アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2009年05月31日

「こめ会」その2!

さて、お約束通り。

「こめ会」その2!・・・を。

毎回テーマについて、主人と考えます。

冷蔵庫の中に、おもしろそうなお酒がないだろうか?
この辺りのお酒の好みは、どんなだろうか?
自分たちが飲みたいお酒にしょうか?

そんな事を考えながら、すぐに即決って時もあるんですが。
以外に寸前まで決まらないものなんですね。

今回も、数日前まで決まらずにいたんですが・・・。

このお酒のラインナップに決定いたしました。
        ↓↓↓↓↓↓↓↓



オ~ル 佐久乃花 ってことも考えたんですが。

佐久乃花  辛口吟醸  ひとごごち  55%

佐久乃花  山廃純吟 無濾過生原酒  19BY  ひとごごち 50%

佐久乃花  大吟醸   ひとごこち  39%

東洋美人  純米吟醸  西都の雫  50%  

晴   香  純米無濾過生原酒 仕込み3号  美山錦  60%

陸奥八仙  旬のにごり酒  19BY むつほまれ  70%


・・・という具合です。

お客様の好みは!
 (好きだな~と思うお酒。何度でも挙手していただく)

1番は・・・佐久乃花 辛口吟醸  7名
2番は・・・晴香   4名
3番は・・・東洋美人  3名

以外だったのは、価格が一番お手頃なお酒の評判が良かったってこと。
・・・というのも、お酒のお味が価格以上だっていうことの証明に

それから、東洋美人の好みが分かれることも、毎回の事だし。

私も、食べて飲んでって考えると、辛口吟醸がいい。
お客様の中のおつまみに、スペアリブがあって。
それが、山廃純吟とばっちりだったんですね。
晴香は、おつまみの海老チリとは?


さ~て、『こめ会』も絶好調。
でも、おいしいお酒。なくなるのが早いです。


そろそろ2次会に突入いたしましょうか?



ここで、サプライズが!!






この後は、また明日!!!




ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村




  


Posted by こめこめ at 23:54Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年05月31日

「こめ会」その1!

昨晩の「こめ会」は・・・。

いつものように、こんな感じで!!

         ↓↓↓↓↓↓↓↓


我が家のおつまみは、


         ↓↓↓↓↓↓↓↓



そお、 「越乃紅鶏」を!

「コメヤスさん、今回は手抜きじゃないの?」

・・・と言われそうですが。


月末でもありまして、ちょっぴり楽させていただきました。



でも、豚汁も用意いたしましたよ!!



この続きは、その2 にて!!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村
  


Posted by こめこめ at 21:00Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年05月29日

「こめ会」のお酒です!

今晩は雨が降るっていってませんでした?
昼間も日差しが眩しい一日でしたね・・・。

明日は、お天気が悪そうですが心配です。
お客様にお越しいただくのには、やっぱり晴れている方がいい。


「こめ会」も明日で、第17回になります。

ささ、明日のお酒は↓↓



こんなです!!


テーマは?


それよりも、2次会が大変なことになりそうです。


それは何故か?


参加される方々、おわかりですよね!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 21:02Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年05月28日

土曜日は『こめ会』!

こんばんは。

もうすぐ梅雨なんでしょうか?
雨。好きですか?
私は、嫌いです。

酒屋の配達って、雨だと大変で。
自分がぬれても、商品の事を考えると・・・。

やっぱり晴れていた方がいいな。


ささ、お天気のことはこの位にして。


土曜日は、「こめ会」 開催日。

本日、お酒も決まりました。



テーマ?

ありません、と申しあげましょうか。

でも、おもしろいと思います。


我が家の「おつまみ」も決まりましたから、皆様に期待いたしますよ!!


ブログランキングにご協力を!!  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年05月28日

お知らせです!

酒屋の前掛けから作るバック。

そんな作家さんの作品展。

本日28日(木)~6月2日(火) まで

両替町のギャラリー濱村 にて開催されています。

2009年 なごみの空間
うさ樹とちゃ夢のコラボ展




私も、「うさ樹」さんに取扱いの酒蔵さんの前掛けで、バックをオーダーしましたよ!




前掛けバック好きなんだ!!


ブログランキングにご協力を!
随分急降下しゃいました!ぜひ、ワンクリックお願いします!!


