2008年10月31日
大道芸ワールドカップin静岡!
こんばんは。
一気に秋深し、でしょうか。
肌寒いです。

大道芸ワールドカップが始まりましたが・・・。
もう17回目なんですね。
当店は会場から本当に近い酒屋。
そうですね、駿府公園まで歩いて5分くらい。
新静岡センターにも5分ほど。
恵まれた環境ですが、見に行かないのが現実だな。
今でこそ、脚立を持って見るスタイルがあたり前ですが・・・。
多分その昔初めて使ったのは、息子の同級生の親子たちだったような記憶がある。
開催2年目のころだったような。
その時は、何でそんなものと思ってましたが。
それが便利でしたね。
いつでもどこでも、見放題だし。
いくつでもすぐ見れたしね。
まあ、今じゃ考えられないけど。
夜、青葉シンボルロードに行くとね楽しかった。
今より投げ銭も多かったんじゃないかな。
お札が!!
酔っ払いの方々の威勢の良いことったらなかったですね。
今は、交通規制で配達がしずらくって。
当店の経済効果は?
参加しないと楽しくないんでしょうね。お祭りって!!
当店は、逆に静岡を抜け出そうかと・・・。
ブログランキングにもご協力を!

↑↑ここもクリックしてね。
一気に秋深し、でしょうか。
肌寒いです。

大道芸ワールドカップが始まりましたが・・・。
もう17回目なんですね。
当店は会場から本当に近い酒屋。
そうですね、駿府公園まで歩いて5分くらい。
新静岡センターにも5分ほど。
恵まれた環境ですが、見に行かないのが現実だな。
今でこそ、脚立を持って見るスタイルがあたり前ですが・・・。
多分その昔初めて使ったのは、息子の同級生の親子たちだったような記憶がある。
開催2年目のころだったような。
その時は、何でそんなものと思ってましたが。
それが便利でしたね。
いつでもどこでも、見放題だし。
いくつでもすぐ見れたしね。
まあ、今じゃ考えられないけど。
夜、青葉シンボルロードに行くとね楽しかった。
今より投げ銭も多かったんじゃないかな。
お札が!!
酔っ払いの方々の威勢の良いことったらなかったですね。
今は、交通規制で配達がしずらくって。
当店の経済効果は?
参加しないと楽しくないんでしょうね。お祭りって!!
当店は、逆に静岡を抜け出そうかと・・・。
ブログランキングにもご協力を!

↑↑ここもクリックしてね。
タグ :大道芸ワールドカップコメヤス酒店
2008年10月30日
試飲・鳳凰美田亀ノ尾!
こんばんは。
最近、本気のみがめっきり少ないんです。
どうかした?
いいえ・・・。
でも、飲むことはお仕事。
そう、夜のね。
毎日おいしすぎて・・・体重も右肩上がりで!
これじゃいかん。と酒量をおさえて。
た~んと野菜をたべることにして。
おいしいご飯も控えて。
・・・・試飲しています。

あんた!それじゃかわんないよ!!
・・・ですかね?
今晩は、久しぶり。
そう、「ゆず」で有名になりましたあの蔵元さん。
鳳凰美田 しずく絞り斗瓶取り 純米吟醸無濾過生酒
キャベツとベーコンの煮浸しを生姜醤油で食べてみました。
お酒は、美田地区産の亀ノ尾で醸した新酒の雫を、斗瓶より一本一本丁寧に瓶詰めしたこだわりのお酒です。
すぐに鳳凰美田とわかる香り。特徴がある。鼻にす~と入りこんできて、飲んでと誘う。
含むと口の中ですぐ広がるんですが、喉落ちも早いです。
ある意味独特な余韻が広がる。
そこが生姜醤油と合いますよ。
まだ、これで終わらない試飲ですが。
ここまでにしておきましょうね。
だって、ひ・み・つ もなきゃね。
ブログランキングにご協力を!

↑↑ここもクリックしてね。
最近、本気のみがめっきり少ないんです。
どうかした?
いいえ・・・。
でも、飲むことはお仕事。
そう、夜のね。
毎日おいしすぎて・・・体重も右肩上がりで!
これじゃいかん。と酒量をおさえて。
た~んと野菜をたべることにして。
おいしいご飯も控えて。
・・・・試飲しています。

あんた!それじゃかわんないよ!!
・・・ですかね?
今晩は、久しぶり。
そう、「ゆず」で有名になりましたあの蔵元さん。
鳳凰美田 しずく絞り斗瓶取り 純米吟醸無濾過生酒
キャベツとベーコンの煮浸しを生姜醤油で食べてみました。
お酒は、美田地区産の亀ノ尾で醸した新酒の雫を、斗瓶より一本一本丁寧に瓶詰めしたこだわりのお酒です。
すぐに鳳凰美田とわかる香り。特徴がある。鼻にす~と入りこんできて、飲んでと誘う。
含むと口の中ですぐ広がるんですが、喉落ちも早いです。
ある意味独特な余韻が広がる。
そこが生姜醤油と合いますよ。
まだ、これで終わらない試飲ですが。
ここまでにしておきましょうね。
だって、ひ・み・つ もなきゃね。
ブログランキングにご協力を!

