アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2007年10月31日

来たぞカレー鍋!

今日のお夕飯何にしようか?


カレー鍋にした、コメヤス酒店です。

←お取り寄せ・お取り寄せ!


東京で流行っていると、聞いたからには・・・やっぱり食べるしかないでしょう!

カレー鍋のだし・お肉・野菜・うどんが入った手間いらずセット。


手間かけてもいいんですが、とりあえず・・・です。



味の想像ができるようで、できないんですね、これが!



食べてみます、また後で。


ランキング復活してます。↓ワンクリックお願いします。
  


Posted by こめこめ at 17:02Comments(1)お取り寄せ

2007年10月31日

ビール依存脱出!

おはようございます。コメヤス酒店です。


本日、日経MJ掲載!

ビール依存ほんのり脱出!

キリン・アサヒの大手ビールメーカーさんが、総合化戦略を加速している、という大筋の記事。

当店は、もうすでにビールから脱出しているし、今さらね!と読み始めましたが・・・


前日も若者と話をした時、

『とりあえず、ビール!』 というフレーズは過去となっているようですね。

過去若かった私としては、ただ々ビックリでしたが・・・それだけすでに、ビール離れとなっているんでしょうね。でも、だからといってワインや、日本酒、焼酎などが爆発的に売れてませんし。

大手メーカーさんには、若者に魅力ある商品作り。

そして私たち酒屋のできることは、本物の味を知ってもらう。このきっかけを作り、実際に飲んでいただくことかな。


やっぱり、きっかけなくしては語れない。



お酒の好きな老若男女、コメヤス酒店に来たれ!!
語ろうではないですか。


食べること、遊ぶ事が好きな夫婦が、皆様のご来店お待ち申し上げます。

本日↓もクリックね・・・
  


Posted by こめこめ at 11:00Comments(1)日記

2007年10月31日

日本ワインの未来は!

こんばんは。コメヤス酒店です。このところ、ワインネタが続きますが・・・

主人が購入してきた雑誌  『 一個人 』

田崎真也が語る 世界と日本の最新ワイン事情 という中に、当店取り扱いの 小布施ワイナリーの曽我さんが登場していました。

←右側の方が曽我さんです。


今日本では、250軒もワイナリーがあります。その中で、20~25軒が胸を張って『日本のワインだ』 と言って世界に持っていけるワインの品質だそうです。


当店取り扱いの、丸藤葡萄工業・井筒ワイン・小布施ワイナリーがそうです。







小布施ワイナリーの曽我さんは、まだ30代。これから日本のワインのオピニオンリーダーとしてますます活躍されるんでしょうね・・・




11月1日は国産新酒ワインの発売日です。当店も、丸藤葡萄酒工業のルバイヤート新酒ワインが入荷いたします。

毎年、ご購入いただく方の中では、ボージョレー・ヌーボーより価格が安くて、味もいいよ!
と人気の新酒ワインです。


日本食には、日本のワインが良く合います。
今年はぜひ当店おすすめ、日本のワインをお試しになってみませんか・・・



↓ワンクリックお願いします

  


Posted by こめこめ at 00:04Comments(1)ワイン

2007年10月30日

カレー鍋と!

おはようございます。 コメヤス酒店です。

昨日は、このブログをチェックいただいているお客様のご来店。ゆずリキュールのご予約!

やっぱり、情報発信していてよかった・・・と実感!ありがとうございました。

きっかけなければ、ご来店いただけなかったでしょう!

←先週の記事なんですが、今年の鍋の新定番になりそうな・・・カレー鍋

我家も昨年より、青森シャモロック・博多華味鳥 などのお取り寄せ鍋を続けてまいりましたが、このカレー鍋にたどり着きました。

どんなお味なのか?興味ありますね・・・

やっぱり、食べてみるしかないでしょうね!!


どんなお酒を合わせるか、これまた悩みます。


本日↓ワンクリックお願い致します。
  


Posted by こめこめ at 09:40Comments(0)お取り寄せ

2007年10月29日

コンセイエとは!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


昨日a-cafeさんのワイン会の記事でも紹介いたしました。

コンセイエ


これって、あまり知れれていない資格でしょうか?

