アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 77人

2009年09月30日

9月も終わりですね!

9月最後の日は、寂しい雨に終わってしまいました。
お酒がおいしくなる季節、歓迎しなけりゃ。思うんですが・・・。
私、ギラギラした太陽が結構好きなんです。
この夏、こんな日が少なかったんで、何かやり忘れたことがあるような?
不完全燃焼にて、秋。

もう、明日から10月。
ちなみに明日は、『日本酒の日』なんですが・・・。
ほかの業界でも、〇〇の日っていうのありましたよね。

当店の日本酒も、10月から本格的に「ひやおろし」モードです。
9月はまだ残暑がきついですから、原酒タイプのお酒は当店では伸び悩みます。

そこで、10月を本格的な『ひやおろし』とするとことにいたしました。
数日後に、入荷が続きますので、お楽しみに・・・。


さて、ご予約を頂いておりました国産新酒ワイン。
オブセワイナリー ホイリゲ シュトゥルム アメリケン・発酵ホイリゲ シュトゥルム アメリケン

本日にて、ご予約の締め切りとさせて頂きます。
店頭にて、販売もいたしますので、こちらもお楽しみに。 


国産ワインの第2弾!

山梨県甲州市 丸藤葡萄酒工業(株)
2009年ルバイヤート新酒ワイン のご予約も開始いたしました。

『今年の赤は、いい出来だよ!!』
そんな社長様のお話もありますし!

当店は、全国で数店ほどの限定のワインもお取り扱いいたします。
なかなか入手できない、国産ワイン。
ご興味のある方は、ご連絡くださいね。


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ





  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)日記

2009年09月29日

【青煌ひやおろし】試飲です!

こんばんは。
ひと雨ごとに、日本酒がおいしくなる季節になってきました。
・・・と日本酒を愛する私は、思うんです。

だって、日本酒って季節感があるでしょう!
四季を感じながら、お料理を選んで飲むんですから。


今宵の一杯は、蔵元様からいただいたお酒で試飲タイムを楽しんでます。



山梨県北杜市 武の井酒造(株)

青煌(せいこう) ひやおろし 純米原酒

このお酒は、3月に瓶詰め・瓶燗をして氷温冷蔵庫にて寝かせたお酒。

つるばら酵母を使った、香りあるお酒です。




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ






  


Posted by こめこめ at 23:55Comments(1)

2009年09月28日

こめ会ご報告!

土曜日の「第21回こめ会」は、

長野県長野市 (株)酒千蔵野の千野様ご夫婦にゲスト参加いただきました。

昨年に続いて、ご夫婦でのご参加に恐縮いたしながらも・・・。
どんどん開始してしまうのが、コメヤス流?

いつものように、ブラインドにて今回は8種類をお飲みいただきました。

昨年お越し頂いた時のテーマは、「オ~ル長野県酒」ということでしたが・・・。
今回は!

女性杜氏・造りに奥様が参加されていたり・娘さんが参加されていたりと!!
まあ、キーワードは「女性」でしょうか。




右から順にブラインドでお出しいたしました。


1.奥能登の白菊 吟醸 ひや 山田錦・五百万石55% 20BYとのブレンド
2.豊賀 特別純米 ひやおろし しらかば錦59%
3.幻舞 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒 美山錦49%
4.十五代九郎右衛門 しぼったまんまの純米吟醸 美山錦49%
5.町田酒造 純米吟醸 生詰め 山田錦50%
6.幻舞 純米大吟醸 無濾過生原酒 美山錦49%・山田錦39%
7.東洋美人 純米吟醸437 山田錦50%(437番地の山田錦)
8.鳳凰美田 山廃仕込み 純米吟醸原酒 愛山50%


ご参加のかたに、お好みのお酒を伺ってみました。

一番人気は!
もちろん 幻舞ですが、これが3番目の おりがらみ なんですね・・・。
次は、東洋美人。
その次は、町田酒造 でした!!