  


Posted by こめこめ at 14:25Comments(0)日記

2009年05月27日

信濃鶴 純米無濾過生原酒!

本日はお知らせです。

当店取扱いの酒蔵さんからご連絡あり!



「3月に出したお酒の評判がいいんで、もう一回出しますよ!」
「これで最後ですから!!」

・・・との電話でした。

えっ、もう一回?

「それじゃ、こん位お願いしま~す。」

家族で営んでいる、町の小さな酒屋です。
すご~い、少量の入荷予定なんです。


ですが、ご予約が入ってきます。

早々に売り切れちゃいそうです。




もし、このブログをご覧いただいてご興味ある方。

ぜひ、ご連絡ください!!

1.8L サイズのみです。

価格なんですが、4月から商品の値上げとなっておりまして。

現在のところ…未定です。


信濃鶴 純米無濾過生原酒


今逃したら、12月まで飲めませんよ!!


ブログラキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 16:05Comments(1)信濃鶴(駒ヶ根市)

2009年05月25日

青煌(せいこう)杜氏さんと!

蔵元さんにお越しいただきました。

昨日は、山梨県北斗市 武の井酒造(株)

青煌(せいこう)  杜氏 清水紘一郎 さん



↑つい先日ご来店時のです。180cmの長身、バスケットで鍛えたスリムな体。
 この一枚では、わからないのが残念です。
 昨日は、スナップ写真なしでしたから。


酒蔵さんと静岡市内の取扱い店様へ・・・。
私は、だいぶ時間のたった頃に合流です。

酒蔵さんとの懇親は、もしかしたら初めての経験。
あ~、今考えたら、ほんとそうだ!
最近は、「こめ会」にお越しいただくこともありますが・・・。
息子より8歳ほど多い、つまり私より20歳ほども年下の男性だ。
飲む機会って少ないはずです。

飲むうちに、お話するうちに。

青煌(せいこう)のごとく、純粋で実直な人。
でも、内に秘めるものも!

な~んて偉そうに、勝手に言っちゃってごめなさい。

3造りを終え、酒質が毎年向上していること。
間違いありません!!

静岡県内では、当店のみの取扱い

石数も20石(1.8L換算として 2000本)

どんなお酒か、認知してもらうためには、当店の努力も必要です。

山梨県と言えば、ワイン。
もちろん、ワインの生産量は多いんですが・・・。

日本酒だって、がんばっている蔵元さんがある。

まだ若き28歳の杜氏ですが、これから楽しみであることは言うまでもない!!


本日、広島へ向かわれました。


ブログランキングにご協力を!!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村
  


Posted by こめこめ at 22:04Comments(2)

2009年05月25日

すく食べられます!

ちょっとした、おつまみ。

何かないか・・・と。

探してませんか?


当店に、価格も手頃でお味もいける「おつまみ」があります。



↑↑こんな感じですが、いかがですか?
このお味は、かんずり入り

かんずり・・・とは、新潟県妙高市特産の香辛料で、唐辛子の辛味とゆず風味が特徴。

ピリッと辛くて、ビールのおつまみには最高!



越乃紅鶏(こしのあかどり)直火焼

100g   380円

新潟県内で飼育された赤羽毛の採卵鶏を原料に。
「菊水酒造」の酒かすに「越乃紅鶏」を漬け込んだもの。

新潟県北部にある山北地区の日本海にて採れた自然海塩を使用して、
しお味ベースに仕上げてあります。

その他のシリーズとして!

かんずり入り・しょうゆ味・みそ味・のり入り の4種類があります。

               ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







冷蔵タイプですが、開封してそのままでも食べられますから、
冷蔵庫から出してすぐ食べれる、簡単おつまみですよ!!


もちろん熱湯に入れて、2分弱温めても・・・。




ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村
  


Posted by こめこめ at 20:21Comments(3)お取り寄せ

2009年05月24日

お気に入りのお店!

お休みは、夕食作りもついつい・・・休みたい。
誰かに作ってもらいたい。

・・・が、それも叶わず。

「それじゃ、行きますか?」

ということで、私は久し振りに伺いました。

聖一色にあります、「味安」 さん。
20年以上伺ってますよ!

