アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2009年06月25日

富美菊酒造さんへ!

月曜日、輪島を後に。
向かった先は、富山県。

富山市の富美菊酒造(株)さんへお邪魔いたしました。
途中、ナビゲージョンに嫌われてしまって、迷っちゃいました。


常務さん、お母様とはお会いしておりますが・・・。
常務夫人さんとお会いしたい!!・・・という期待もあって。
   (美人との評判なんですよ!)

ブログは、毎日拝見しておりますので、初対面なのに親近感あるんですね・・・。

  ↓↓最後にお願いいたしました一枚です。


お蔵見学も2度目。
靴を履きかえ、入りますと右手に甑・釜があります。
そこから、右手に行き3階に上り、降りて左手へ。
グル~と1周回って!!

説明の仕方が下手ですが、
見学された方しか、わからないですね、ごめんなさい。

でも、本当に広いっていうことを言いたいわけです・・・はい!


開いているところはホースが通ります。


麹室については、蔵元様もいろんなお考えがあるようですね。
私共も、いろんな蔵元さんへお邪魔させていただいてます。
同じということは、決してありません。

○○の蔵元さんを参考に!ということもありますし、
ご自分たちの造りやすいようにとか、
昔からのものを、とか。



『ほんとうに 良い酒を 少量だけ 醸しています。』

というコンセプトの酒造りになってくると、
以前からの、タンクは一部使わなくなってしまってます。
その面積は、かなりのもの。



試飲もさせていただきました。
今年発売した、

羽根屋 純米吟醸 富の香仕込 

生バージョン・火入れバージョン 飲み比べ。
他にも、いろいろですが・・・ナイショ



試飲のお酒の好み。
主人と常務夫人様と一致!

主人たら、
「奥さんと、お酒の好み一緒みないだなぁ…。」
・・・とボソっと独り言。



昼食で、富山の白エビ。海の幸のお寿司を堪能し!
しかも、贅沢なことに。
3種類の飲み比べを!

生の白エビ。殻むきってすご~く大変な作業だそうです。
一貫ですら何匹使っているんでしょうか?

魚もプリプリ。
静岡も生魚がおいしいですが、富山もおいしい!



主人は運転手。
しっかり私、飲み干してしまいました。

この後、数百キロの運転はおまかせね。



蔵元さんには、時間を忘れるほどの滞在で申し訳ありません。
皆様でのお気遣い、大変うれしいかったです。


今度は、ぜひご夫婦で静岡へ!!

駿河湾の桜えび・しずおかおでん もいいですよ。
 

ブログランキングにご協力を!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村  


Posted by こめこめ at 17:33Comments(0)羽根屋