今回お出ししたお酒の価格帯、これはまちまち。
皆様のお好みって、決して価格が高いから好き っていう訳ではないようです。


お酒をお出しする温度は、皆同じ温度で冷蔵庫から出しますので、
冷たい温度の印象ということになります。



とくに、このお酒は燗がいい!
そんな杜氏さんのお話もあり。
奥能登の白菊は、かんすけ にて、42度・48度位に燗をしてみました。

お酒の名前は、 ひや  というんですが、燗をした方が旨い一本でしたね。



お酒を冷蔵庫から出して、グラスにいれて、グビっと飲む。
それが私好きなんで・・・。
お燗。これが今後の課題でしょうか?



とにかく飲む、飲む、飲む。
そんな こめ会。

千野様ご夫婦も強い強い。


そんな証拠写真をバッチリ撮ったんですが・・・。
私、PC苦手でして、写真撮り込む際にどうやら失敗いたしました。


楽しかったこめ会は、千野様の為にも・・・。
シークレットといたしましょうね。

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ





  続きを読む


Posted by こめこめ at 17:03Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年09月27日

節目の日!

いつ頃からか、誕生日を迎えるのが憂鬱になってた。
一年間の一日でしかないのに。
まあ、年を重ねてきたというこてもあるんだけど・・・。
でも、今日わかったこと。
朝青龍も今日が誕生日なんですって!

でも、4?才の誕生日は。
軽い気持ちで告知してしまったんで・・・。
  ↓↓このような酒器をいただいてしまった。



今宵は、昨晩の後遺症で・・・。
休肝日といたしましたので、明晩の楽しみにしておこう!!


明日から、また始まる一年。
何を目標にしていこうか?

そうですね、おいしいお酒が飲めるように。
運動でしょうか?
まずは、歩くことからはじめようかな・・・。


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ






  


Posted by こめこめ at 23:50Comments(1)日記

2009年09月26日

もうすぐです!

こんばんは。

本日は、「こめ会」開催です。

長野県から、ご夫婦で当店へご来店です。

その蔵元さんは!!



そうです。

長野市 (株)酒千蔵野  千野ご夫妻です。


もうすぐ始まりますよ~~。


では!!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ





  


Posted by こめこめ at 18:00Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年09月25日

明日の準備完了です!

明日は、「こめ会」の開催日です!!

長野県から、蔵元様にお越しいただきます。

当店の店内に、総勢14名。

そして、いつもの会費も若干UPいたしますが・・・。



実におもしろいラインナップ。


ご参加の皆様、こうご期待ですよ!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ







  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)こめ会(日本酒の会)

2009年09月24日

お急ぎください!

先日お知らせいたしました、キッコーマンの予約限定品。

香りのしずく ぽんずしょうゆ



まだ、鍋の季節ではございませんが・・・。

少し寒くなってきますと、このぽんずしょうが実に欲しくなるんです。


少々割高ですが、お味は保証いたしますから!!


ご予約締切が、明日と迫りました。

今一度ご検討くださいませ!!!

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 17:23Comments(0)調味料

2009年09月23日

pen掲載!

こんばんは。
本日お休みして、ららぽーと磐田へ!

買ったものと言えば・・・。

本屋さんで、ゆっくりくつろいだうえに↓↓雑誌『pen』購入!!


思わず、ワイン選び最強の法則 っていうくだりで衝動買いですね・・・。



まず、一番が『国産』で選ぶ!!

その中で、当店取扱いの長野県小布施町 小布施ワイナリー

知る人ぞ知る、信州ビオロジックの実力

ということで、紹介されております。


皆様は、小布施ワイナリーはご存じですか?

『国産ワインなんて!旨いわけないだろう?』

・・・と言っているあなた、ぜひこの小布施ワイナリーのワインをお試しください。

きっと、今までの国産ワインの概念を変えてくれることでしょう。


国産ワイナリーも、がんばっているワイナリーがたくさんありますし、

今後ワイナリーになるであろうという、こだわりの造り手さんもいるんですから・・・。


造り手が見える、国産ワイン。

ぜひ、一度お試しくださいね・・・。



小布施ワイナリーの、2009新酒ワイン。

にごり新酒

ホイリゲ シュトゥルム アメリケン  のご予約を受付け中です。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:30Comments(0)日記

2009年09月22日

お気に入りで!