今日食べたのは、「盛り合わせ」
エビフライ と ヒレかつ 



味安さんは、何を食べてもおいしいんです。
「かつ」はもちろんですが、付け合わせの野菜やお漬け物。
ぜ~んぶおいしい。

娘も、
「美味しい!!」
・・・と、久し振りの味に舌鼓。

とにかく味安さんの、ご飯が何よりも大好き。
「かつ」やさんなのに、味安さんごめんなさい。
白飯が大嫌いな娘が、一粒も残さずうれしそうに食べるんですから。

そして決まって言われます。
「お母さん、おいしいごはんお願いします!」・・・と。

これが、けっこうプレッシャーなんだなぁ。




味安さんの店先です。



時には、暖簾が出ないまま閉店なんてこともありますが・・・。
ぜひ、専門店の味をお試しあれ!


ブログランキングにご協力を!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 23:40Comments(2)日記

2009年05月24日

長野の酒を!

こんにちは。
コメヤス酒店は、本日定休日です。

雨も降っておりますし、店内の片付けなどしょうかなぁ。
・・・と思ってますが、こうしてPCに向かってます。

さて、昨日のお客様とのお話の中でのこと。
それも、お二人。

何か?

実は、長野県のお酒のこと!


お酒がお好きなお客様でしたが、長野県のお酒の評判がよろしくない。
現在の状況を、ご理解されていないようなんです。

先日東京にて「長野の酒メッセin2009 」となるイベントにも、2000人もの来場者があり
盛況だったようですし、お酒の美味しさや、認知度も上がっていることの証明。

そんな長野酒(10蔵)を多く取り扱っている当店です。
なんとか、このおいしさを一人でも多くの方に、ご理解いただきたい。
そお、再確認した昨日の出来事でした。



お客様の中には、ご夫婦でのご来店の方もおります。
お二人で、今晩の品定めをされる光景は、たまらなく す・て・き!!

どれにする、これにする?

そのお手伝いを、させていただくことができることの幸せを感じて。



昨日は、長野県産酒の中でも評判の良かった一本。

小布施町 高沢酒造(株)

豊賀(とよか) 特別純米生原酒

しっかりとしたお米の旨みがあって、飲みごたえする一本ですが・・・。
ふわっとした香りと、のど越しの良さ。
いい感じの余韻。


ご試飲されると、その良さをご理解いただけたようで・・・。



私の昨晩の一杯は、もちろん長野酒で舌鼓に終わったのでした!!



こんな長野好きに一票を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 11:13Comments(0)

2009年05月23日

萩錦

旧静岡市内には、蔵元さんが3蔵になってしましました。

そして、駿河区唯一の酒蔵さんが。

萩錦(はぎにしき)酒造さんです。

本日ご紹介のお酒は、蔵元さんへ伺った際にご予約したお酒。
もうすぐ加水してしまうというので、原酒の状態で試飲させていだだきました。

これは!と思いまして。



本来であれば登呂の里 という銘柄になります。


萩錦 純米原酒 生詰


1.8L のみ  2,520円

使用米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:+0
酸度:1.3



今、開栓いたしました。

生酒ではありませんので、フレッシュ感は少ないですが、
生酒の良さを残しながら、お客様の管理良いいようにしているお酒。

仕込み水の如く、のど越しの良さとやわらかい酒質に特徴があります。

ぜひ、萩錦をよろしくお願いいたします。


ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 23:10Comments(0)静岡県産酒

2009年05月23日

全国新酒鑑評会【金賞】!

昨日ですが、うれしいお知らせがありました。

当店取り扱いの静岡県産酒。

臥龍梅

全国新酒鑑評会において、金賞を受賞されました。


↑↑こちらの写真は、純米酒です。

静岡県新酒鑑評会では、蔵元さんの意向もあって出品しておりません。

しっかりと、全国に標準を合わせての出品。


当店も、昨年より本格的に取り扱いをしてきました。
お客さまの反応も良いですし、何より静岡県産酒としてお土産としての需要も多いです。

金賞受賞酒ですと、720MLで、5,000円ほどになると思われますが、
今から気になる一本です。


その他には、葵天下・開運 の蔵元さんが金賞を受賞されました。


6月には、それぞれの蔵元さんから出品酒が出回り始めることでしょう。


ブログランキングにご協力を!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 13:27Comments(2)臥龍梅(静岡市)

2009年05月22日

ラッキーヱビス効果あり!

