です!!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 15:50Comments(0)静岡県産酒

2010年03月30日

オリジナル!

静岡県に居ながら、何故か?静岡県産酒の取り扱いが少ない当店ですが・・・。

最近は、地元にもしっかり目をむけなければと思ってます。

でも、どこでも買えるお酒ではつまらない!


そこで、ある蔵元さんにお願いしちゃいました。




どんなお酒か?・・・って!!

〇〇酒造 の 大吟醸 責め


常連様のお客様には、すでにお伝えしておりますし、ご予約もいただいております。

全量は30本。


蔵元さんにあるお酒の全量をいただきました!!

・・・ということは、コメヤス酒店だけのオリジナル?


1.8Lサイズのみ  3,150円


安い!!


たぶん、静岡県ではどの蔵元様も『責め』は、商品化していないと思いますが?



ご興味のある方はどうぞ!!




応援クリック↓お願いします!

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:53Comments(0)静岡県産酒

2010年03月28日

地酒工房シリーズ!

当店初入荷!


静岡県菊川市 森本酒造

小夜衣 の限定酒シリーズ

地酒工房 純米65小袋しぼり生原酒



1.8L 2,447円  720ML 1,224円

精米歩合:65%
アルコール度:17%
酸度:1.7

しっかりと効いた酸が特徴のお酒。
キレよく程よい香りが料理の邪魔をせず、料理を生かす最強食中酒。

保管は要冷蔵ですが・・・。
飲み方は、冷でも燗でもお好きなように!!




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 18:07Comments(0)静岡県産酒

2010年03月19日

【新酒鑑評会】本日12時~!

静岡県の新酒鑑評会のきき酒会、本日開催されます。

場所は、当店から歩いても5分

もくせい会館(静岡県職員会館)

鷹匠公園の北側です。JR静岡駅から歩いても15分ほど・・・。

蔵元さん自慢のお酒を、きき酒してみてはいかがですか?



正午~午後2時までですよ。

早めに行きませんと、お目当てのお酒は無くなってしまいますのでご注意を!!

さあ、私も準備していってきますので・・・。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 11:23Comments(0)静岡県産酒

2009年11月18日

『きんの介』入荷!

静岡県産酒、『初しぼり』一番乗り。

藤枝市 杉井酒造

生もと純米中取り原酒 『きんの介』


 『きんの介』・・・とは、社長である杉井様のお名前ですよ!
1.8L 2,520円    720ML 1,365円



精米歩合:70%
日本酒度:+4
酸度:1.8
アルコール度:18~19
酵母:協会7号

70%精白というと、「普通の酒」ということになるんですが、生もと仕込み、10キロずつの洗米
750キロの小仕込み、槽搾り など手をかけて造られました。

今後は、杜氏である杉井社長様、「普通の酒」をどんなお酒にするか・・・。
米を磨かず、どんなお酒を造ることができるか?

大きなテーマがあるというんです。
今後は楽しみですよ!


※酒質を保つために、一度加熱殺菌をしております。
  『初しぼり』ながら・・・火入れのお酒です。


毎日ワンクリック有難うございます。本日もお願いいたします。
60位以内に突入できそうです。

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:01Comments(0)静岡県産酒

2009年11月07日

おんな泣かせ!

当店にも、入荷してきました!

静岡県島田市 (株)大村屋酒造場

 若竹 おんな泣かせ 純米大吟醸

1.8L 4,035円

今年で、この『 若竹 おんな泣かせ 』 が世に出て30年なんです。

いつもの年と違うのが、↓↓ここ!



外箱や!



瓶のラベルの上。







そして、今年は蔵元さんグッズが30名様に当たるというアンケート用紙が入っていますョ!

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:25Comments(0)静岡県産酒

2009年10月28日

もう飲めないんですね!

