2009年06月30日
友に!
これは、私の記憶のため書いてます。
同級生の訃報。
まだ、40歳半ばで・・・。
高校の部活の友。
昨日から、ずーと考えるのは彼女のこと。
若い日の想い出が・・・。
辛かった思い出。
楽しかった思い出。
あの時、あの頃の仕草や笑顔。
遠路より駆けつけて頂いた先輩。
その先輩とお会いするのも、卒業以来。
きっと、友が引き合わせてくれたんでしょう。
あなたとの想い出、忘れません。
でも、あまりにも辛いです。
同級生の訃報。
まだ、40歳半ばで・・・。
高校の部活の友。
昨日から、ずーと考えるのは彼女のこと。
若い日の想い出が・・・。
辛かった思い出。
楽しかった思い出。
あの時、あの頃の仕草や笑顔。
遠路より駆けつけて頂いた先輩。
その先輩とお会いするのも、卒業以来。
きっと、友が引き合わせてくれたんでしょう。
あなたとの想い出、忘れません。
でも、あまりにも辛いです。
2009年06月29日
6月29日!
楽しかった、「こめ会」。
日曜日のワイン会。
ご報告したいこと、たくさんあるんですが・・・。
私の心にも雨が降っています。
明日は月末。
そして7月が来て、お中元ですよね。
やらなきゃならないこと、いっぱいあるのになぁ。
日曜日のワイン会。
ご報告したいこと、たくさんあるんですが・・・。
私の心にも雨が降っています。
明日は月末。
そして7月が来て、お中元ですよね。
やらなきゃならないこと、いっぱいあるのになぁ。
2009年06月27日
沖縄から!
数日前、電話がありました。
「父さん、泡盛飲む?」・・・と。
つい先日も、日本酒をプレゼントしてもらった手前、
うれしくもあり、何か怖い!

本日、宅急便で到着です。
ミミガージャーキーのおまけ入り。
いつ飲もうか・・・と思案します。
ブログランキングにご協力を!


「父さん、泡盛飲む?」・・・と。
つい先日も、日本酒をプレゼントしてもらった手前、
うれしくもあり、何か怖い!

本日、宅急便で到着です。
ミミガージャーキーのおまけ入り。
いつ飲もうか・・・と思案します。
ブログランキングにご協力を!


2009年06月27日
『こめ会』の舌トレ!
今日は、18回目の『こめ会』の日。
何と、長野県からスペシャルゲストを迎えます。
誰か?って・・・。
それは、シークレットでしょ!!
あいにく、当店は長野の蔵元さんが2桁ですし。
わからないと思いますが・・・。
ただこの時期、蔵元さんも大変お忙しいんです。
やっと造りが終わっても、それからは全国行脚の日々。
飲食店様の会・酒屋の会・ご自身の研修・その他etc・・・。
以前でしたら、情報がありませんので。
「今日はどこへ?」
・・なんてことはなかったですし、知るはずもないんです。
でも、今は情報があふれてます。
私ですら、発信しちゃってます。
まあ、深く考えずに!
それより、↓ これを深く考えよう!

明日の『こめ会』の作戦会議です!!
主人に言われました。
「明日は、バッチリ?」
う~~ん。
○○だけは、絶対わかると思うんだけど?
何とも情けないね・・・。
それだけ、ラベル飲みしてるっていうこと?かな。
ご参加の皆様、かなりおもしろいお酒のラインナップですよ!
そして、スペシャルゲストもかなり?のおもしろい方のようなんです。
ご期待あれ!!
ブログランキングにご協力を!!


何と、長野県からスペシャルゲストを迎えます。
誰か?って・・・。
それは、シークレットでしょ!!
あいにく、当店は長野の蔵元さんが2桁ですし。
わからないと思いますが・・・。
ただこの時期、蔵元さんも大変お忙しいんです。
やっと造りが終わっても、それからは全国行脚の日々。
飲食店様の会・酒屋の会・ご自身の研修・その他etc・・・。
以前でしたら、情報がありませんので。
「今日はどこへ?」
・・なんてことはなかったですし、知るはずもないんです。
でも、今は情報があふれてます。
私ですら、発信しちゃってます。
まあ、深く考えずに!
それより、↓ これを深く考えよう!

明日の『こめ会』の作戦会議です!!
主人に言われました。
「明日は、バッチリ?」
う~~ん。
○○だけは、絶対わかると思うんだけど?
何とも情けないね・・・。
それだけ、ラベル飲みしてるっていうこと?かな。
ご参加の皆様、かなりおもしろいお酒のラインナップですよ!
そして、スペシャルゲストもかなり?のおもしろい方のようなんです。
ご期待あれ!!
ブログランキングにご協力を!!