数日前ですが、サッポロビールさんから頂いたビール。

「ヱビスビール」

そのラベル部分に鯛2匹。
これこそ、ラッキーヱビス
そんなことを記事にいたしましたら・・・。

ぜひ、一度見たい!

・・・というお方に、ご来店いただきました。


これこそ、ラッキー!!


ブロガーさんの雰囲気。どこか違うんですね、いつも思います。
お店の前に立たれても、「あれ?」「どなただったかな?」
ブロガーさんの、オーラ感じます。

少しお話していくうちに、共通に話題があったりと。
数分ですが、楽しい時間を過ごせまして。


日本酒も、ご購入いただきました。




豊香(ほうか) 純米生原酒


香りのあるタイプですが、リーズナブルなお酒。
当店人気の、長野県産酒。

お気に召していただけたか?気になりますね!!





ブログランキングのご協力を!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村


  


Posted by こめこめ at 17:00Comments(2)ビール

2009年05月21日

梅酒で撃沈!

毎晩の一杯は、日本酒がほとんど。

リキュールは?と言えば、半年間じゃばら酒一筋!

実際には、酒蔵さんのリキュールは、「梅酒」が実に多く出回ってますが、ご存じですか?

今までは、鳳凰美田の秘蔵梅酒いづみ橋の山田十郎 の2種類を。


先日、試飲見本を数種類いただきました。
そして、試飲せずにいたものと合わせて・・・。

10種類+1種類を試飲いたしました!!



↑↑テーブルの上は、梅酒とロックグラスだらけ。

初めは、ある蔵元さんの。

ストレート梅酒→ハチミツ梅酒→黒梅酒→こい梅酒・・・と、試飲。

次は、花垣の梅酒

そして、中埜酒造

にごり梅酒→すっぱい梅酒→氷熟梅酒→ダージリン梅酒→ジャスミン梅酒

常温の梅酒をロックで全部試飲いたしました。


蔵元さんによって、甘さかげんや酸味の具合が違うもんですね。
これだったら、自分で漬けられそう!かも、というような梅酒だったり。

まあ、飲めちゃうもんです。
そして、確実に試飲ではなく酔っている自分に気がつきつつも。

最後の〆の一杯に、じゃばら酒を飲み。

昨夜は、撃沈でした。


梅酒に興味のあるお方。
今でしたら、ご試飲ができますよ。
ただし、入荷の予定はあくまでも未定です。


大丈夫で~す、試飲で撃沈することはありませんから!!


ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村
  


Posted by こめこめ at 15:32Comments(0)リキュール

2009年05月20日

何故か沖縄!

こんばんは。
今日は、暑かったですね・・・。

午後からのお客様。
何故か?

沖縄に関係のあるお客様が続きまして、驚きだったんです。


まずは、道に迷ったお客様がご来店。
お酒をご贈答用にと!

そして、次のお客様。
お名前が静岡の方でない!

お伺いすると、どうも沖縄出身の方のようで。


次のお客様。

沖縄出身の学生さん。
就職先も決まって、来年には沖縄にもどるよう!



本当に珍しく本日、沖縄デー!!



いろんな業種の方との出会い。
酒屋でなくとも、商売をしていますとあるんでしょうが・・・。

当店は、他業種の方々に支えられています。


ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村









  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2009年05月19日

ラッキーヱビス!

瓶ビール。
お店で飲むビールとなりつつありませんか?

我が家としても、ビールって缶ビールということもしばしばですが・・・。


さて、サッポロビールと言えば、ヱビス!

今、色も4種類発売になっていますが、スタンダードのヱビス。

それに、ラッキーヱビスがあるってご存じですか?

隠れ鯛が↓↓いるっていうことを!



これは、本日サッポロビールさんから頂いたんですが・・・。



その証拠に、見本品とかいてあるでしょ!