本日入荷したお酒。
でも、もう二度と飲むことのできないお酒。

それが・・・。

開運 波瀬正吉 純米大吟醸



1.8L 10,500円




↑↑裏ラベルの内容です。

波瀬正吉は、「清酒開運」を昭和43年より造り続けている。
酒男になったのは、昭和25年である。
そのとき、実姉の夫に、
「いちばんきびしい人のところへ行け」といわれ、静岡県の蔵で杜氏をしていた人についた。
その人はあまりのも口やかましい人であった。
そのようなおやっさん(杜氏)に勤まれば、あとどこへ行っても大丈夫だという義兄の思いやりだった。
この杜氏の下で9年働き酒造りの基本を学んだ10年目に輪島の蔵の頭になり、ここで7年、杜氏の片腕として
腕を上げ、いよいよ杜氏となって土井酒造へ入った。
能登の人は仕事がかたいというが、今、7人の蔵人と力を合わせて『開運』を造っている。



今は亡き、杜氏 波瀬正吉さん渾身の酒。

通常波瀬正吉は、大吟醸です。

今回特別に、しかも限定50本のみ純米大吟醸が発売されました。

当店入荷は、数本です。


お急ぎください!!

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:00Comments(0)静岡県産酒

2009年06月03日

にゃんカップ!

つい手に取りたくなる、おしゃれなワンカップ。



しだいづみ にゃんかっぷ・らすた
藤枝市 志太泉酒造さんから発売の!

純米酒に青梅を漬け込んだ、梅酒なんです!

140ML   380円

    このふたを↓↓↓ゆっくり開けますと!


梅の実が3個はいってます。わかりますか?


開けたんだったら、やっぱり試飲ですよね・・・。

アルコール11%と思わないほど、飲み口がいいんです。
梅の実入りっていうこともあって、酸味は感じますが・・・。

キーンと冷やした梅酒、うっかり喉を鳴らして飲みそうになる。
危険なほど、おいしい。

途中に梅をとり食べますと、ガリっという音。
カリカリ梅みたいですし、
これまた、いいお味なんですね!
自家製の焼酎バージョンの梅を食べるのと違い
アルコールを感じない梅の味。


志太泉さんの梅酒の取扱いは今回が初めて。
お試しの少量入荷の為、売り切れ次第終了です。

飲んだ後も捨てられない、かわいい『にゃんかっぷ らすた』
よろしくお願いします。


ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村
  


Posted by こめこめ at 14:04Comments(4)静岡県産酒

2009年05月23日

萩錦

旧静岡市内には、蔵元さんが3蔵になってしましました。

そして、駿河区唯一の酒蔵さんが。

萩錦(はぎにしき)酒造さんです。

本日ご紹介のお酒は、蔵元さんへ伺った際にご予約したお酒。
もうすぐ加水してしまうというので、原酒の状態で試飲させていだだきました。

これは!と思いまして。



本来であれば登呂の里 という銘柄になります。


萩錦 純米原酒 生詰


1.8L のみ  2,520円

使用米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:+0
酸度:1.3



今、開栓いたしました。

生酒ではありませんので、フレッシュ感は少ないですが、
生酒の良さを残しながら、お客様の管理良いいようにしているお酒。

仕込み水の如く、のど越しの良さとやわらかい酒質に特徴があります。

ぜひ、萩錦をよろしくお願いいたします。


ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 23:10Comments(0)静岡県産酒

2009年05月01日

晴香を飲みながら聴く!

今日も頑張って働きました。
お店も午後9時まで営業いたしました。

お店を閉めながら・・・。
「今日は?何にする?」

・・・と試飲するお酒の品定め。

主人は、何か決めてたのかな?
でも私は、迷わず↓↓↓これに!!



静岡県掛川市 (株)曽我鶴・萩の蔵



晴香(はるか) 純米無濾過生原酒 仕込み3号



ポンと開栓。
香り・・・鼻の奥へ抜けきらないような?
口に含んでみました。
ぐぐぐ・・・って来たんです。びびび・・・じゃないですよ!
含んでからの鼻の抜けがいい!