↑↑ここもクリックしてね。
2008年10月29日
「まるごとくん」!
今日は、午後からお取引問屋さんの試飲会に参加してきました。
当店取り扱いの酒蔵さん、県外酒が多くて。
県産酒、やっぱり勉強しなきゃね。
気になる日本酒・芋焼酎を見つけました。
さて、今回の目的はもう一つ。
↓↓ひもの革命 まるごとくん

沼津市の五十嵐水産さんで10年をかけて開発された、骨まで丸ごと食べられる干物。
さんま・えぼだい・真あじ・かます の4種類があって、電子レンジで20秒・湯せんで1分
で食べられる干物。
それは、生の魚を焼いた方がおいしいにきまってますが・・・。
忙しいけど、干物が食べたい。
火を使わないから、煙がでないし臭わない。
とにかく、お手軽な干物。
おつまみにも、お惣菜としても。
さっそく仕入れてみようかな。
ブログランキングにご協力を!

↑↑ここもお願いします。
当店取り扱いの酒蔵さん、県外酒が多くて。
県産酒、やっぱり勉強しなきゃね。
気になる日本酒・芋焼酎を見つけました。
さて、今回の目的はもう一つ。
↓↓ひもの革命 まるごとくん

沼津市の五十嵐水産さんで10年をかけて開発された、骨まで丸ごと食べられる干物。
さんま・えぼだい・真あじ・かます の4種類があって、電子レンジで20秒・湯せんで1分
で食べられる干物。
それは、生の魚を焼いた方がおいしいにきまってますが・・・。
忙しいけど、干物が食べたい。
火を使わないから、煙がでないし臭わない。
とにかく、お手軽な干物。
おつまみにも、お惣菜としても。
さっそく仕入れてみようかな。
ブログランキングにご協力を!

↑↑ここもお願いします。
2008年10月28日
料理酒使わないの?
ある日の会話!
こんなです。
「自宅にアルコールを置いている割合ってどんなだと思う?」
「それって、料理酒やみりんを含めてですか?」
「もちろん!」
「そうですね、どのくらいなんでしょうか・・・?」
「4割の家庭だよ!!」
「え~~~。料理酒も使わないの?」
という驚きの話。
でも現実なんです。
いったい何を使ってお料理をするんでしょう。とっても疑問。
私は、浴びるぐらい・・・とは言いすぎですが、もちろんです。
これからの季節、野菜・・・特に根菜類がおいしい季節。
コトコトと煮込んだ野菜がおいしいですよね。
私は、お砂糖はほとんど使いません。
シンプルに、お酒と味醂とお醤油。でも調味料はこだわります。
結構お高いですが、ぜん~ぜん出来上がりの味が違います。
その2!
そして、お米の自給率と日本酒出荷量の関係。
昭和37~8年は自給率100% その時の日本酒出荷量を100%とすると・・・
現在は自給率40% 日本酒出荷量も40%
それが、この9月30日現在で日本酒出荷量が42%と若干増えてきたそうです。
日本酒業界に明るい未来、きっとあるよね!
そして、お米を使ったおいしい調味料使いましょう。
さて、夕食の準備しなきゃ!!
ブログランキングにご協力を!

↑ここもクリックしてね。
こんなです。
「自宅にアルコールを置いている割合ってどんなだと思う?」
「それって、料理酒やみりんを含めてですか?」
「もちろん!」
「そうですね、どのくらいなんでしょうか・・・?」
「4割の家庭だよ!!」
「え~~~。料理酒も使わないの?」
という驚きの話。
でも現実なんです。
いったい何を使ってお料理をするんでしょう。とっても疑問。
私は、浴びるぐらい・・・とは言いすぎですが、もちろんです。
これからの季節、野菜・・・特に根菜類がおいしい季節。
コトコトと煮込んだ野菜がおいしいですよね。
私は、お砂糖はほとんど使いません。
シンプルに、お酒と味醂とお醤油。でも調味料はこだわります。
結構お高いですが、ぜん~ぜん出来上がりの味が違います。
その2!
そして、お米の自給率と日本酒出荷量の関係。
昭和37~8年は自給率100% その時の日本酒出荷量を100%とすると・・・
現在は自給率40% 日本酒出荷量も40%
それが、この9月30日現在で日本酒出荷量が42%と若干増えてきたそうです。
日本酒業界に明るい未来、きっとあるよね!
そして、お米を使ったおいしい調味料使いましょう。
さて、夕食の準備しなきゃ!!
ブログランキングにご協力を!

↑ここもクリックしてね。
2008年10月27日
泉橋酒造へ稲刈りに!
昨日は、神奈川県海老名市 泉橋酒造(株)さんへ当店秋の恒例行事
第13回ハレルヤの会 稲刈り&芋煮会
・・・へお客様と参加してきました。

↑まずはクリックしてください
道中小雨が降り心配いたしましたが、到着する頃には曇り空。
過去5~6年参加しておりますが、雨で中止したことはないんです。
酒造好適米「雄町」の稲刈りです。

まずは、稲刈りの注意点を橋場専務より!
鎌で手を切っては危ないですから・・・。
今年は、自分の鎌持参の親子さんが参加されてました。
皆さん、やる気満々です。

2枚の田んぼを2時間の予定で開始。
それが、人数とやる気満々の参加者たちであっという間です。
途中では、休憩時間やゆっくりの掛け声で・・・。

↓この田んぼは、不耕期栽培で田植えをしたところ。
橋場専務は、
「良く草取りをしましたよ!お陰で、無農薬でできました。」
「かえって、薬を入れた田んぼより草が少なかったほど。」
・・・だそうです。来年もこの栽培方法に!

