2008年06月09日
【泉橋】田植え報告その2!
こんばんは。
田植え報告のつづきです。
泉橋酒造の試みが、また始まりました。
こちらの田んぼは、神奈川県の試験田にもなっています。
昨年の田植えでも、ご報告しておりますが・・・。
地球温暖化の事を考えて、米作りから酒造りまでトータルで考えている酒蔵さんなんです。
何?って思われますが、私たちも昨日見学して驚きました。
不耕期栽培(ふこうきさいばい)

↑このように、田起こし していない田んぼに田植えをします。

↑農大がらお借りした機械(300万円ほど)にて、実演。この田んぼは一度田起ししてありますが・・・。

↑スクリューのような、田を起こすものがついており

いきなり田植えをすることができます。
時間と燃料を少なくすることで、地球温暖化を考えることに・・。

お楽しみの 「ハレルヤ」をいただくまでは、お米の講座を専務さんから!
今日覚えていってほしいこと!!
● 冬期湛水(とうきたんすい)
冬場にも水をいれること
微生物が冬でも活発になり、田がやわらかくなる。草の種類も変わってくる。
田に手を入れることが少なくなるんではないか?
● 不耕期栽培
この2つは覚えて帰ってくださいと!!!
農作物をささえるには、自分たちで食すこと。
昨日植えた田んぼから、雄町米が一升瓶にして200~250本相当収穫できるそうです。
支えるためには、日本酒を飲まなきゃね。
当店は、飲んでおりますが・・・。皆さんにも、飲んでいただきたいです。
な~るほど!って思っていただければ応援クリックお願いします。

田植え報告のつづきです。
泉橋酒造の試みが、また始まりました。
こちらの田んぼは、神奈川県の試験田にもなっています。
昨年の田植えでも、ご報告しておりますが・・・。
地球温暖化の事を考えて、米作りから酒造りまでトータルで考えている酒蔵さんなんです。
何?って思われますが、私たちも昨日見学して驚きました。
不耕期栽培(ふこうきさいばい)
↑このように、田起こし していない田んぼに田植えをします。
↑農大がらお借りした機械(300万円ほど)にて、実演。この田んぼは一度田起ししてありますが・・・。
↑スクリューのような、田を起こすものがついており
いきなり田植えをすることができます。
時間と燃料を少なくすることで、地球温暖化を考えることに・・。
お楽しみの 「ハレルヤ」をいただくまでは、お米の講座を専務さんから!
今日覚えていってほしいこと!!
● 冬期湛水(とうきたんすい)
冬場にも水をいれること
微生物が冬でも活発になり、田がやわらかくなる。草の種類も変わってくる。
田に手を入れることが少なくなるんではないか?
● 不耕期栽培
この2つは覚えて帰ってくださいと!!!
農作物をささえるには、自分たちで食すこと。
昨日植えた田んぼから、雄町米が一升瓶にして200~250本相当収穫できるそうです。
支えるためには、日本酒を飲まなきゃね。
当店は、飲んでおりますが・・・。皆さんにも、飲んでいただきたいです。
な~るほど!って思っていただければ応援クリックお願いします。

Posted by こめこめ at 21:55│Comments(2)
│いづみ橋(神奈川)
この記事へのコメント
こんばんは。
冬季湛水と、不耕期栽培ですね。
しっかり覚えます!
地球を思って農作物を育ててるなんて、すごいです。
そういった思いの詰まったお米を食べることのできる私たちは幸せですね。
手を伸ばせば、なんでも手に入る現状ですが、いま改めて、作り手さんの絶え間ない努力や、なにより地球に食べさせてもらっているんだということを実感しました。
ありがとうございました。
冬季湛水と、不耕期栽培ですね。
しっかり覚えます!
地球を思って農作物を育ててるなんて、すごいです。
そういった思いの詰まったお米を食べることのできる私たちは幸せですね。
手を伸ばせば、なんでも手に入る現状ですが、いま改めて、作り手さんの絶え間ない努力や、なにより地球に食べさせてもらっているんだということを実感しました。
ありがとうございました。
Posted by ぶん
at 2008年06月09日 22:10

>ぶんさんへ
今、お米を食べなくなっています。お米を作る方も高齢化してきて、作付けも減少。今後、消費者が買い支えることが必要なんです。
ご飯を食べなくても、ぜひ日本酒を飲んでください。
今、お米を食べなくなっています。お米を作る方も高齢化してきて、作付けも減少。今後、消費者が買い支えることが必要なんです。
ご飯を食べなくても、ぜひ日本酒を飲んでください。
Posted by こめこめ
at 2008年06月10日 13:23