こんばんは。
お休みもあと一日となりましたね・・・。
皆様は、どんなお休みをお過ごしですか?

私は、毎日店番で・・・。
楽しみといえば、夜の一杯だけ。

そんな私に、主人からのお土産!!

お気に入りのお店の、静岡おでん。

ここのおでん、食べ慣れた私でも、思わずうなってしまうほど・・・旨い!!

私も作るおでんですが、ここのは味の入り方が半端じゃない。

糸コン、じゃがいも、これはもう最高の味!!

お酒がすすみます。




最近のお気に入りのお酒と盃で!









明日は、一日お休みいただきます!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:18Comments(0)今日の一杯

2009年09月22日

鳳凰美田

入荷商品のお知らせです!!

栃木県小山市 小林酒造(株)

鳳凰美田 純米吟醸 【冷卸】 ひやおろし

何と!お米違いで飲み比べができる『ひやおろし』です。

原料米:五百万石使用 精米歩合:50% アルコール度:16・8 日本酒度:+2 酸度:1.4



1.8L サイズのみ  2,800円
鳳凰美田 純米吟醸 【冷卸】 ひやおろし

原料米:山田錦使用 精米歩合:50% アルコール度:16・8 日本酒度:+5 酸度:1.0


1.8Lサイズのみ 3,000円


小林酒造さんの、この冷却(ひやおろし)は!

新酒を丁寧に火入れ、タンクにて貯蔵をし夏場でも冷えた蔵内から、そのまま出荷されたお酒です。
お召し上がりは、常温に近い状態でゆっくりと空気に触れさせてお飲み下さい!とのことです。


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ


  


Posted by こめこめ at 15:05Comments(0)鳳凰美田

2009年09月22日

本日の営業は!

おはようございます。

コメヤス酒店は、本日午後6時まで営業しております。


このシルバーウィークですが、静岡市鷹匠界隈は静かです。
人の通りも少ないですね・・・。

長いお休み、お出かけされている方が多いんでしょう。


我が家の子供も、一日位どこかへ行きたい!!

・・・と訴えてきますで、明日は?かな?





今週の土曜日は、今月の『こめ会』開催日です。

今回は、長野県の蔵元さんにお越しいただきます。

狭い店内に総勢15名。

今から楽しみなんですよ!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ







  


Posted by こめこめ at 09:14Comments(0)日記

2009年09月21日

静岡から発信!

こんにちは。
コメヤス酒店は、本日午後6時まで営業しております。

このシルバーウィーク中ですが、県外からのお客様がいらっいます。
先日は、東京からの方でして。
何と、静岡の床屋さんへお出でになるというんです。
何処の床屋さんなのか?伺うの忘れちゃいましたが!!

『東京でも滅多に見ないんだよ』・・・と、
その方は、「なかまた」の焼酎をご購入いただきました。



本日午前中のお客様は、帰省すると当店でワインをご購入いただきます。
その方とのお話で、
『僕は、メガネは静岡の○○で作るんだよ』・・・と。
すぐ出来るし相談にものってくれる、こだわりのメガネ屋さんのようです。
恥ずかしながら、私はどうもそのメガネ屋さんは入ったことがなくて・・・。

都会の方でも、静岡のこだわりのお店に通うっていうんですから。
いかにお店の事を、私が知らないかっていうことですね。

その方は、ず~と欠品中の「オブセワイン セパージュ ヨーロピアン」をご購入いただきました。
国産ワインは?っていうことでしたが、せっかくですから試してみます!ということでした。


当店の取扱いは、日本酒が多いですが・・・。
これ!っと決めた焼酎・国産ワイン、種類は少ないですが取り扱っております。
もしかしたら、何でここにあるの?っていうようなものが、あるかもしれませんよ!


静岡も頑張ってるお店、多いんですから!!












ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ







  


Posted by こめこめ at 13:23Comments(0)日記

2009年09月20日

ワインのような437!