コンセイエ(=Conseiller) フランス語で『助言をする人』という意味です。

フランス食品振興会(SOPEXA)がフランス市場の広がりを受け1996年からコンセイエの認定活動を主催。

『フランスワインの販売に情熱を注ぐ達人』をワイン販売歴1年以上の販売員対象にプロモーション活動・レポートを提出。



つまり、合格した者だけが認定を受けられるという資格。そして、写真にもありますバッチが授与されます。

当店 店主(主人)が認定されております。



当店は、国産ワインのご紹介を致しておりますが、このように輸入ワインにも力を入れております。

何せ家族経営の酒屋ですので、取り扱い量は・・・少ないです。


ですが、信頼するインポーターさんより仕入れて、飲食店様にも喜ばれる輸入ワインを納品させていただいております。


ワイン選び、実際に見て・話して・納得した上でお選びになりませんか。


何か、これだ!!という新たな発見や、きっかけなどがあるかもしれませんよ。


きっかけは 而今(じこん) このタイトルのように・・・

コメヤス酒店と、きっかけを探しませんか。


今日も↓ワンクリックお願いします。

  


Posted by こめこめ at 11:45Comments(0)ワイン

2007年10月29日

a-cafeワイン会!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

本日、a-cafe さんのワイン会に参加してきました。

a-cafe さんは茶町にあるお店です。

各月にてワイン会を開催しております。


今日のワインは・・・

まず、ラングドックセミナを・・・

Corbieres Cuvee Mageure Rouge 2003

Faugeres Tradition Rouge 2002

Minerviois La Liviniere 2003

当店、店主はフランス食品振興会(SOPEXA)の定めるコンセイエと言う資格があります。
誰でもできるのではなく、選ばれた人のみに与えられる資格なんです。

そのセミナーもかねて、今回のワイン会に一部講師として参加いたしました。

その後は、まだまだ飲みましたよ・・・



Goldwater Marlborough Sauviginon Blanc 2006
Domine Sogga Sans Soufre Chardonnay 2005
Chateau Franc Maillet Cuvee Jean-Baptiste 2001


今、ビオワイン流行しております。本日の小布施ワイナリーのサンスーフル シャルドネもその一つです。
還元臭という、特有の香りが印象的でした。
参加者の方も、やっぱり受け入れにくく、ワイン本来の味に到達する前に、結論が出てしまう。かなり個性的なワインでした。







久しぶりにワイン堪能いたしました。




やっぱりワインもおいしいな・・・
今夜も↓ワンポチお願いします。

  


Posted by こめこめ at 00:02Comments(2)ワイン

2007年10月28日

ワイン会!

今から、ワイン会。

また、のちほど・・・
  


Posted by こめこめ at 16:50Comments(0)日記

2007年10月27日

ゆず・待ってたよ!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

私が今まで飲んだゆず酒の中で、一番美味しい、と感じたのが、これ!!!

              栃木県小山市  小林酒造から 
 

            『  鳳凰美田 ゆず  』

鳳凰美田の吟醸酒・高級『ゆず玉』・特級糖類からできた・・・ゆずリキュール

栃木県内限定商品でした、500MLがやっと入荷することになりました。

このゆずリキュールは、他の商品と比べますと、アルコールが12~13度とかなり高めになっています。

ロックでお召し上がりになっても、水っぽくならずに楽しめます。

ゆずの香り、ほのかな苦味、上品な甘さ。一度お飲みになった方は、忘れられない味に・・・

当店においても、需要と供給バランスが保たれず・・・一般の方には、一切お売りできなかった商品です。

今回入荷いたしましたら、また入荷の予定がわかりません。ぜひ、この機会にお試し下さい。



         500ML・・・・・1,470円



この写真は、1.8Lです。ご了承ください。

今日も↓ポチットお願いします。

  


Posted by こめこめ at 16:01Comments(0)鳳凰美田

2007年10月26日

思う!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

私の、つぶやき・・・


当店は、静岡市でも認知度が低い・・・酒屋。
店の前を通っても、立ち止まる方が少ない・・・酒屋。

こんな酒屋ですが、日々努力!!

当店の地酒は、ほとんどが蔵元さんから直接仕入れをしている。

お付き合いをして頂くのにも、今はこちらから伺うか、当店にご来店して頂くか・・・
いわゆる審査のようなものをクリアしないとね。お付き合いできないんです。

それっていうのも、地域で何軒も売らないようにすることと、蔵元さんも生産量が少ないこともある。


タイトルを変えたその蔵元さん。木屋正酒造もそのひとつ。

この蔵元さんの  『而  今(じこん)』 で縁が広がってきたのも事実。もちろん、それだけではない。


最近お問い合わせいただいた方。
当店が、ネット販売はせず手売りをすることにこだわりがある、これが気に入っていただけたよう。

おもしろいです、ご縁が生まれるのって・・・


この方とも、結局は而今なのだが・・・
でも、それだけに止まらないのも事実です。


商売、誠心誠意していれば、いつかは報われる。
そう、信じておりますし、ご縁がそこに転がっているかもしれません。




きっかけが、而今  でもいいじゃないですか!!