草が一杯。見えませんが、カエル・クモ がいっぱい。タニシも!!
薬を使っていない田んぼだからですね。子供たちは、カエル取りを楽しんでました。
私は、苦手なカエル。いつ、投げられるか!はらはらの作業。

終わるころには、200人以上の胃袋を満たす芋煮の準備が整います。
里芋がねっとりして、旨~い!!
車の運転の私は、お酒の代わりに、芋煮をおかわりです。

地元で捕れた天然鮎の準備も!
今年は、腸を抜いたけれど、どうかなぁ?・・・と心配されておりましたが!
ほろ苦でいい感じです。

ブログランキングにもご協力を! 続きを読む
第13回ハレルヤの会 稲刈り&芋煮会
・・・へお客様と参加してきました。

↑まずはクリックしてください
道中小雨が降り心配いたしましたが、到着する頃には曇り空。
過去5~6年参加しておりますが、雨で中止したことはないんです。
酒造好適米「雄町」の稲刈りです。

まずは、稲刈りの注意点を橋場専務より!
鎌で手を切っては危ないですから・・・。
今年は、自分の鎌持参の親子さんが参加されてました。
皆さん、やる気満々です。
2枚の田んぼを2時間の予定で開始。
それが、人数とやる気満々の参加者たちであっという間です。
途中では、休憩時間やゆっくりの掛け声で・・・。

↓この田んぼは、不耕期栽培で田植えをしたところ。
橋場専務は、
「良く草取りをしましたよ!お陰で、無農薬でできました。」
「かえって、薬を入れた田んぼより草が少なかったほど。」
・・・だそうです。来年もこの栽培方法に!
草が一杯。見えませんが、カエル・クモ がいっぱい。タニシも!!
薬を使っていない田んぼだからですね。子供たちは、カエル取りを楽しんでました。
私は、苦手なカエル。いつ、投げられるか!はらはらの作業。
終わるころには、200人以上の胃袋を満たす芋煮の準備が整います。
里芋がねっとりして、旨~い!!
車の運転の私は、お酒の代わりに、芋煮をおかわりです。
地元で捕れた天然鮎の準備も!
今年は、腸を抜いたけれど、どうかなぁ?・・・と心配されておりましたが!
ほろ苦でいい感じです。
ブログランキングにもご協力を! 続きを読む
2008年10月26日
2008年10月25日
お土産に!
静岡人なら、あたり前のおでんの粉。
でも、ほとんど他県ではないものの一つ。
当店がお客様をお連れする、しずおかおでんのお店に行くと・・・
おでんにびっくりして、粉に2度びっくり。すん~ごく珍しいようです。
おでんの味を知っている方には、↓↓これが結構よろこばれる。


もちろん、黒はんぺも購入。
明日は、稲刈りです。
ブログランキングにご協力を!

↑↑これもよろしくです。
でも、ほとんど他県ではないものの一つ。
当店がお客様をお連れする、しずおかおでんのお店に行くと・・・
おでんにびっくりして、粉に2度びっくり。すん~ごく珍しいようです。
おでんの味を知っている方には、↓↓これが結構よろこばれる。


もちろん、黒はんぺも購入。
明日は、稲刈りです。
ブログランキングにご協力を!

↑↑これもよろしくです。
2008年10月24日
超~旨っ。羽根屋!
超お買い得の特別限定酒が入荷いたしました。
先日当店「こめ会」にお越しいただきました酒蔵様。
富山県富山市 富美菊酒造(株)より
羽根屋 大吟醸 斗瓶取り せめ100%

なんと。・・・ 1.8L 3,500円

昨晩早速試飲してみましたが・・・。
酒造好適米「山田錦」を40%まで磨いた超高級酒。
斗瓶で取り分けた、終わりごろの責めの部分だが、味わいは?
もう最高!!
ご予約を含め、あっという間に完売の予感。
一口試飲したお客様は、
「旨い、○本!」・・・とお買い上げです。
入荷本数に限りがありますので、売切れ次第終了です。
そこで、明日から始まります・・・
「秋のあかりを探して~ロジタカ縁日」 の企画として当店では、
羽根屋 大吟醸 せめ を 80ML 200円にてご提供いたします。
その他、多種類の日本酒は150円にてお飲みいただけます。
お好みの日本酒を、立ち飲みで確かめるのもいいかも!
ブログランキングにご協力を!

↑ここもお願いします。
先日当店「こめ会」にお越しいただきました酒蔵様。
富山県富山市 富美菊酒造(株)より
羽根屋 大吟醸 斗瓶取り せめ100%

なんと。・・・ 1.8L 3,500円

昨晩早速試飲してみましたが・・・。
酒造好適米「山田錦」を40%まで磨いた超高級酒。
斗瓶で取り分けた、終わりごろの責めの部分だが、味わいは?
もう最高!!
ご予約を含め、あっという間に完売の予感。
一口試飲したお客様は、
「旨い、○本!」・・・とお買い上げです。
入荷本数に限りがありますので、売切れ次第終了です。
そこで、明日から始まります・・・
「秋のあかりを探して~ロジタカ縁日」 の企画として当店では、
羽根屋 大吟醸 せめ を 80ML 200円にてご提供いたします。
その他、多種類の日本酒は150円にてお飲みいただけます。
お好みの日本酒を、立ち飲みで確かめるのもいいかも!
ブログランキングにご協力を!

