2009年06月24日
輪島・白藤酒造店さんへ!
去る日曜日、21日。
主人共々、どおしてもお蔵見学したい!
そんな気持ちを抑えきれずに、お休みのところをお邪魔いたしました。
昨年から、お取引をいただいております。
石川県輪島市 (株)白藤酒造店 さん
↓↓最後に撮らせて頂いたスナップですが、御姿が小さくて!
お二人とも、柔らかなお人柄で、お美しいんですよ!

まず、お蔵見学させていただきました。
中にはいると、真新しい木の香りです。
こちらの仕込み水は、↓↓この山から流れ出たお水を
濾過して使用しています。
何と、道路の下も通っているっていうから驚きです。
震災後は、そべて配管を修理されております。

震災後は、かなり大変な事柄が多かったようです。
使える所は補修し、建て替えされました。

少ない人数での仕込。
作業効率を考ての、細かい所まで考えられ!
蒸米は、下から2階へ↓↓これで吊りあげます。

↓ここから落としたら。

↓タンクに入る

いろんなお蔵へお邪魔させ頂いておりますが、
槽が2台あるお蔵さんは珍しい!
実は、左側に震災後に修理した槽も、活躍しております。

↓↓冷蔵保存中のお酒。

「麹室も、若い者が考えてのことです!」
そんなお母様の言葉、印象的でした。
ご自分たちで、「かきしぶ」を塗ったりの、手作り感一杯のお蔵の中です。

そして私、お酒の試飲をさせて頂きました。

この後、お母様お手製のお料理をいただいて・・・。
醸造副責任者であります、若奥様との会話が初対面であるのに楽しかった~~。
お酒のことを次々に。
ご結婚される前の経験が十分ですから、やはり!!
火入れしたお酒に感動した昨年。
この日、やっと実現したお蔵の見学。
いつも、主人二人で思うことは、お蔵さんを後にした時。
「本当に、いい方たちだよね!」
「そんな方が醸すお酒だから、大事に売っていきたいね。」・・・と。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
主人共々、どおしてもお蔵見学したい!
そんな気持ちを抑えきれずに、お休みのところをお邪魔いたしました。
昨年から、お取引をいただいております。
石川県輪島市 (株)白藤酒造店 さん
↓↓最後に撮らせて頂いたスナップですが、御姿が小さくて!
お二人とも、柔らかなお人柄で、お美しいんですよ!
まず、お蔵見学させていただきました。
中にはいると、真新しい木の香りです。
こちらの仕込み水は、↓↓この山から流れ出たお水を
濾過して使用しています。
何と、道路の下も通っているっていうから驚きです。
震災後は、そべて配管を修理されております。
震災後は、かなり大変な事柄が多かったようです。
使える所は補修し、建て替えされました。
少ない人数での仕込。
作業効率を考ての、細かい所まで考えられ!
蒸米は、下から2階へ↓↓これで吊りあげます。
↓ここから落としたら。
↓タンクに入る
いろんなお蔵へお邪魔させ頂いておりますが、
槽が2台あるお蔵さんは珍しい!
実は、左側に震災後に修理した槽も、活躍しております。
↓↓冷蔵保存中のお酒。
「麹室も、若い者が考えてのことです!」
そんなお母様の言葉、印象的でした。
ご自分たちで、「かきしぶ」を塗ったりの、手作り感一杯のお蔵の中です。
そして私、お酒の試飲をさせて頂きました。
この後、お母様お手製のお料理をいただいて・・・。
醸造副責任者であります、若奥様との会話が初対面であるのに楽しかった~~。
お酒のことを次々に。
ご結婚される前の経験が十分ですから、やはり!!
火入れしたお酒に感動した昨年。
この日、やっと実現したお蔵の見学。
いつも、主人二人で思うことは、お蔵さんを後にした時。
「本当に、いい方たちだよね!」
「そんな方が醸すお酒だから、大事に売っていきたいね。」・・・と。
ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by こめこめ at 11:35│Comments(1)
│奥能登の白菊(石川)
この記事へのコメント
美味しいですよね。
去年より今年はまた一段と美味しかったと思います。
造り手のココロがお酒の中に閉じ込められている感じがしますね。
去年より今年はまた一段と美味しかったと思います。
造り手のココロがお酒の中に閉じ込められている感じがしますね。
Posted by moto1976
at 2009年06月26日 20:25