今夜も↓ポチットね・・・

  


Posted by こめこめ at 23:53Comments(4)日記

2007年10月26日

不用品が!

昨日の、いただきものです。


みにまむさんのだんなさま。


これ!  って手渡されて・・・

エ!何・・・   卵?   

  じゃなくて、草薙の CAFE LABO  さんの 



 ふわふわたまごでした。



  ふわふわした中に、濃厚なカスタードクリーム。



ぺろっといただいちゃいました。




みにまむさん、ごちそうさまでした。


我家の子供の不用品が、美味しいお菓子になって帰ってきちゃいました。

子供の成長って早いので処分も大変。

でも、捨てるの下手なんです。と言うか、捨てられないんです。正直なところ・・・

家の中、すっきりさせなきゃね。


スキー用品・おもちゃ 店の前でも出して処分しますか・・・


 

  


Posted by こめこめ at 11:43Comments(2)お菓子

2007年10月25日

料理人も納得!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


昨日の事なんですが、主人が料理人の方を連れて我家へ・・・

だいぶご機嫌で帰宅しまして、その方に主人がうどんを作って差し上げたんです。

その方、そのうどんが気に入って頂けたようで・・・

主人は、料理は全く致しませんが、我家の調味料を使っただけで、料理人の方もおいしい!と納得していただけるものができるんです。



我家の調味料ですが、お付き合いのある問屋さんからし仕入れる商品もあります。

ですがお酒同様に、旅の途中でフラット立ち寄ったお店で買ってきた調味料もあるんです。


↑の醤油は、私の最大の見方。

金笛の春夏秋冬のだしの素天然醸造醤油三ツ星醤油

お料理に使い分ければ、お醤油でも味も深みが出る。

特に、スーパーで買ってきたお豆腐に、天然醸造醤油を使って食べていただいたら、甘~いと
大変ビックリしておられました。

私も、一度食べていただきたいと思っていたところでしたので、タイミングバッチリ!!



↑このお味噌は、大好きなんです。小布施ワイナリーのある小布施の中心にある穀平味噌醸造のもの。甘味がありますが、吟醸味噌だけ合って上品な味ですよ。


簡単で、おいしいく、しかも安全な調味料です。
少し高めのお値段ですが、私のようにじっくり料理を作れないような方に、ぜひお使いいただきたいです。


今日2度目↓ポチットお願いします。

  


Posted by こめこめ at 17:20Comments(2)調味料

2007年10月25日

お勉強に!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

昨日、お勉強して来ました。

B-nest  静岡市産業交流センターにて

静岡でビジネスを成功させるための ビジネスブログセミナー に参加いたしました。


ブログをまだ開設していない方とのセミナーでしたが、ここ知らなかった!納得。

など、初心に戻って自分のブログを見直すきっかけになりました。



今日の、パソコンわかばくらぶ事務局さんが投稿された記事。

なんと、私の背中がUPされてました。

顔を出すのに抵抗があるんですが、背中ならOKだよね。



これからの目標は、継続すること。


今日も↓ワンポチ よろしくね・・・

  


Posted by こめこめ at 13:03Comments(4)日記

2007年10月24日

キレイに撮り隊!

思わず欲しくなりました。

だだし、衝動買いいけませんね・・・


←これ、文具屋さんで見つけました。

ブログも簡単に投稿するように、携帯つかってます。でもやっぱり画像がね・・・


昨日、自分でライト持って、携帯でパチ!
これは手振れもいいとこ。まあ、ショップとしてお売りしてないけど・・・


でも、ほ・し・い!!




もうちょっと考えよう。

今17位です。↓ポチットね!
  


Posted by こめこめ at 17:10Comments(6)日記

2007年10月24日

コエドでござる

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


先日ご紹介いたしました、 埼玉県川越市 コエドブルワリー



COEDO(コエド)ビール      が入荷いたしました。


←瓶4種類 缶1種類の入荷です。



左から、瑠璃・伽羅・紅赤・漆黒   缶は瑠璃のみです。






 





瑠璃・・・クリアな黄色・柔らかな泡・爽やかな飲み口が特徴         263円 (缶も同一価格)


伽羅・・・赤みがかった深い黄褐色・香り高いアロマホップ・きめ細やかな泡立ち・温度が上がっても楽し         める、しっかりとしたボディ。                             263円


紅赤・・・薩摩芋(武州小江戸川越産 金時薩摩芋 紅赤/焼芋加工)と上質の麦芽がビール職人の     出会いから生まれたビール。                            390円

漆黒・・・艶やかな黒色と茶白色の細やかな泡立ちの長期熟成ビール   315円


私、昨日までに全種類いただきました。

感想としては、一番印象にあるビールが、紅赤 
お芋の甘さがあるんです。一緒に飲んだ方は、女性にいいよね!って同意見。




 


全種類制覇してみるのが、ベスト!