↑ここもお願いします。
2008年10月23日
マグロと合わせて!
昨晩は久しぶりの日本酒。
土曜日に「こめ会」で飲んでから、ず~とワイン。
私には珍しいこと。
そろそろ日本酒が恋しくなって!
街中でマグロのすきみをゲット。
さて、食べ合わせしてみますか・・・。
当店の冷蔵庫、試飲用のお酒若干寂しくなって・・・。
開栓しました~~。

宮城県仙台市 森民酒造本家
森ノ菊川 純米
室温に近くなってくると、お酒の含みがでてきます。スパッとキレて、辛いです。
マグロとの食べ合わせは、マグロが強い。赤身が少ない中トロ状態だから?
それじゃ、山のお酒を合わせました。
長野県佐久市 佐久の花酒造
佐久乃花 ひやおろし 山廃純米吟醸 無濾過原酒
おやっ、このお酒って・・・マグロと合うじゃない!!
マグロのあぶらに負けないじゃん。
佐久の花は、酸のしっかりしたお酒。食中酒にベストなんです。
お酒がいいとか、食べ物がいいとか・・・ではなくって。
この食材・食べ物に合うお酒を考えてみるのもどうかな?
この銘柄が人気だから。それじゃこれを買う・・・とか。
それは飲まなきゃ・・・ではなくって。
これを食べるから、このお酒が合うんじゃないか?
ワインで言うとマリアージュ。
日本酒にも、それがあっていいと思う。
昨日もお客様との会話の中で、
「お店のお料理と、飲んだお酒。このお酒じゃないほうがおいしかったかなぁ・・・」
というように、お客様の中でも何かを感じている方がきっと・・・・・・
ブログランキングにご協力を!

↑ここもポチットね!
今夜は?
もちろん日本酒ですよ。
お客さん、いいのが入ったんですよ!
試飲しておかなきゃね・・・。
それをね。
土曜日に「こめ会」で飲んでから、ず~とワイン。
私には珍しいこと。
そろそろ日本酒が恋しくなって!
街中でマグロのすきみをゲット。
さて、食べ合わせしてみますか・・・。
当店の冷蔵庫、試飲用のお酒若干寂しくなって・・・。
開栓しました~~。

宮城県仙台市 森民酒造本家
森ノ菊川 純米
室温に近くなってくると、お酒の含みがでてきます。スパッとキレて、辛いです。
マグロとの食べ合わせは、マグロが強い。赤身が少ない中トロ状態だから?
それじゃ、山のお酒を合わせました。
長野県佐久市 佐久の花酒造
佐久乃花 ひやおろし 山廃純米吟醸 無濾過原酒
おやっ、このお酒って・・・マグロと合うじゃない!!
マグロのあぶらに負けないじゃん。
佐久の花は、酸のしっかりしたお酒。食中酒にベストなんです。
お酒がいいとか、食べ物がいいとか・・・ではなくって。
この食材・食べ物に合うお酒を考えてみるのもどうかな?
この銘柄が人気だから。それじゃこれを買う・・・とか。
それは飲まなきゃ・・・ではなくって。
これを食べるから、このお酒が合うんじゃないか?
ワインで言うとマリアージュ。
日本酒にも、それがあっていいと思う。
昨日もお客様との会話の中で、
「お店のお料理と、飲んだお酒。このお酒じゃないほうがおいしかったかなぁ・・・」
というように、お客様の中でも何かを感じている方がきっと・・・・・・
ブログランキングにご協力を!

↑ここもポチットね!
今夜は?
もちろん日本酒ですよ。
お客さん、いいのが入ったんですよ!
試飲しておかなきゃね・・・。
それをね。
Posted by こめこめ at
18:22
│Comments(3)
2008年10月22日
エグリ・ウーリエ!
昨晩はワインでした。

中でも↓特別でした。

シャンパーニュ・グラン・クリュ・ロゼ・ブリュット
ドメーヌ エグリ・ウーリエ
ピノ・ノワールの巨匠が造る迫力のブランド・ド・ノワール
ビオロジックの手法と新タル使い、RMシャンパーニュを代表する造り手です。
すべてがかすむ味わいのシャンパーニュ。
しあわせな瞬間でした。
ブログランキングにもご協力を!
中でも↓特別でした。
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ロゼ・ブリュット
ドメーヌ エグリ・ウーリエ
ピノ・ノワールの巨匠が造る迫力のブランド・ド・ノワール
ビオロジックの手法と新タル使い、RMシャンパーニュを代表する造り手です。
すべてがかすむ味わいのシャンパーニュ。
しあわせな瞬間でした。
ブログランキングにもご協力を!