名前の、「晴香」が想像できそうな感じです。
飲みごたえも十分あります。


この晴香は、酒問屋さんのPB。
試飲をして一番気に入った3号タンク300本を商品化したお酒。
当店にとっても初めてのお酒。
静岡県産酒が少ない当店にとっては珍しいお酒。


・・まあまあ、いろいろ言ってもね。
飲んでみて初めてわかる、お酒の味です。

入荷して1か月ほど経つんですが、試飲をしませんでした。
本日、かなり反省です。


飲みながら、聴こえてくるのは・・・。

主人お気に入りの。
南こうせつ  恋 はるか 


ブログランキングUPにご協力くださいね!!  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)静岡県産酒

2009年04月20日

ちょびっと乾杯!

もう発売になっているお酒。

花の舞酒造

ちょびっと乾杯 ぷちしゅわメロン酒



アルコール度:6度 
静岡県産のメロン果汁が入った微・発砲酒


香り・・・まさしくメロン。
一口飲むと、一気にグビ~。
日本酒よりは、カクテルに近いんでは?




試飲でいただきましたので、当店にはただいまありません。



ブログランキングにご協力を!  


Posted by こめこめ at 23:58Comments(2)静岡県産酒

2009年04月01日

曽我鶴・萩の蔵[晴香]

本日初入荷のお酒。

まずは、ブログランキングにご協力を!

静岡県掛川市  (株)曽我鶴・萩の蔵酒造

晴香(はるか) 純米無濾過生原酒



1.8L   2,583円



数ある仕込みタンクの中よりテイスティングし納得した、3号タンクを限定オリジナルに!



約7年間休業していた曽我鶴の蔵を借り、東京の一部上場企業の管理職という道を捨て
酒造りに人生を賭けた蔵元。

静岡県の森本酒造にて酒造りを学び、2004年~造りを再開。
「萩の蔵」 「天虹」 などの銘柄で知名度・人気を集めている蔵元さんです。


キレが良く、華やかな香りの原酒。

こう、ご期待です!!


当店限定入荷です。

売り切れ次第終了となります。お早めにね!!!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 16:50Comments(1)静岡県産酒

2009年03月31日

萩錦酒造[駿河酔]

昨日は駿河湾だけで獲れる、桜えびをいただきました。

本日は、日本酒の駿河っといってみましょうか・・・。

静岡市駿河区の蔵元、萩錦酒造(株)さんのお酒。

駿河の生一本  駿河酔(するがよい) 誉富士 純米酒 



1.8L  2,446円



静岡県産酒造好適米の誉富士・・・100%使用。
安倍川水系の湧水を仕込み水に使用し、静岡酵母で醸された。

オ~ル 静岡 っていうことです。


お気に召していただけましたか?


ブログランキングにも、ポチッとご協力くださいね!!
ランクUPするとうれしいものなんです。





明日から4月ですね・・・。

かわいいお酒たちが、コメヤス酒店にぞくぞく入荷してきます。
静岡祭りや、お花見配達もあり!
なかなかご紹介できないかも?ですが・・・。

がんばりますので、よ・ろ・し・く お願いします!!!



  


Posted by こめこめ at 23:45Comments(0)静岡県産酒

2009年02月07日

第4弾は萩錦!

当店にとっては珍し~~いお酒の入荷です!!

静岡市駿河区西脇 萩錦酒造(株)

萩錦 純米吟醸無濾過生原酒

新酒中取り限定酒

1.8L サイズのみ   3,150円   限定数 5本


使用米:誉富士100%  精米歩合:60%  アルコール度:17~18



蔵元さんへ伺った際に、おもしろいお酒を見つけてきました。

『いいね~~!』

ラベルの感じも好き。



ガッツリ試飲したくても、本数がない!