2009年06月26日
輪島産で!
久し振りの一杯です!
蔵元さん、ご訪問記録をUPいたしましたので、
どこか、ほっとしています。
それぞれの蔵元さんも、当ブログにご訪問いただいており・・・。
簡単では申し訳ない!!
何て、勝手に思ったりして。
私なりに、じっくりとUPしちゃいました。
さて、今晩は!
輪島の朝市で購入した、ふぐの干物?
肉食系の主人も、これなら食べられそう!・・・と思っての購入。
もちろん合わせたお酒は!
奥能登の白菊

白くなってわかりずらいですが、簡単に炙るだけでOK!
少し塩分が多いかな?
でも、臭みなくおいしい!!
お酒との相性は?
ふぐが、たんぱくなことで、お酒が若干勝ちましたが・・・。
おいしいです。
土曜日27日の『こめ会』の準備もすすんでます。
蔵元さんに、お越しいただくんです。
楽しみな週末になりそうですね・・・。
ご参加の皆様、お楽しみに!!
ブログランキングにご協力を!


蔵元さん、ご訪問記録をUPいたしましたので、
どこか、ほっとしています。
それぞれの蔵元さんも、当ブログにご訪問いただいており・・・。
簡単では申し訳ない!!
何て、勝手に思ったりして。
私なりに、じっくりとUPしちゃいました。
さて、今晩は!
輪島の朝市で購入した、ふぐの干物?
肉食系の主人も、これなら食べられそう!・・・と思っての購入。
もちろん合わせたお酒は!
奥能登の白菊

白くなってわかりずらいですが、簡単に炙るだけでOK!
少し塩分が多いかな?
でも、臭みなくおいしい!!
お酒との相性は?
ふぐが、たんぱくなことで、お酒が若干勝ちましたが・・・。
おいしいです。
土曜日27日の『こめ会』の準備もすすんでます。
蔵元さんに、お越しいただくんです。
楽しみな週末になりそうですね・・・。
ご参加の皆様、お楽しみに!!
ブログランキングにご協力を!


2009年06月25日
富美菊酒造さんへ!
月曜日、輪島を後に。
向かった先は、富山県。
富山市の富美菊酒造(株)さんへお邪魔いたしました。
途中、ナビゲージョンに嫌われてしまって、迷っちゃいました。
常務さん、お母様とはお会いしておりますが・・・。
常務夫人さんとお会いしたい!!・・・という期待もあって。
(美人との評判なんですよ!)
ブログは、毎日拝見しておりますので、初対面なのに親近感あるんですね・・・。
↓↓最後にお願いいたしました一枚です。

お蔵見学も2度目。
靴を履きかえ、入りますと右手に甑・釜があります。
そこから、右手に行き3階に上り、降りて左手へ。
グル~と1周回って!!
説明の仕方が下手ですが、
見学された方しか、わからないですね、ごめんなさい。
でも、本当に広いっていうことを言いたいわけです・・・はい!

開いているところはホースが通ります。

麹室については、蔵元様もいろんなお考えがあるようですね。
私共も、いろんな蔵元さんへお邪魔させていただいてます。
同じということは、決してありません。
○○の蔵元さんを参考に!ということもありますし、
ご自分たちの造りやすいようにとか、
昔からのものを、とか。

『ほんとうに 良い酒を 少量だけ 醸しています。』
というコンセプトの酒造りになってくると、
以前からの、タンクは一部使わなくなってしまってます。
その面積は、かなりのもの。

試飲もさせていただきました。
今年発売した、
羽根屋 純米吟醸 富の香仕込
生バージョン・火入れバージョン 飲み比べ。
他にも、いろいろですが・・・ナイショ

試飲のお酒の好み。
主人と常務夫人様と一致!
主人たら、
「奥さんと、お酒の好み一緒みないだなぁ…。」
・・・とボソっと独り言。
昼食で、富山の白エビ。海の幸のお寿司を堪能し!
しかも、贅沢なことに。
3種類の飲み比べを!
生の白エビ。殻むきってすご~く大変な作業だそうです。
一貫ですら何匹使っているんでしょうか?
魚もプリプリ。
静岡も生魚がおいしいですが、富山もおいしい!