当店は、本日からシルバーウィークですが、主人と別行動。
出かける用事もなく、
さあ、たまった事務仕事でもするか。
・・・という訳で、店番しております。



楽しみと言えば!


毎日飲む一杯がその日の疲れをとってくれる?いや、かえって寝起きの悪い原因?
とはいえ、入荷したお酒の試飲は欠かせない。
昨夜も休日前というんで、試飲タイムを!

入荷したお酒、東洋美人 純米吟醸437 を試飲してみました。



この香りってなんだろう?
マスカットのよう。
一口含むと、軽めの酸味がきて、口の中にふくらむよりも、スパッとキレてしまう。
軽いんだなぁ・・・。

グラスもワイングラスを使った方が良さそうですし。
むしろ、ワイングラスに入っていたら、

『これ日本酒?』

そんな声聞こえそうです!!



『ねえ?もうこんなに・・・』

って訳で、空になるのも時間の問題でしょう。

ご試飲できますので、お早めにお越しくださいね!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ







  


Posted by こめこめ at 12:00Comments(0)東洋美人(山口)

2009年09月19日

東洋美人437!

日本酒らしからぬラベル。
でも、日本酒です。

山口県萩市 (株)澄川酒造場

先に発売となった、611の第二弾!

東洋美人 純米吟醸 437

ワインのテロワールを意識した日本酒とでもいいまいしょうか?




1.8L  3,990円    720ML  2,100円

少量の入荷です。
売切れ次第終了となりますので、ご了承ください。


無濾過生詰 
日本酒度:+5
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
アルコール度:15.8
原料米:萩市大字中小川437番地の山田錦
精米歩合:50%

第三弾は「372」、11月ごろの予定です。

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ





   


Posted by こめこめ at 18:00Comments(0)東洋美人(山口)

2009年09月18日

少量なんで!

本日入荷のお酒。



何かわからなくてすいません。


実は、極少量の入荷なんです。

ご来店の上お確かめください。


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ





   


Posted by こめこめ at 21:40Comments(0)日本酒

2009年09月17日

小布施ワイナリーこだわりのジュース!

ワイナリーといったら、ワインはもちろんですが・・・。
ジュースもおいしいんですよ!

日頃飲んでいるジュースは、缶をプシュ・キャップをクルっと回して、グビグビと飲む。
そんなジュースが普通ですね。

本日ご紹介する、小布施ワイナリーのジュース

これが、お値段も高価ですが本物のジュースと言えましょう。

ジュド レザン パスツリゼ

ぶどうジュース   750ML  1,260円

無添加・無加糖・長野産コンコード・長野産巨峰 天然果汁100%



このジュースの裏には、↓こんな事が記載してあります。

海外や国内のジュース会社からドラム缶ジュースを購入して瓶に詰めしたようなジュースではありません。
葡萄の産地や搾った人間が判らないジュースでもありません。

私達は信頼できる農家さんから葡萄をわけていただき、その葡萄を搾り、ひと冬外気の温度で酒石酸と澱を
ナチュラルに落としています。

まだ記載事項はたくさんあるんですが、ぜひご購入してお読みください。


ジュド ポム 2008

リンゴジュース   750ML 840円

シードル醗酵前の絞りたて無添加ジュース 、長野産ふじ林檎100%


このジュースの裏には、↓こんな事が記載してあります。


フランスにあるノルマンディはジュトポムの生まれた故郷。
ジュドポムはシードル醗酵前のまだアルコールのないにごりジュースのこと

ジュースのプロが作るのではないため、垢抜けない味わいですが、私たちの心意気が「ギュッ」と詰まったジュース。


アルコールの飲めない方や、お子様のために造られた安心安全の、自給自足ジュースです


ワインが飲めても、このジュース飲みたくなりませんか!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ





   続きを読む


Posted by こめこめ at 20:45Comments(0)小布施ワイン(長野)

2009年09月16日

オブセワインご予約開始!

今日もやっぱり長野です。

長野県小布施町 オブセワイナリーから、秋のインフォメーションが届きました。

今年も2009年小布施ヌーヴォー『ホイリゲ』蔵出し、発売です!