実際に、ケース売りの中から出た、ラッキーヱビス。
しかも小瓶だし、黒ヱビス。

1年以上前ですが、飲めずに保管しています。


以前のヱビスには、手作業にてこのラッキーヱビスのラベルを混ぜ込んでいたようです。
1ケースに何本もラッキーヱビスが入っていることもありました。

現在は、ラベルの機械が新しくなってロールタイプのラベルを瓶ビールに貼っています。
後から、手張りしたラッキーヱビスを混ぜ込むようです。


なかなか入ってこない、ラッキーヱビスですが。

入っていても、何の景品もないことも事実。

でも、瓶ビールを飲まないと体験できないことも事実ですよ!!



ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(2)ビール

2009年05月18日

お疲れ様を!

コメヤス酒店は、本日お休みいただきました。
平日にお休みするのは、随分久しぶりにことです。

我が家の長女が、中学生となり部活をがんばっています。
そおしますと、土・日曜日はもちろん部活。
これから一緒に出掛けることも、なかなかできなくなります。

本日は、学校の振り替え休日ということもありまして・・・。
娘の好きな場所へ、行ってきました。

とっても、お天気も良かったですし、何より娘が満足したことに。
夫婦共々、疲れてもしょうがないか!です。



帰宅後、主人とお疲れ様です。
途中、海老名サービスエリアにて購入した↓↓をおつまみ。

相模の国名産 高庄豚 メンチカツサンド


とりあえずビールで!

高庄豚は、古くから養豚が盛んな神奈川県旧高座郡で育成された豚のことだそうです。

当店で取り扱っております、「いづみ橋」こと泉橋酒造さんからの蔵元通信に、
GWに行われた神奈川県フードバトルでは、この蔵元さんの酒粕を使用した
豚の粕漬け「海老名のトン串」が1位を獲得したという記事がありました。

神奈川県は豚のおいしい場所なんでしょうね・・・。


このメンチカツサンドも、パンの部分をもうちょっと考えたらね・・・。
そんな感じをいだきながらも、今日の疲れをいやしつつの、一杯!!


また明日からがんばります。


ブログランキングにご協力を!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 23:28Comments(4)今日の一杯

2009年05月17日

本日定休日でした

本日、コメヤス酒店はお休みをいただきました。

あいにくの雨でしたが・・・。




今夜は、ひさしぶりの休肝日にもいたしました。

何やら寂しいです。




明日は、雨が上がってくれることを願って。

申し訳ありませんが、明日は臨時休業いたします。




ブログランキングにご協力を!  


Posted by こめこめ at 23:41Comments(0)日記

2009年05月16日

鳳凰美田・千本錦!

あなたは、どんなお米で醸したお酒が好きですか?

日本酒も、使用しているお米でお味が違うものです。

蔵元さんによっては、数種類のお米を使い分けております。
飲み比べてみますと、特徴の違いがわかります。
だから、おもしろいんですよ!

過去にも、当店「こめ会」にて楽しみました!!


入荷したお酒。

栃木県小山市 小林酒造(株)

「鳳凰美田」

平成二十酒造年度限定純米吟醸無濾過生原酒

斗瓶拾号四番


1.8L  3,500円







仕込み:七十号
酒母:速醸酒母 十五日
醪日数:三十二日
使用米:安芸 千本錦米
精米歩合:五十割

小林酒造さん、他とは違ったお酒の説明書き。
いっそう美味しく思えるのは、私だけかなぁ。

千本錦好きっていうこともありますが・・・。


ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 21:52Comments(4)鳳凰美田

2009年05月15日

鳳凰美田の白判!

○○レンジャー。
世代のわかる言葉でしょうか?

栃木県小山市 小林酒造(株)

こちらにも、○○レンジャー的色のお酒がございます。

当店あいにく、青レンジャーこと青判は終売となりました。


現在では、この↑4種類。

黄色・・・「芳」 赤・・・「赤判」 白・・・「白判」 黒・・・「黒判」



今回初入荷の「白判」

鳳凰美田 純米吟醸無濾過生原酒   

1.8L   3,150円

使用米:山田錦100%
精米歩合:50%
アルコール度:16.0~17.0

新酒の雫を斗瓶より一本一本丁寧に瓶詰めした生酒です。


お味ですか?

鳳凰美田!の特徴がある、フルーティで軽やかなお酒。
日本酒でありながら、ワイングラスが似合うお酒。

実は、購入のお客様に店頭にて開栓していただきまして、試飲させていただきました。
当店は、そんな心優しいお客様方に支えられております。


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 16:52Comments(0)鳳凰美田