主人は運転手。
しっかり私、飲み干してしまいました。
この後、数百キロの運転はおまかせね。
蔵元さんには、時間を忘れるほどの滞在で申し訳ありません。
皆様でのお気遣い、大変うれしいかったです。
今度は、ぜひご夫婦で静岡へ!!
駿河湾の桜えび・しずおかおでん もいいですよ。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
向かった先は、富山県。
富山市の富美菊酒造(株)さんへお邪魔いたしました。
途中、ナビゲージョンに嫌われてしまって、迷っちゃいました。
常務さん、お母様とはお会いしておりますが・・・。
常務夫人さんとお会いしたい!!・・・という期待もあって。
(美人との評判なんですよ!)
ブログは、毎日拝見しておりますので、初対面なのに親近感あるんですね・・・。
↓↓最後にお願いいたしました一枚です。
お蔵見学も2度目。
靴を履きかえ、入りますと右手に甑・釜があります。
そこから、右手に行き3階に上り、降りて左手へ。
グル~と1周回って!!
説明の仕方が下手ですが、
見学された方しか、わからないですね、ごめんなさい。
でも、本当に広いっていうことを言いたいわけです・・・はい!
開いているところはホースが通ります。
麹室については、蔵元様もいろんなお考えがあるようですね。
私共も、いろんな蔵元さんへお邪魔させていただいてます。
同じということは、決してありません。
○○の蔵元さんを参考に!ということもありますし、
ご自分たちの造りやすいようにとか、
昔からのものを、とか。
『ほんとうに 良い酒を 少量だけ 醸しています。』
というコンセプトの酒造りになってくると、
以前からの、タンクは一部使わなくなってしまってます。
その面積は、かなりのもの。
試飲もさせていただきました。
今年発売した、
羽根屋 純米吟醸 富の香仕込
生バージョン・火入れバージョン 飲み比べ。
他にも、いろいろですが・・・ナイショ
試飲のお酒の好み。
主人と常務夫人様と一致!
主人たら、
「奥さんと、お酒の好み一緒みないだなぁ…。」
・・・とボソっと独り言。
昼食で、富山の白エビ。海の幸のお寿司を堪能し!
しかも、贅沢なことに。
3種類の飲み比べを!
生の白エビ。殻むきってすご~く大変な作業だそうです。
一貫ですら何匹使っているんでしょうか?
魚もプリプリ。
静岡も生魚がおいしいですが、富山もおいしい!
主人は運転手。
しっかり私、飲み干してしまいました。
この後、数百キロの運転はおまかせね。
蔵元さんには、時間を忘れるほどの滞在で申し訳ありません。
皆様でのお気遣い、大変うれしいかったです。
今度は、ぜひご夫婦で静岡へ!!
駿河湾の桜えび・しずおかおでん もいいですよ。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月24日
輪島・白藤酒造店さんへ!
去る日曜日、21日。
主人共々、どおしてもお蔵見学したい!
そんな気持ちを抑えきれずに、お休みのところをお邪魔いたしました。
昨年から、お取引をいただいております。
石川県輪島市 (株)白藤酒造店 さん
↓↓最後に撮らせて頂いたスナップですが、御姿が小さくて!
お二人とも、柔らかなお人柄で、お美しいんですよ!

まず、お蔵見学させていただきました。
中にはいると、真新しい木の香りです。
こちらの仕込み水は、↓↓この山から流れ出たお水を
濾過して使用しています。
何と、道路の下も通っているっていうから驚きです。
震災後は、そべて配管を修理されております。