タグ :エグリ・ウーリエ
2008年10月22日
小布施ヌーヴォー「ホイリゲ」入荷!
いよいよ国産ワイン、新酒の季節です。
本日入荷は
長野県上高井郡小布施町 オブセワイナリー
2008年小布施ヌーヴォー
ホイリゲ シュトゥルム


720ML 赤 ・ 白 1,470円
発酵途中のワインを濾過しないまま瓶詰めしたワイン。タンクの味わいがそのまま楽しめます。
酸化防止剤無添加です。
発酵ホイリゲ


750ML 赤 ・ 白 1,890円
瓶の中で発酵させたワイン。心地よいシャンパンのような微発泡を楽しめます。
とっても生産が難しいため、各種類ワイナリー生産本数・・・400本。超限定ですよ!
毎年あっという間に完売となります、小布施ホイリゲ シュトゥルムです。
最近では、県外のお客様からのご注文も!
ここ静岡県でも3店ほどしか取り扱っていない、貴重なワイン。
お味は甘いワインですが、大変上品な甘さです。この甘さは、辛口ワインをお好みの方にも評判がいい。
新酒のこの時季でしか飲めない、季節ワインです。
今この時を逃したら、一年間待たなければなりませんよ!
ぜひ、一度お試しくださいね・・・。
※来月には、ヨーロピアン品種のホイリゲ シュトゥルム・発酵ホイリゲ が入荷いたします。
ブログランキングにもご協力を!←なかなかランクあがりません。ワンクリックしてくださいね。

↑↑ワインですがクリックしてください。 続きを読む
本日入荷は
長野県上高井郡小布施町 オブセワイナリー
2008年小布施ヌーヴォー
ホイリゲ シュトゥルム
720ML 赤 ・ 白 1,470円
発酵途中のワインを濾過しないまま瓶詰めしたワイン。タンクの味わいがそのまま楽しめます。
酸化防止剤無添加です。
発酵ホイリゲ
750ML 赤 ・ 白 1,890円
瓶の中で発酵させたワイン。心地よいシャンパンのような微発泡を楽しめます。
とっても生産が難しいため、各種類ワイナリー生産本数・・・400本。超限定ですよ!
毎年あっという間に完売となります、小布施ホイリゲ シュトゥルムです。
最近では、県外のお客様からのご注文も!
ここ静岡県でも3店ほどしか取り扱っていない、貴重なワイン。
お味は甘いワインですが、大変上品な甘さです。この甘さは、辛口ワインをお好みの方にも評判がいい。
新酒のこの時季でしか飲めない、季節ワインです。
今この時を逃したら、一年間待たなければなりませんよ!
ぜひ、一度お試しくださいね・・・。
※来月には、ヨーロピアン品種のホイリゲ シュトゥルム・発酵ホイリゲ が入荷いたします。
ブログランキングにもご協力を!←なかなかランクあがりません。ワンクリックしてくださいね。

↑↑ワインですがクリックしてください。 続きを読む
2008年10月22日
中華とからっ風は?
お知らせです。
2008 静岡吟醸 「 からっ風 」 呑みきり会 のお誘いです。


↑まずはワンクリック!
11月9日(日) ホテルセンチュリー静岡 レストラン翡翠宮に於いて
ヌーヴェルシノワと 「からっ風」の夕べ・・・・を企画いたしまいた。

日本食と日本酒は、当たり前。
それでは、中華料理とのマッチングは?
からっ風と中華料理の相性は?
ぜひ、ホテルの中華料理にてお試し下さい。
お一人様 10,000円となりますが、他では試せない企画ですよ!!
人数に限りがありますのでお早めに、からっ風会加盟酒販店にお問い合わせくださいね。
私非常に興味あり。参加してみようかな・・・。
ブログランキングにもご協力を!
2008 静岡吟醸 「 からっ風 」 呑みきり会 のお誘いです。


↑まずはワンクリック!
11月9日(日) ホテルセンチュリー静岡 レストラン翡翠宮に於いて
ヌーヴェルシノワと 「からっ風」の夕べ・・・・を企画いたしまいた。

日本食と日本酒は、当たり前。
それでは、中華料理とのマッチングは?
からっ風と中華料理の相性は?
ぜひ、ホテルの中華料理にてお試し下さい。
お一人様 10,000円となりますが、他では試せない企画ですよ!!
人数に限りがありますのでお早めに、からっ風会加盟酒販店にお問い合わせくださいね。
私非常に興味あり。参加してみようかな・・・。
ブログランキングにもご協力を!
2008年10月21日
e感じのお店探してませんか?
日曜日の夜は、葵区茶町にありますお店。
a-cafe さんでのワイン会に参加してきました。
こちらのお店は、茶町の路地をちょっと入ったところ。
らせん階段を上がった2階にあって、大人の隠れ家って感じ。
お店の前には、実物大の牛!!がいたり。
どこにあるかは、探してみて!
eしずおかでもマスターさんがブログを始められましたから・・・。

↑その日のワインです。
私久しぶりのワイン。ある意味新鮮~~。
いつも日本酒だし・・・。
シャトー・ミラヴァル・ブラン~始まって・・・
最後は、シャトー カントナック ブラウン '05

チキンのハーブ焼き とマリアージュ
どれもおいしくいただけました。
アットホームなワイン会は、今回で10回目。各月に開催されてます。
普段飲めないワインがお手ごろで飲めて・・・。
これも、a-cafe さんの心意気。
ゆったりとした時を感じるお店だ・か・ら。
まずは!・・・行ってみるべし!!
日本酒じゃないけど、ブログランキングにUPにワンポチっとしてね。←ここだよ!

