アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2007年10月21日

稲刈りに出発!

タイトルを変えた コメヤス酒屋です。

今、富士を通過中!
  


Posted by こめこめ at 08:09Comments(2)日記

2007年10月20日

明日は稲刈りに!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


明日は、定休日です。

神奈川県海老名市 泉橋酒造へ稲刈りに行ってきます。

←これは、田植えのときの様子です。


春とは違って、愛飲者が集う盛大な稲刈りです。
毎年参加しておりますが、かまを持つ手はなれたもの。
しかし、藁で束ねるのは?




がんばって、修行してきましょう。


今夜もポチットお願いします。













  


Posted by こめこめ at 23:54Comments(0)いづみ橋(神奈川)

2007年10月20日

アナログも大事!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


↓昨日は、おまちブログ村会場にて、キャッシュフローゲームを体験。


いったいこのゲームとは、何ぞや?
私、警察官の職業をえらぶ。


さあ、家計簿やら、資産台帳とやらの記入をし、スタート。

内側の円をサイコロを振り、まあ、人生ゲームのようにぐるぐると。

私、株・不動産の購入にいたらず、常に給料の入金。堅実と言おうか・面白みないな~!


人生のかけひき、下手でしたね。


みにまむのさんなさま、内側円から脱出。トラック運転手から、実業家となり大金もちに・・・

優越感を味わったご様子でしたね・・・



このゲームって、実生活のリアリティーがあり過ぎ。自分の今の生活で、何が足りないのかを考えさせられたよ・・・





今日のエディ君より差し入れ!(ごめんなさい、写真はしっこ切れてました)


昨日発売の、新製品。

おおぶりの洋梨が入った、食感サクッのほど良い甘めのケーキ。

いつもごちそうさまです。













私は←福井県福井市の白岳仙 純米吟醸 を・・・


冷えた状態から、だいぶ室温に近い状態に。いつもは、冷え冷えをグビッとやってますから・・・


おおお・・・


いい感じでした。ほど良い香りと含み。のど越しも良し。バランスが抜群です!!

このお酒は、お燗にしてもおいしいんですよ。



食べて、飲んで・・・商売とは?を語りながら『アナログも大事なんだよ』と言うことにたどり着く。
口コミこれが一番の宣伝効果!





今日もポチットお願いします。→  


Posted by こめこめ at 15:40Comments(3)日記

2007年10月19日

商売繁盛!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


10月19日は、当店の学区にある、西宮神社 で恵比寿講があります。

毎年夜行くんですが、今夜はおまちブログ村。主人もお酒の会に参加。

雨の心配もあり、もう一人で行ってきちゃいました。




↑地元のTVが中継の準備。


↑えんぎ屋さんで、熊手を買って・・・
いつもは主人が値切って買うんですが、私いまいちねぎれなかったよ!


ランキング上がってきました。有難うございます。
今日も↓ポチット!

  


Posted by こめこめ at 16:00Comments(3)日記

2007年10月19日

長野県でコラボ!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


昨日頂いた、まつながの豆腐に合わせて食べ合わせ!




↑豆腐の入れ物に入っていた。
フィルムの下は、とろっとした豆乳で何かがかくれてた。
なんだろう?とすくってみると・・・湯葉

そのまま、食べた。


やっぱり、お醤油ほしいよな!


といことで、当店取り扱いのお醤油を・・・

たらり!!




ちょっと、いい感じでしょ!


今日の合わせる日本酒は、初めから決めました。


佐久乃花 山田錦 純米 熊本酵母使用




そして長野の醤油とコラボ!

長野県松本市 上嶋醤油醸造場  天然醸造醤油


湯葉の甘味と、醤油の塩気が合いますよ。

おいし~い!!

もう、ペロっとなくなっちゃいました。


この醤油、かけ醤油として使うと もう最高!!甘味があるんですよ。

まつながの豆腐と合いすぎ!

この醤油と、 合わせて食べてみてほしい・・・


佐久乃花のお酒は、お米の旨みがギュギュと詰まっている。
口の中で、フヮとしたかと思うとギュとキレて、食べ物の味をスコッとおとしてくれる。
ついつい、もう一杯・・・

毎日飲み過ぎだ・・・


でも、おいしいものは、おいしい。
だから、止められない。


今夜も↓ポチットね。
  


Posted by こめこめ at 00:22Comments(2)今日の一杯

2007年10月18日

きき酒会に参加!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

当店のお取引している問屋さんの、きき酒会に参加してきました。


本当は、夫婦でいつも参加していますが、主人が飲酒してしまいますと、本日営業できませんので、私だけで。


普段試飲できず、わからない商品を確認するために、ぐるぐると・・・

このところ、リキュール系の商品が増えましたね。梅酒の種類、かなりありましたよ。


あまざけ・マッコリ  気になる商品があったし!