震災後は、かなり大変な事柄が多かったようです。
使える所は補修し、建て替えされました。

少ない人数での仕込。
作業効率を考ての、細かい所まで考えられ!
蒸米は、下から2階へ↓↓これで吊りあげます。

↓ここから落としたら。

↓タンクに入る

いろんなお蔵へお邪魔させ頂いておりますが、
槽が2台あるお蔵さんは珍しい!
実は、左側に震災後に修理した槽も、活躍しております。

↓↓冷蔵保存中のお酒。

「麹室も、若い者が考えてのことです!」
そんなお母様の言葉、印象的でした。
ご自分たちで、「かきしぶ」を塗ったりの、手作り感一杯のお蔵の中です。

そして私、お酒の試飲をさせて頂きました。

この後、お母様お手製のお料理をいただいて・・・。
醸造副責任者であります、若奥様との会話が初対面であるのに楽しかった~~。
お酒のことを次々に。
ご結婚される前の経験が十分ですから、やはり!!
火入れしたお酒に感動した昨年。
この日、やっと実現したお蔵の見学。
いつも、主人二人で思うことは、お蔵さんを後にした時。
「本当に、いい方たちだよね!」
「そんな方が醸すお酒だから、大事に売っていきたいね。」・・・と。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
主人共々、どおしてもお蔵見学したい!
そんな気持ちを抑えきれずに、お休みのところをお邪魔いたしました。
昨年から、お取引をいただいております。
石川県輪島市 (株)白藤酒造店 さん
↓↓最後に撮らせて頂いたスナップですが、御姿が小さくて!
お二人とも、柔らかなお人柄で、お美しいんですよ!
まず、お蔵見学させていただきました。
中にはいると、真新しい木の香りです。
こちらの仕込み水は、↓↓この山から流れ出たお水を
濾過して使用しています。
何と、道路の下も通っているっていうから驚きです。
震災後は、そべて配管を修理されております。
震災後は、かなり大変な事柄が多かったようです。
使える所は補修し、建て替えされました。
少ない人数での仕込。
作業効率を考ての、細かい所まで考えられ!
蒸米は、下から2階へ↓↓これで吊りあげます。
↓ここから落としたら。
↓タンクに入る
いろんなお蔵へお邪魔させ頂いておりますが、
槽が2台あるお蔵さんは珍しい!
実は、左側に震災後に修理した槽も、活躍しております。
↓↓冷蔵保存中のお酒。
「麹室も、若い者が考えてのことです!」
そんなお母様の言葉、印象的でした。
ご自分たちで、「かきしぶ」を塗ったりの、手作り感一杯のお蔵の中です。
そして私、お酒の試飲をさせて頂きました。
この後、お母様お手製のお料理をいただいて・・・。
醸造副責任者であります、若奥様との会話が初対面であるのに楽しかった~~。
お酒のことを次々に。
ご結婚される前の経験が十分ですから、やはり!!
火入れしたお酒に感動した昨年。
この日、やっと実現したお蔵の見学。
いつも、主人二人で思うことは、お蔵さんを後にした時。
「本当に、いい方たちだよね!」
「そんな方が醸すお酒だから、大事に売っていきたいね。」・・・と。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月23日
走行1300キロ!
2日間のお休みを頂き、無事帰宅いたしました。
走りました、1300キロ。
日曜日は、石川県輪島市へ・・・。

今朝、朝市で購入した豆腐をつまみにし!
静岡では珍しい、茶わん豆腐。
丸くって、2個入り。
しかも、辛子で食べるようです。

お世話になりました、(株)白藤酒造店さまの、
奥能登の白菊 を飲み比べです。
お蔵訪問のご報告は、後日ゆっくりとさせていただきますね・・・。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
走りました、1300キロ。
日曜日は、石川県輪島市へ・・・。

今朝、朝市で購入した豆腐をつまみにし!
静岡では珍しい、茶わん豆腐。
丸くって、2個入り。
しかも、辛子で食べるようです。

お世話になりました、(株)白藤酒造店さまの、
奥能登の白菊 を飲み比べです。
お蔵訪問のご報告は、後日ゆっくりとさせていただきますね・・・。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月22日
2009年06月21日
連休になります!
おはようございます。
コメヤス酒店は、本日と明日の2日間お休みをいただきます。
父の日だっていうのに、申し訳ありません。
ず~とお邪魔したかった蔵元さんへ行ってきます。
コメントいただいてもお返事遅くなりますが、ご了承ください。
ブログランキングにご協力を!
コメヤス酒店は、本日と明日の2日間お休みをいただきます。
父の日だっていうのに、申し訳ありません。
ず~とお邪魔したかった蔵元さんへ行ってきます。
コメントいただいてもお返事遅くなりますが、ご了承ください。
ブログランキングにご協力を!
2009年06月20日
「呑や」さん日本酒の会!
昨晩は、「呑や」さんの日本酒の会に!
今回でもう 22回 開催されてます。
過去には、蔵元さんがいらっしゃったり。
日本酒好きが集まる会です。
この私は、実は初めての参加となりました。
ささ、今回のテーマは!
「夏向きのお酒」
ということで、じめじめした梅雨を吹き飛ばそう!
・・・っていうことで。
お酒のラインナップですが。

にごり酒を2種類と。

夏をイメージしたお酒を3種類。

おつまみは、湯葉・イカの塩辛・生姜の甘酢漬け?
お刺身3種盛

豚足の酢味噌和え

鹿肉のシチュー
他にも、2種類ほど!
おつまみとして、自分で作ってみたいものもあってね・・・。
あっという間の2時間半ほどです。
でも、皆さん強いです。
私の他にも初めての方、いらっしゃいましたが。
多くは皆さんお知り合いで、和気あいあいの会です。
食べながら飲む。
本来の日本酒の飲み方で、お酒との食べ合わせを実感いたしました。
午後7時から飲むなんて、私めったにできないこで。
5種類を飲むことが、大変でした。
ブログで飲む記事ばかり書いていますと、
お客様には、
「相当強いでしょう!」
そんな、勘違いをいただくんです。
多くの種類をのみたいですが、酒量決して多くありませんから!!
順位下がっています。
明日から出かけますので、こちらをワンクリックしていただけますか。
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
今回でもう 22回 開催されてます。
過去には、蔵元さんがいらっしゃったり。
日本酒好きが集まる会です。
この私は、実は初めての参加となりました。
ささ、今回のテーマは!
「夏向きのお酒」
ということで、じめじめした梅雨を吹き飛ばそう!
・・・っていうことで。
お酒のラインナップですが。