↑ここもお願いします。
a-cafe さんでのワイン会に参加してきました。
こちらのお店は、茶町の路地をちょっと入ったところ。
らせん階段を上がった2階にあって、大人の隠れ家って感じ。
お店の前には、実物大の牛!!がいたり。
どこにあるかは、探してみて!
eしずおかでもマスターさんがブログを始められましたから・・・。
↑その日のワインです。
私久しぶりのワイン。ある意味新鮮~~。
いつも日本酒だし・・・。
シャトー・ミラヴァル・ブラン~始まって・・・
最後は、シャトー カントナック ブラウン '05

チキンのハーブ焼き とマリアージュ
どれもおいしくいただけました。
アットホームなワイン会は、今回で10回目。各月に開催されてます。
普段飲めないワインがお手ごろで飲めて・・・。
これも、a-cafe さんの心意気。
ゆったりとした時を感じるお店だ・か・ら。
まずは!・・・行ってみるべし!!
日本酒じゃないけど、ブログランキングにUPにワンポチっとしてね。←ここだよ!

↑ここもお願いします。
2008年10月20日
羽根さん驚きの「こめ会」!
土曜日の夜は、「第10回こめ会」が行われました。
今回のテーマ・・・
【北陸の酒の飲み比べ】 です。

↑このお酒を飲み比べです。

↑↑まず、ここをクリックしてね。
この中の一つ、富山県富山市 富美菊酒造 羽根常務さんをお迎えいたしまして、いつものようにブラインド。

羽根常務さんからは↓お土産をいただき・・・。

ますのすし、何社かあるようですが・・・源(みなと)さんの評判がいいようです。
イカの黒作り・・・まさしく珍味。酒がすすむね~。
うに蒲鉾・・・上品なお味です。
今回ご参加の皆さんのおつまみは、魚系のおつまみが多かったですね。
当店も、かつおを用意して・・・開始!!!
左からのお酒!
○奥能登の白菊(石川県輪島市) 純米 八反錦 ひやおろし
○能登誉(石川県輪島市) 吟醸 山田錦
○羽根屋(富山県富山市) 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
○白岳仙(福井県福井市) 純米吟醸 中取り 備前雄町
○羽根屋(富山県富山市) 吟醸 槽しぼり ひやおろし 山田錦
○花垣 (福井県大野市) 七右衛門 純米大吟醸 山田錦 (前杜氏 畠中喜一郎最後の造りのお酒 )
「う~ん、これなんだ?」
「これ飲んだことないなぁ」
などなど、の参加者さんの声。
そんな声を聞いている時って、酒屋にとって一番楽しい時かも。
私の好みは、白岳仙。でも、羽根屋 純米吟醸が、入荷当時より数段おいしい。
七右衛門より、究極の花垣がいいな~~。贅沢だけど。
総評は、花垣は値段からいって除外し。
一番人気、白岳仙 二番・・・羽根屋 吟醸 三番目・・・羽根屋 純米吟醸
今までご購入にならなかった方にも、羽根屋は好評でした。
やっぱり、銘柄にこだわっていることが多いんですよ!
ラベルがないと、こんなにも味わいをじっくり比べられるのが不思議ですね。
一つ目のサプライズ。


地元と富山県の銘柄、富美菊のお酒に・・・舌鼓。 賭けねなく、旨~い!!
高級酒となると、す~と入ってくから怖い。何杯でも飲めそう!!
あっという間に 空っぽです。
二つ目のサプライズは!
お誕生日を迎えたばかりの方のために?・・・というか、皆飲みたいんだよね~。
口実にしてね。
白岳仙 大吟醸 仙
これも、あっという間に・・・。
グログランキング急降下なんです。ぜひ、ここもワンクリックお願いします。
↑↑ここだよ! 続きを読む
今回のテーマ・・・
【北陸の酒の飲み比べ】 です。
↑このお酒を飲み比べです。