今日も↓ポチットお願いします。


 


  


Posted by こめこめ at 14:40Comments(2)日記

2007年10月23日

日本酒飲むと!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


昨日の稲刈りについて。


神奈川県海老名市にあります、泉橋酒造。ほとんどのお酒が純米酒。
今年の造りから、全量純米にするとか。

当店がお付き合いさせて頂いて、かれこれ5年位だろうか。田植え、稲刈りが我家のイベントにもなっている。だだ、子供が参加しなくなって来たのには寂しい限り。

海老名市の事を何も知らないときは、東京に近いんだから田んぼなんてどれくらいあるんだろう?
と想像できなかったですね。実際には、かなり広い面積で田んぼが続いているんです。

最近の稲刈りの参加のスタイルは、昨日にもブログで書きましたが、もっぱら他人が刈り取った稲穂を、藁でせっせと束ねる事。

初めて体験する人は、鎌を持って刈り取りしたいんですよね。自分もそうでした!

今回もそうですが、刈り取った稲穂が無造作に、高らかに積まれている様を見てしまうと・・・ね。
しかも、せっかく刈り取った稲穂を踏んでも平気な人を見ると、もう!うずうず。おばさんパワー枠列。
でも、強くは注意できない分、まだ恥じらいが残っているのかな?

田植えをして、稲刈りをする。途中の工程は泉橋酒造の方々が栽培してくれている。それでも愛着のある米が大事に刈り取られないかと思うと悲しくなるんです。

こんなイベントができるのも、自社田だからでしょね。米農家の田んぼなら同じ事できないでしょ!


お酒が、旨い・まずいと言ってるのは簡単ですよね。まあ、金払って買ってるんだから!と言われればそれまでなんですがね。


知ってますか?田んぼが地球温暖化にならない役割があるって・・・

夏、田園地帯って涼しい風が吹くイメージありませんか。まさしく、田にはった水が重要な役割をはたしているんです。

日本人の米の消費量が減ってきていますが、田んぼも減ってきているということですよね。これ以上田んぼがなくならないためには、お米を食べると言う事です。

我家の食生活も、確実に小麦消費がふえ米は減っているのが事実。これじゃだめですよ。米食べなきゃ。でも・・・



そうです、おわかりでしょう!!

成人は男女問わず日本酒を飲むことです。それが米消費拡大となり、田んぼ現状維持、地球温暖化防止策となるはずです。


↓このお酒は、刈り取ったお米から出来た 晴瑠野(はれるや) 

  今年の造りから、ラベルが読めるように変更になります。




長文をお読みいただきありがとうございました。

こちらも↓よろしくね!

  


Posted by こめこめ at 00:42Comments(0)いづみ橋(神奈川)

2007年10月22日

コエドブルワリー!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


新規取り扱いのご紹介です。

埼玉県川越市  『 COEDO 』コエド

←今年の夏、東京にて購入して、美味しかったビールです。



当店、取り扱いを検討しておりましたが、近日中に入荷いたします。


缶ビール、2種類。瓶ビール5種類のラインナップです。



全種類はまだ揃えられませんが、ぼちぼちと・・・




とりあえず、ご報告まで。

今日も↓ポチットお願いします。






  


Posted by こめこめ at 16:25Comments(0)新商品

2007年10月21日

ご飯がおいしい!

働いた後のご飯は、おいしい。

お燗のお酒も!

運転だから飲めないのが残念。
  


Posted by こめこめ at 12:55Comments(2)日記

2007年10月21日

速すぎて!

すでに一枚ぶん終了。
  


Posted by こめこめ at 10:54Comments(0)日記

2007年10月21日

晴瑠野(ハレルヤ)になる!



酒造好適米 雄町米の収穫。

説明を受けて、さあ始まります。  


Posted by こめこめ at 10:14Comments(2)日記

2007年10月21日

泉橋酒造到着!

すでに、大勢の方が待機。
本当に、あっという間かも!
  


Posted by こめこめ at 09:30Comments(0)日記