にごり酒を2種類と。

夏をイメージしたお酒を3種類。

おつまみは、湯葉・イカの塩辛・生姜の甘酢漬け?
お刺身3種盛

豚足の酢味噌和え

鹿肉のシチュー
他にも、2種類ほど!
おつまみとして、自分で作ってみたいものもあってね・・・。
あっという間の2時間半ほどです。
でも、皆さん強いです。
私の他にも初めての方、いらっしゃいましたが。
多くは皆さんお知り合いで、和気あいあいの会です。
食べながら飲む。
本来の日本酒の飲み方で、お酒との食べ合わせを実感いたしました。
午後7時から飲むなんて、私めったにできないこで。
5種類を飲むことが、大変でした。
ブログで飲む記事ばかり書いていますと、
お客様には、
「相当強いでしょう!」
そんな、勘違いをいただくんです。
多くの種類をのみたいですが、酒量決して多くありませんから!!
順位下がっています。
明日から出かけますので、こちらをワンクリックしていただけますか。
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月19日
「青煌」と鰹のタタキ!
昨晩の一杯です。

魚が食べたい~んですが、何せ肉食系。
夜の一杯なら、こそっと魚食べれます。
・・・が、隣で飲み出した主人。
一人でおつまみ、作ってます。
私も、飲み出したんですが・・・。
自分で買ったおつまみ。すっかり忘れてまして・・・。
主人、
「お~い、タタキ買ったんだろ?」
そおだった(笑)。
残酒で一杯と決めてましたので、
さて、何を合わせようか?
鰹だから・・・。
南 特別純米 無濾過生原酒 があったよね!
まあ、合わなくないんだけど・・・。
でも、最後に魚の臭みが若干残ったりして。
その前に飲んでいた、
青煌(せいこう)純米酒 五百万石瓶火入れ
・・・を試してみました。
それが、合ったんです。南よりいい感じなんです。
でも、すでに残酒も終わりじゃん。
まだ、純米酒 美山錦瓶火入れがありました。
これも、いいよ・・・。
また見つけちゃったね、食べ合わせ。
今夜は、私初めて日本酒の会へ!
eしずおかのブロガーさん「呑や」 さんへお邪魔いたします。
いつも楽しい話を、主人から聞いてまして。
一度は伺ってみたいなぁ・・・と。
ということで、本日の閉店時刻は通常の夜8時とさせていただきます。
ご了承ください。
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村

魚が食べたい~んですが、何せ肉食系。
夜の一杯なら、こそっと魚食べれます。
・・・が、隣で飲み出した主人。
一人でおつまみ、作ってます。
私も、飲み出したんですが・・・。
自分で買ったおつまみ。すっかり忘れてまして・・・。
主人、
「お~い、タタキ買ったんだろ?」
そおだった(笑)。
残酒で一杯と決めてましたので、
さて、何を合わせようか?
鰹だから・・・。
南 特別純米 無濾過生原酒 があったよね!
まあ、合わなくないんだけど・・・。
でも、最後に魚の臭みが若干残ったりして。
その前に飲んでいた、
青煌(せいこう)純米酒 五百万石瓶火入れ
・・・を試してみました。
それが、合ったんです。南よりいい感じなんです。
でも、すでに残酒も終わりじゃん。
まだ、純米酒 美山錦瓶火入れがありました。
これも、いいよ・・・。
また見つけちゃったね、食べ合わせ。
今夜は、私初めて日本酒の会へ!
eしずおかのブロガーさん「呑や」 さんへお邪魔いたします。
いつも楽しい話を、主人から聞いてまして。
一度は伺ってみたいなぁ・・・と。
ということで、本日の閉店時刻は通常の夜8時とさせていただきます。
ご了承ください。
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by こめこめ at
15:19
│Comments(2)
2009年06月18日
ヱビス新商品!
サッポロビールから、新たなビールが発売になるというんです。
その名は!
ヱビス スタウト クリーミートップ

本日はそのお味を確かめるべく、サッポロビールさんへ・・・。
協働契約栽培麦芽100%、ドイツ・バイエルン産アロマホップを使用。
長期熟成するヱビス独自のこだわりから、新しい味わいの黒ビールを!
昼間からビール三昧。
ヱビス・琥珀エビス。
少しでいいから!っていいながらも、数杯を飲み干してきました。
その中には、ハーフ&ハーフも試したり・・・。
ただね、このビールはご飲食店様でしか試せないビールなんです。
つまり、樽生専用。
ぜひ、こだわりのお店でお試しくださいね。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
その名は!
ヱビス スタウト クリーミートップ