これは、↓↓昨年の画像ですが・・・。


ホイリゲ シュトゥルム アメリケン 赤・白    発酵ホイリゲ アメリケン 赤・白



本日からご予約開始いたします!!

お申し込みの締め切りは、9月30日(水)

今年は、昨年ラインナップ(ヨーロピエン)を減らしてアメリケンのみ発売いたします。
ヨーロピエンの原料と、小布施ブランとの原料がバッティングするために、
欠品中の小布施ブランを優先とするため、ホイリゲ系のヨーロピエンはお休みいたします。


ご興味ある方は、ご連絡くださいね・・・。



静岡県静岡市葵区鷹匠3-10-17

コメヤス酒店

TEL 054-252-6632




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ



  


Posted by こめこめ at 22:00Comments(0)小布施ワイン(長野)

2009年09月15日

長野っていいね!

長野が恋しい季節となりました。

長野県酒が多いコメヤス酒店です。

どおしてか?
何故か?
気がついたら

翠露→佐久の花→岩清水→幻舞→信濃鶴→豊香→十五九郎右衛門→嘉根満→豊賀

こんなに多くの銘柄を取り扱うようになりました。



さて、当店が長野県を代表するお酒とくれば・・・。

長野県佐久市 佐久の花酒造(株)ですね!!

来月には、こちらでの『きのこ狩り』もありまして、今から楽しみなんですよ。


入荷しているお酒のご紹介。

佐久乃花 ひやおろし 純吟無ろ過原酒


1.8L   2,625円   720ML  1,475円


このところ、ひやおろし も、冷蔵熟成と常温熟成と蔵元さんによって違いますし、
お酒を見極めて熟成方法を変えているようですね。

この佐久の花は、土蔵の中で保管をし、この夏を越したほどよい熟成感を持ったお酒です。


先日、お酒の会にて試飲しております。
まさに、ほどよい熟成感に仕上がってます。


酒好きに好まれる、この佐久の花

よろしくお願いいたします。


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ




  


Posted by こめこめ at 16:26Comments(0)佐久乃花(佐久市)

2009年09月14日

本日鯨波!

こんばんは。

月曜日、比較的静かな曜日なんですが・・・。
ご来店のお客様で、ご購入の多かった銘柄。

それは、鯨波(くじらなみ)

岐阜県中津川市 恵那醸造(株)

鯨波 純米ひやおろし




1.8L 2,620円    720ML 1,360円

岐阜県産米:ひだほまれ100%
精米歩合60%


本日のお客様が、
『何で、岐阜の山の中で、鯨なんだい?』・・・と。

そおですね、私も初めは不思議だったんですが、

鯨波の由来は!!

『山の上を流れる雲が優雅に泳ぐ鯨ににていた』・・という一言から誕生したそうです。
それに!
『鯨波には、げいは(大波=ときの声)という意味もあったり、挑戦・躍進 という願いもこめらているそうです。



これから蔵元さんのある中津川市福岡は、紅葉のすばらしところだそうです。
私たちは、春お邪魔したんでわかりませんが・・・。

秋になると、『恵那さんの紅葉きれいでしょうね!!』・・・と主人と話すものです。

あ~~、いいな!秋って!!

山がいいですよね、恋しくなってきました!!

山登りはいたしませが、山の幸を食べたくなってきちゃいましたね・・・。

新そばに、小布施の栗おこわ、ぶどうに、りんご!

おいおい、みんな長野じゃん。

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ




  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)鯨波

2009年09月13日

飲みたいなぁ!

あ~~、暑いです。
今、外から帰ってきました。

思わず、冷蔵庫から出してプシュっとしたい!!
その思いを抑えるのが辛いです。


こんな感じにいれて、

ん~~、旨~~い!なんてしたいなぁ・・・。



現存する日本最古のビールブランド  

サッポロラガービール  (赤星ラガー)

数量限定で発売中です。





ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ




  


Posted by こめこめ at 15:31Comments(0)日記