アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2007年10月17日

山梨・青煌始めました!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


山梨県北杜市高根町 武の井酒造のニューブランド


青煌(せいこう)




先日当店にご来店頂いた時のお写真です。

お二人は従兄弟さんなんです。

右の方『26歳』が、今年修行から帰ってきてこのお酒を造り6月15日から発売となりました。


青煌(せいこう)と言う名前の由来は、清らかな水の青さ・お酒がかがいているようにという意味。


そしてこのお酒の特徴は、花酵母である、つるばら酵母を使い造っていること。

華やかお花のかおりとのど越しの良さ。女性の方に特に好まれると思います。


何といっても、生産本数も少ないこと。

当店取り扱いの純米酒 無濾過原酒・瓶火入 などは、一升瓶にして144本しかないんです。

取り扱いの酒屋さんも極端に少ない。

地元で1店舗、山梨県外で当店が入り5店舗。合計で6店舗の取り扱いです。

商品も、純米吟醸(生酒) は完売となっております。


今期の造りもそろそろ始まるようです。ぜひ、期待したいです。




それから、左のお写真の方が今まで造ってきた、米焼酎がとんでもなくおもしろいんです。
本来あまり焼酎はいただかない私ですが、がっつリと来て印象に残る米焼酎です。
常圧・減圧両方造っていて、特に常圧機が年代を感じて、ぐっと来ちゃいました。

もちろん、蔵見学してますから・・・



まだまだ書きたいんですが、後にとっておきます。

お楽しみに!!



今日も↓ワンクリックお願いします。
  


Posted by こめこめ at 16:09Comments(0)日本酒

2007年10月17日

秋とんぼ飛んだ!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

本日入荷!

神奈川県海老名市  泉橋酒造


秋とんぼ  山廃純米 雄町米100% 




↑きれいに秋とんぼが飛んでます。



このお酒は、泉橋酒造の自社田にて、自社栽培した『雄町米』を100%使用したお酒。

山廃モト造りの純米酒。しかもひと夏熟成させました。

田んぼから、栽培・精米・醸造まで全て自社一貫造りのドメーヌ物。





試飲しました。熟成香がかすかにありました。お酒の厚みが少ないんですが、本日主人は写真にはありませんが、中華味のおつまみと合わせました。

これ、合いますよ。味のあるおつまみと。
刺身などの、タンパクなおつまみより、油を使ったものと合います。


当店にとって、試飲用のお酒をサービスしてくれる蔵元さん。とっても助かります。
いつもは、入荷しますと自費にて購入いたします。

皆さんは、酒屋だから酒飲めていいよね!

と思いますでしょ!

そう、好きなお酒飲めますけど、だだじゃないですよ。


今週、泉橋酒造の稲刈りがあります。

もちろん参加いたしますよ。


秋とんぼきれいでしょ!これもクリックお願いします。

  


Posted by こめこめ at 00:02Comments(0)いづみ橋(神奈川)