本日はそのお味を確かめるべく、サッポロビールさんへ・・・。
協働契約栽培麦芽100%、ドイツ・バイエルン産アロマホップを使用。
長期熟成するヱビス独自のこだわりから、新しい味わいの黒ビールを!
昼間からビール三昧。
ヱビス・琥珀エビス。
少しでいいから!っていいながらも、数杯を飲み干してきました。
その中には、ハーフ&ハーフも試したり・・・。
ただね、このビールはご飲食店様でしか試せないビールなんです。
つまり、樽生専用。
ぜひ、こだわりのお店でお試しくださいね。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月17日
梅酒→梅ジャム!
昨日ですが、早速梅ジャムを作ってみました。
冷蔵庫の中に残っていた梅の実。

↓ まずは、鍋に梅の実と、たっぷりの水を加え、沸騰すまで火にかけ。
煮立ったら茹でこぼす。

↓ つい台所を離れて!
そしたら、すでにこんな柔らかい状態に梅が!!
ぐちゅぐちゅ。

↓ 種をとり、重さを量り。
梅の重さの60~80%の砂糖を計算。
梅の実・砂糖半分の量・ひたひたの水。
中火で煮て、アクとりしながら・・・。
少し煮詰まったら、残りの砂糖を加えて!
煮つめました。

↓ 大きなジャム瓶にほぼ一杯。
爽やか系の梅ジャムに変身。

梅がやわらかいんで、あっという間にできあがりです。
ただし、アルコールが弱い方。
アク取りの作業、気をつけてくださいね。
アルコールがファ~ときますから・・・。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
冷蔵庫の中に残っていた梅の実。

↓ まずは、鍋に梅の実と、たっぷりの水を加え、沸騰すまで火にかけ。
煮立ったら茹でこぼす。

↓ つい台所を離れて!
そしたら、すでにこんな柔らかい状態に梅が!!
ぐちゅぐちゅ。

↓ 種をとり、重さを量り。
梅の重さの60~80%の砂糖を計算。
梅の実・砂糖半分の量・ひたひたの水。
中火で煮て、アクとりしながら・・・。
少し煮詰まったら、残りの砂糖を加えて!
煮つめました。

↓ 大きなジャム瓶にほぼ一杯。
爽やか系の梅ジャムに変身。

梅がやわらかいんで、あっという間にできあがりです。
ただし、アルコールが弱い方。
アク取りの作業、気をつけてくださいね。
アルコールがファ~ときますから・・・。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by こめこめ at
16:50
│Comments(0)
2009年06月16日
梅酒・梅の実の行方!
今この時期、自家製梅酒作りが盛んですね・・・。
私は、10年以上前から梅酒作りをして来ましたが、
出来上がった梅酒を飲むことがなくって。
結局の事、最近はおさぼり気味でした。
今年は、日本酒・泡盛 の2種類を仕込みましたので、
出来上がりが楽しみです。
毎日、「おいしくなれよ!!」・・・と。
かわいがってます。
さて、毎年梅酒を作っている方。
梅の実はどおしておりますか?
ガリガリと食べるのも良し。
寒天やゼリーにいれるのも良し。
梅ジャムも良し。
まだ、他に利用法があると思いますが・・・。
鳥取県境港市 千代むすび酒造(株)さんより蔵だより 夏号をいただきました。
その中に、梅ジャムの作り方のレシピが!

ちょうど当店の冷蔵庫に入ってました。
千代むすびさんの梅が!!
この蔵だよりのレシピで、梅ジャム作ってみようかな・・・。
ブログランキングにもご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
私は、10年以上前から梅酒作りをして来ましたが、
出来上がった梅酒を飲むことがなくって。
結局の事、最近はおさぼり気味でした。
今年は、日本酒・泡盛 の2種類を仕込みましたので、
出来上がりが楽しみです。
毎日、「おいしくなれよ!!」・・・と。
かわいがってます。
さて、毎年梅酒を作っている方。
梅の実はどおしておりますか?
ガリガリと食べるのも良し。
寒天やゼリーにいれるのも良し。
梅ジャムも良し。
まだ、他に利用法があると思いますが・・・。
鳥取県境港市 千代むすび酒造(株)さんより蔵だより 夏号をいただきました。
その中に、梅ジャムの作り方のレシピが!

ちょうど当店の冷蔵庫に入ってました。
千代むすびさんの梅が!!
この蔵だよりのレシピで、梅ジャム作ってみようかな・・・。
ブログランキングにもご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by こめこめ at
16:00
│Comments(0)
2009年06月16日
プシュ!
入荷した佐久乃花、今晩開栓です!
とりあえずのビ~ルは全くなし!
隣でテスト勉強をしている娘には、申し訳ないが・・・。
これも仕事、勘弁してね。
佐久乃花 夏の直汲み。
開栓すると、若干ですが・・・シュワっとして。
多少のガスが絡んでます。