↑↑まず、ここをクリックしてね。
この中の一つ、富山県富山市 富美菊酒造 羽根常務さんをお迎えいたしまして、いつものようにブラインド。
羽根常務さんからは↓お土産をいただき・・・。
ますのすし、何社かあるようですが・・・源(みなと)さんの評判がいいようです。
イカの黒作り・・・まさしく珍味。酒がすすむね~。
うに蒲鉾・・・上品なお味です。
今回ご参加の皆さんのおつまみは、魚系のおつまみが多かったですね。
当店も、かつおを用意して・・・開始!!!
左からのお酒!
○奥能登の白菊(石川県輪島市) 純米 八反錦 ひやおろし
○能登誉(石川県輪島市) 吟醸 山田錦
○羽根屋(富山県富山市) 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
○白岳仙(福井県福井市) 純米吟醸 中取り 備前雄町
○羽根屋(富山県富山市) 吟醸 槽しぼり ひやおろし 山田錦
○花垣 (福井県大野市) 七右衛門 純米大吟醸 山田錦 (前杜氏 畠中喜一郎最後の造りのお酒 )
「う~ん、これなんだ?」
「これ飲んだことないなぁ」
などなど、の参加者さんの声。
そんな声を聞いている時って、酒屋にとって一番楽しい時かも。
私の好みは、白岳仙。でも、羽根屋 純米吟醸が、入荷当時より数段おいしい。
七右衛門より、究極の花垣がいいな~~。贅沢だけど。
総評は、花垣は値段からいって除外し。
一番人気、白岳仙 二番・・・羽根屋 吟醸 三番目・・・羽根屋 純米吟醸
今までご購入にならなかった方にも、羽根屋は好評でした。
やっぱり、銘柄にこだわっていることが多いんですよ!
ラベルがないと、こんなにも味わいをじっくり比べられるのが不思議ですね。
一つ目のサプライズ。
地元と富山県の銘柄、富美菊のお酒に・・・舌鼓。 賭けねなく、旨~い!!
高級酒となると、す~と入ってくから怖い。何杯でも飲めそう!!
あっという間に 空っぽです。
二つ目のサプライズは!
お誕生日を迎えたばかりの方のために?・・・というか、皆飲みたいんだよね~。
口実にしてね。
白岳仙 大吟醸 仙
これも、あっという間に・・・。
グログランキング急降下なんです。ぜひ、ここもワンクリックお願いします。
↑↑ここだよ! 続きを読む
2008年10月19日
2008年10月18日
佐久乃花のお土産を!
こんばんは。
何ででしょうか?
突然のアクセス数の増加。自分でもびっくり。
何~にもしてないのに。
今夜は、「第10回こめ会」です。
当店のおつまみは、お魚を用意いたしました。
それと追加で!

これ↑高麗ニンジンの2年生。
長野県は全国生産の半分ほどを生産しているそうです。
先日、佐久の花さんでのきのこ狩りの帰りに、お土産にいただいてきました。
てんぷらにしてみます。

それから、佐久の花さんお手製の粕漬け。
美味しいんだよ。
さてと、これからが忙しいです。また後で・・・。
ブログランキングにはご協力を!

何ででしょうか?
突然のアクセス数の増加。自分でもびっくり。
何~にもしてないのに。
今夜は、「第10回こめ会」です。
当店のおつまみは、お魚を用意いたしました。
それと追加で!

これ↑高麗ニンジンの2年生。
長野県は全国生産の半分ほどを生産しているそうです。
先日、佐久の花さんでのきのこ狩りの帰りに、お土産にいただいてきました。
てんぷらにしてみます。

それから、佐久の花さんお手製の粕漬け。
美味しいんだよ。
さてと、これからが忙しいです。また後で・・・。
ブログランキングにはご協力を!

2008年10月18日
ミニかんすけが活躍します!
今日土曜日の晩は、「こめ会」です。
こんなお酒の会や、自宅で本格的なお燗酒を簡単に楽しむ道具。
(株)サンシン から発売の ミニかんすけ 蓋付錫チロリ

ちょっぴり値上がりになりました。 17,850円
我家のように、冷蔵庫から冷えたお酒をグビ~と飲むことが好きでも、お酒によっては・・・。
「これ!ちょっとお燗してみようか」・・・ということに。
最近では、このチロリをお持ちのお客様が増えてきました。
何より、電気・ガスを使わない。(お湯がいるんですが)
陶器の中に、お湯を入れるだけのシンプルなもの。
チロリの中には、2合分のお酒が入れられる。もちろん、調節は自由。
1合だったら、90秒でぬる燗の飲み頃。
か~んたんですね!!
しかも、旨い。
味がまろやかになるから、不思議。
白岳仙、このお酒はお燗にしたら抜群です。
今晩のこめ会でも、もちろん飲みますよ!!
どのお酒は、ひ・み・つ。
ブログランキング、急降下です。あなたのワンクリックをお願いします。
↑ここも!

↑ここも!お願いします。
こんなお酒の会や、自宅で本格的なお燗酒を簡単に楽しむ道具。
(株)サンシン から発売の ミニかんすけ 蓋付錫チロリ

ちょっぴり値上がりになりました。 17,850円
我家のように、冷蔵庫から冷えたお酒をグビ~と飲むことが好きでも、お酒によっては・・・。
「これ!ちょっとお燗してみようか」・・・ということに。
最近では、このチロリをお持ちのお客様が増えてきました。
何より、電気・ガスを使わない。(お湯がいるんですが)
陶器の中に、お湯を入れるだけのシンプルなもの。
チロリの中には、2合分のお酒が入れられる。もちろん、調節は自由。
1合だったら、90秒でぬる燗の飲み頃。
か~んたんですね!!
しかも、旨い。
味がまろやかになるから、不思議。

白岳仙、このお酒はお燗にしたら抜群です。
今晩のこめ会でも、もちろん飲みますよ!!
どのお酒は、ひ・み・つ。
ブログランキング、急降下です。あなたのワンクリックをお願いします。
↑ここも!

↑ここも!お願いします。
2008年10月17日
明日を待つばかり!
こんにちは。
明日の土曜日は!「第10回こめ会」の日。
今回は、北陸地区の酒蔵さんのお酒といたしましょう。
当店取り扱いの古い順には、
花垣・白岳仙・能登誉・羽根屋・奥能登の白菊 なんです。
この中の蔵元さんが、今回もゲストとしてご参加くださいます。
さて、どの蔵元さんでしょうか?
当日のお酒、本日決定いたしました。
かなりおもしろそうですよ~~。
我家のおつまみも決まったし・・・。
後は、当日を待つばかり。
ご参加の皆様のおつまみ、楽しみだなぁ!!
ブログランキングにもご協力を!!