お客様、ご想像にお任せいたします。




ブログランキングにご協力を!
本日は何位?
ワンクリックするとわかりますよ!!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
  


Posted by こめこめ at 10:54Comments(2)静岡県産酒

2008年11月20日

きんの介入荷!

こんばんは。

今夜は、世の中ボージョレー・ヌーヴォーをお飲みになっていることでしょうね!

しか~し!日本酒業界も新酒ラッシュ。

今日入荷のお酒。

藤枝市 杉井酒造

初しぼり きんの介  生もと純米中取り原酒



1.8L   2,520円     720ML    1,365円


杉井酒造社長兼杜氏であります、杉井均乃介さんよりつけられました名前・・・きんの介

生もと仕込みという、自然の乳酸菌をいかしたお酒。
コクがしっかりある、こだわりの純米酒です。

香り中心のお酒ではありませんが、酸の少ないきれいなお酒です。


今夜はワイン?それとも・・・日本酒?

もう、迷っちゃうね!!


ブログランキングに登録しております。ワンクリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ  


Posted by こめこめ at 22:15Comments(2)静岡県産酒

2008年11月10日

中華と日本酒は!

こんばんは。

昨晩のご報告です!

からっ風新作中華のマッチング。

コース料理は全部で7品+サービス品


              各種冷菜の盛り合わせ・卵白入りふかひれの煮込み



大海老の黒胡椒ソースがけ ・ 豚ヒレ肉のXO醤炒め ・ 帆立と蕪の上海蟹味噌煮込み



塩ラーメン白シメジ入り ・ メロンと旬の果物入り杏仁豆腐


コース以外のもう一品です。太刀魚の揚げ物。


翡翠宮の新作中華は、とっても上品でやさしいお味。
もちろん、「からっ風」とのマッチングも、グ~~!
あっという間の2時間でした。


コース料理8,000円+からっ風飲み放題+お土産付き=10,000円

これが高いか?安いか? そして評判は?





一言!

杏仁豆腐。このお味?
私、Cham さんで食べたあの杏仁豆腐の味の方が、こ・の・み!!


ココナッツミルク味が・・・おいしいんです。



↑これは、特別にマンゴープリンと頂いちゃいました。

今週14日(金)に、
美楽中華 Chamさんのお料理とコメヤス酒店が選んだ日本酒との合同イベントが開催いたします。

名付けて、Com Party


今、中華料理と日本酒がおもしろい!!!





ブログランキングに協力を!!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
↑↑ここもクリックしてくださいね。


  


Posted by こめこめ at 21:43Comments(4)静岡県産酒

2008年11月09日

からっ風と中華!

こんばんは。

せっかくのお休みが雨でしたね。
肌寒くって。


でも今夜は、↓↓


「からっ風」呑み切り会

に参加してきます。

ホテルセンチュリー静岡  レストラン 翡翠宮 にて

「からっ風」と「ヌーヴェルシノワ(新作中華)」とのマッチングを試してきま~す。


ブログランキングにご協力を!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
↑ここもお願いします。  


Posted by こめこめ at 16:55Comments(0)静岡県産酒

2008年10月22日

中華とからっ風は?

お知らせです。

2008 静岡吟醸 「 からっ風 」 呑みきり会  のお誘いです。


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

↑まずはワンクリック!
11月9日(日) ホテルセンチュリー静岡 レストラン翡翠宮に於いて

ヌーヴェルシノワと 「からっ風」の夕べ・・・・を企画いたしまいた。


日本食と日本酒は、当たり前。
それでは、中華料理とのマッチングは?
からっ風と中華料理の相性は?

ぜひ、ホテルの中華料理にてお試し下さい。

お一人様 10,000円となりますが、他では試せない企画ですよ!!

人数に限りがありますのでお早めに、からっ風会加盟酒販店にお問い合わせくださいね。


私非常に興味あり。参加してみようかな・・・。

ブログランキングにもご協力を!  


Posted by こめこめ at 00:25Comments(0)静岡県産酒