ささ、注ぎますよ。
香りが何とも素敵。
鼻をくすぐりながら、スーと入り込んじゃいます。
一口、スルスル。
ふぁーと膨らんできますよ。
舌先にピリピリと感じますが、滑らかさもあります。
ゴクっと飲み干しゃいました。
余韻もいいですね・・・。
つい、おつまみなしで数杯を飲み干しちゃいました!!
今この時。
一番幸せな瞬間です。
でも、何故こんなにおいしい日本酒が飲まれないのか?
本当にわからない瞬間でもあります。
今日、こんなお話をしたんです。
ある御飲食店さまと。
私・・・。
「飲みに出向くことがありますか?」
飲食店様
「他に行っても、このお酒?と思うと自分の店で飲む方がいい!!」
そんなお言葉をいただいたんです。
お客様にそんなお言葉をいただくと、酒屋としても本当にうれしい限りです。
逆に考えると、日本酒をどんな価格でお売りしているのか?
ご店主さまが、いかに日本酒がお好きなのか?
その辺りで、お店の日本酒の位置づけがあると思います。
私は、いつも思うんです。
「若者に、日本酒の魅力を知ってほしい!!」・・・と。
日本の文化である、日本酒。
これを飲まないこと。
私は、こんな悲しいことはありません。
興味が少しでもあったなら、ぜひ当店にご来店くださいね!
御試飲できるお酒をご用意して、貴方をお待ちしておりますね。
日本酒にご興味湧いたら!ご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
とりあえずのビ~ルは全くなし!
隣でテスト勉強をしている娘には、申し訳ないが・・・。
これも仕事、勘弁してね。
佐久乃花 夏の直汲み。
開栓すると、若干ですが・・・シュワっとして。
多少のガスが絡んでます。

ささ、注ぎますよ。
香りが何とも素敵。
鼻をくすぐりながら、スーと入り込んじゃいます。
一口、スルスル。
ふぁーと膨らんできますよ。
舌先にピリピリと感じますが、滑らかさもあります。
ゴクっと飲み干しゃいました。
余韻もいいですね・・・。
つい、おつまみなしで数杯を飲み干しちゃいました!!
今この時。
一番幸せな瞬間です。
でも、何故こんなにおいしい日本酒が飲まれないのか?
本当にわからない瞬間でもあります。
今日、こんなお話をしたんです。
ある御飲食店さまと。
私・・・。
「飲みに出向くことがありますか?」
飲食店様
「他に行っても、このお酒?と思うと自分の店で飲む方がいい!!」
そんなお言葉をいただいたんです。
お客様にそんなお言葉をいただくと、酒屋としても本当にうれしい限りです。
逆に考えると、日本酒をどんな価格でお売りしているのか?
ご店主さまが、いかに日本酒がお好きなのか?
その辺りで、お店の日本酒の位置づけがあると思います。
私は、いつも思うんです。
「若者に、日本酒の魅力を知ってほしい!!」・・・と。
日本の文化である、日本酒。
これを飲まないこと。
私は、こんな悲しいことはありません。
興味が少しでもあったなら、ぜひ当店にご来店くださいね!
御試飲できるお酒をご用意して、貴方をお待ちしておりますね。
日本酒にご興味湧いたら!ご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月15日
佐久乃花入荷!
入荷しています!
長野県佐久市 佐久の花酒造(株)
佐久乃花
純米吟醸生酒 夏の直汲み

1.8L サイズのみ 2,730円
原料米:ひとごこち100%
精米歩合:555
アルコール度:16%

夏らしいブルーボトル。
香り系のお酒。
まだ試飲前です、詳しくは後で・・・。
入荷の際に↓↓このような・・・。

段ボールを開けてみますと!

ブロッコリーが2つ。
蔵元さんが作った野菜です。
お心遣い有難うございました。
今晩は、これで一杯だね!
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
長野県佐久市 佐久の花酒造(株)
佐久乃花
純米吟醸生酒 夏の直汲み

1.8L サイズのみ 2,730円
原料米:ひとごこち100%
精米歩合:555
アルコール度:16%

夏らしいブルーボトル。
香り系のお酒。
まだ試飲前です、詳しくは後で・・・。
入荷の際に↓↓このような・・・。

段ボールを開けてみますと!

ブロッコリーが2つ。
蔵元さんが作った野菜です。
お心遣い有難うございました。
今晩は、これで一杯だね!
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月14日
黒に決めました!
コメヤス酒店は、本日定休日です。
お昼は、お取り寄せラーメンをいただきました。
何度目でしょうか?
富山 麺家いろは の 白・黒 ラーメン
白ラーメンは、白エビの殻干しからダシをとったスープ。
黒ラーメンは、丸鶏スープ・宗田ガツオなどの魚介スープ。秘伝の魚醤。
娘は、白に。
私は、黒に。