↑ここもよろしく!!
明日の土曜日は!「第10回こめ会」の日。
今回は、北陸地区の酒蔵さんのお酒といたしましょう。
当店取り扱いの古い順には、
花垣・白岳仙・能登誉・羽根屋・奥能登の白菊 なんです。
この中の蔵元さんが、今回もゲストとしてご参加くださいます。
さて、どの蔵元さんでしょうか?
当日のお酒、本日決定いたしました。
かなりおもしろそうですよ~~。
我家のおつまみも決まったし・・・。
後は、当日を待つばかり。
ご参加の皆様のおつまみ、楽しみだなぁ!!
ブログランキングにもご協力を!!

↑ここもよろしく!!
2008年10月16日
メタボが気になります
今日の一杯が楽しみな私。
しかし、メタボも気になるところ。
こんな本をもっていた友人。
写真入りで楽しく見れる。

これは何カロリー?と調べ始めると・・・。普段の食事が恐ろしい。
頭で食べろ!ということなんだろう。
これ↓

お酒は1ml=約1カロリー。
それじゃ毎夜の楽しみは=300カロリーくらいかな?
ちょいとつまんだおつまみ・・・が一番悪い。
晩酌で飲めりゃいいが、寝酒だもの・・・。
今晩もお勉強のため!
ほ・ん・とだよ!!
ブログランキングにご協力を!

↑↑ここもよろしくお願いします。
しかし、メタボも気になるところ。
こんな本をもっていた友人。
写真入りで楽しく見れる。

これは何カロリー?と調べ始めると・・・。普段の食事が恐ろしい。
頭で食べろ!ということなんだろう。
これ↓

お酒は1ml=約1カロリー。
それじゃ毎夜の楽しみは=300カロリーくらいかな?
ちょいとつまんだおつまみ・・・が一番悪い。
晩酌で飲めりゃいいが、寝酒だもの・・・。
今晩もお勉強のため!
ほ・ん・とだよ!!
ブログランキングにご協力を!

↑↑ここもよろしくお願いします。
2008年10月15日
木桶仕込み醤油
当店取り扱いのお醤油の紹介です。
やっぱり長野県産。好きなんですね長野。我家の口にも合います!!
松本市梓川にあります、上嶋醤油醸造場さんです。家族だけで造る昔の醤油屋さんという感じ。

原料の大豆、小麦は長野県産


熟成期間は1年4ヶ月以上。
お醤油も酒造りと同じように、夏場は仕込みをしないようです。
先日お伺いした時は、仕込みの真っ最中。

小麦を300キロ4割したものと、大きな圧力釜で大豆を300キロ蒸したものを麹むろに4日間いれます。

20%の塩水に入れた後は→このような色になるまで木桶で1年4ヶ月以上熟成させます。
今は、麹を作らない所。大手のように4ヶ月ほどで製品にしてしまう所。丸大豆を使用しない所。
しぼりカスから造る安い醤油(水+カラメルで色をつける)・・・などなど。聞けば聞くほど粗悪な醤油が多い。
造り手さんの
「家族でやってるからなんとかできるんだよ、跡継ぎもいるし!!」
飾り気ないおじさんですが、醤油の話。いつまでも、終わらない・・・。
このお醤油。ラベルが変わりました!

900ML 1,050円
薄口タイプですが、味とコクというか旨みがあります。
おさしみ・・・や、豆腐・・・などには抜群だと思ってます。
ちょっぴりお高いですが、納得していただけるお醤油です。
ぜひ、お試ししてみませんか。
ブログランキングにご協力ください。

↑↑ここもお願いします。
やっぱり長野県産。好きなんですね長野。我家の口にも合います!!
松本市梓川にあります、上嶋醤油醸造場さんです。家族だけで造る昔の醤油屋さんという感じ。
原料の大豆、小麦は長野県産
熟成期間は1年4ヶ月以上。
お醤油も酒造りと同じように、夏場は仕込みをしないようです。
先日お伺いした時は、仕込みの真っ最中。
小麦を300キロ4割したものと、大きな圧力釜で大豆を300キロ蒸したものを麹むろに4日間いれます。
20%の塩水に入れた後は→このような色になるまで木桶で1年4ヶ月以上熟成させます。
今は、麹を作らない所。大手のように4ヶ月ほどで製品にしてしまう所。丸大豆を使用しない所。
しぼりカスから造る安い醤油(水+カラメルで色をつける)・・・などなど。聞けば聞くほど粗悪な醤油が多い。
造り手さんの
「家族でやってるからなんとかできるんだよ、跡継ぎもいるし!!」
飾り気ないおじさんですが、醤油の話。いつまでも、終わらない・・・。
このお醤油。ラベルが変わりました!

900ML 1,050円
薄口タイプですが、味とコクというか旨みがあります。
おさしみ・・・や、豆腐・・・などには抜群だと思ってます。
ちょっぴりお高いですが、納得していただけるお醤油です。
ぜひ、お試ししてみませんか。
ブログランキングにご協力ください。

↑↑ここもお願いします。