真黒なのに、意外にもあっさりなんですね・・・。
白飯にラーメン。
これも、あり!!なんでしょうね。
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
お昼は、お取り寄せラーメンをいただきました。
何度目でしょうか?
富山 麺家いろは の 白・黒 ラーメン
白ラーメンは、白エビの殻干しからダシをとったスープ。
黒ラーメンは、丸鶏スープ・宗田ガツオなどの魚介スープ。秘伝の魚醤。
娘は、白に。
私は、黒に。

真黒なのに、意外にもあっさりなんですね・・・。
白飯にラーメン。
これも、あり!!なんでしょうね。
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月13日
かわいいラベル!
とってもかわいいラベルの、日本酒が入荷しました。
山口県萩市 (株)澄川酒造場
東洋美人 純米吟醸611
1.8L 3,990円 720ML 2,100円

シンプルでワインのようなラベル。
お客様の中には、ラベルの感じでご購入の方もいらっしゃる中。
このラベル。
乙女のこころを、くすぐりそう。

お酒は、無濾過生詰め
精米歩合:50%
アルコール度:15・8
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
611の名前の由来は・・・。
澄川酒造場さんのお米を作られている農家さんの、田んぼの住所からです。
こちらの専務、澄川さんが蔵に入って10年。200石でスタートが今は、900石。
酒米、山田錦を0からスタートし、少しづつ栽培もできるように・・・。
農家(4名)の山田錦違いで、純米吟醸各1本。
つまり、田んぼのテロワール違いのお酒が頂けるようになりました。
9月には、437が出荷の予定です。
4本並べて飲んでみたい、そんなお酒です。
田んぼ・・といえば、昨年お邪魔させて頂いた渡辺酒造店さん、泉橋酒造さん。
お酒造りは、お米作りから・・というコンセプトで、田んぼへのこだわりがある蔵元さんです。
物語があるお酒。また一段と美味しいはずです!!
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
山口県萩市 (株)澄川酒造場
東洋美人 純米吟醸611
1.8L 3,990円 720ML 2,100円

シンプルでワインのようなラベル。
お客様の中には、ラベルの感じでご購入の方もいらっしゃる中。
このラベル。
乙女のこころを、くすぐりそう。

お酒は、無濾過生詰め
精米歩合:50%
アルコール度:15・8
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
611の名前の由来は・・・。
澄川酒造場さんのお米を作られている農家さんの、田んぼの住所からです。
こちらの専務、澄川さんが蔵に入って10年。200石でスタートが今は、900石。
酒米、山田錦を0からスタートし、少しづつ栽培もできるように・・・。
農家(4名)の山田錦違いで、純米吟醸各1本。
つまり、田んぼのテロワール違いのお酒が頂けるようになりました。
9月には、437が出荷の予定です。
4本並べて飲んでみたい、そんなお酒です。
田んぼ・・といえば、昨年お邪魔させて頂いた渡辺酒造店さん、泉橋酒造さん。
お酒造りは、お米作りから・・というコンセプトで、田んぼへのこだわりがある蔵元さんです。
物語があるお酒。また一段と美味しいはずです!!
ブログランキングにご協力を!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月12日
にごり酒・羽根屋!
梅雨入り、でも晴天。
汗かきながらの仕事。
ふ~~っと。
ビールでまずは、お疲れ様!
・・・とならないのが、私のスタイル。
主人も、今日は何にしょう?と迷っておりましたが・・・。
夕食の煮込みハンバーグ。
これに合わせるなら、ワイン?
2夜連続でワイン。そんなことは、ほとんどないでしょう。
・・・ということで、決めました。
羽根屋 本醸造にごり酒

蔵出し20年12月。
当店の冷蔵庫にて約半年。
にごり酒ですが、以前の試飲記憶より若干甘さが増したような?
飲み口もいい感じなので、飲めちゃうんです。
グラス一杯飲んだ後は、
氷を入れて、にごりロックで!
これがまた、飲みやすくなって・・・。
あ・・・。720ml飲めちゃいそうですが、ストップです。
サラサラ系の、「にごり酒」
今の季節には、『あり』でしょう!!!
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
汗かきながらの仕事。
ふ~~っと。
ビールでまずは、お疲れ様!
・・・とならないのが、私のスタイル。
主人も、今日は何にしょう?と迷っておりましたが・・・。
夕食の煮込みハンバーグ。
これに合わせるなら、ワイン?
2夜連続でワイン。そんなことは、ほとんどないでしょう。
・・・ということで、決めました。
羽根屋 本醸造にごり酒

蔵出し20年12月。
当店の冷蔵庫にて約半年。
にごり酒ですが、以前の試飲記憶より若干甘さが増したような?
飲み口もいい感じなので、飲めちゃうんです。
グラス一杯飲んだ後は、
氷を入れて、にごりロックで!
これがまた、飲みやすくなって・・・。
あ・・・。720ml飲めちゃいそうですが、ストップです。
サラサラ系の、「にごり酒」
今の季節には、『あり』でしょう!!!
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村