試飲用をいただいてきましたので、ゆっくり味見してみますね。


↓今日もポチットね!


  


Posted by こめこめ at 17:17Comments(2)日記

2007年10月18日

まつなが寄せ豆腐に合うお酒は!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

本日、Atelier MARUMIRUの布日記さんご夫婦がご来店になりました。


なんと、私がかねてから気になっておりました、草薙のまつなが豆腐店さんのお豆腐をお土産にいただきました。

ご主人さまとは、初対面でありまして・・・
しがし、それがブログって不思議ですが、すぐ話ははずむはずむ。




↑そして、いただいたお豆腐の中から寄せ豆腐をチョイス。

醤油をかけず、ます一口。パク!
甘~い。濃~い。
大豆の味がしっかりしてますよ。最近食べた豆腐の中で一番だよ!
これが、うわさの味だったんですね。納得!!!



さあ、ここからは当店のお仕事お仕事。

開封済みのお酒の中から、ベスト1を探すのさ。




1.羽根屋 番外
2.信濃鶴純米
3.東洋美人 純米吟醸 西都の雫
4.白岳仙 ひやおろし
5. 同上 お燗




ジャンジャカジャ~ン



私的には 東洋美人 西都の雫



しかし、主人。

『この価格でこの味なら、信濃鶴だよな』
ですって・・・


私も・・・納得。



おいしいものに出会うと、うれしくなる。

MARUMIRUご夫婦に感謝。


幸せを感じていただけました?
↓ワンクリックお願いします。
  


Posted by こめこめ at 00:32Comments(2)今日の一杯

2007年10月17日

山梨・青煌始めました!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


山梨県北杜市高根町 武の井酒造のニューブランド


青煌(せいこう)




先日当店にご来店頂いた時のお写真です。

お二人は従兄弟さんなんです。

右の方『26歳』が、今年修行から帰ってきてこのお酒を造り6月15日から発売となりました。


青煌(せいこう)と言う名前の由来は、清らかな水の青さ・お酒がかがいているようにという意味。


そしてこのお酒の特徴は、花酵母である、つるばら酵母を使い造っていること。

華やかお花のかおりとのど越しの良さ。女性の方に特に好まれると思います。


何といっても、生産本数も少ないこと。

当店取り扱いの純米酒 無濾過原酒・瓶火入 などは、一升瓶にして144本しかないんです。

取り扱いの酒屋さんも極端に少ない。

地元で1店舗、山梨県外で当店が入り5店舗。合計で6店舗の取り扱いです。

商品も、純米吟醸(生酒) は完売となっております。


今期の造りもそろそろ始まるようです。ぜひ、期待したいです。




それから、左のお写真の方が今まで造ってきた、米焼酎がとんでもなくおもしろいんです。
本来あまり焼酎はいただかない私ですが、がっつリと来て印象に残る米焼酎です。
常圧・減圧両方造っていて、特に常圧機が年代を感じて、ぐっと来ちゃいました。

もちろん、蔵見学してますから・・・



まだまだ書きたいんですが、後にとっておきます。

お楽しみに!!



今日も↓ワンクリックお願いします。
  


Posted by こめこめ at 16:09Comments(0)日本酒

2007年10月17日

秋とんぼ飛んだ!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

本日入荷!

神奈川県海老名市  泉橋酒造


秋とんぼ  山廃純米 雄町米100% 




↑きれいに秋とんぼが飛んでます。



このお酒は、泉橋酒造の自社田にて、自社栽培した『雄町米』を100%使用したお酒。

山廃モト造りの純米酒。しかもひと夏熟成させました。

田んぼから、栽培・精米・醸造まで全て自社一貫造りのドメーヌ物。





試飲しました。熟成香がかすかにありました。お酒の厚みが少ないんですが、本日主人は写真にはありませんが、中華味のおつまみと合わせました。

これ、合いますよ。味のあるおつまみと。
刺身などの、タンパクなおつまみより、油を使ったものと合います。


当店にとって、試飲用のお酒をサービスしてくれる蔵元さん。とっても助かります。
いつもは、入荷しますと自費にて購入いたします。

皆さんは、酒屋だから酒飲めていいよね!

と思いますでしょ!

そう、好きなお酒飲めますけど、だだじゃないですよ。


今週、泉橋酒造の稲刈りがあります。

もちろん参加いたしますよ。


秋とんぼきれいでしょ!これもクリックお願いします。

  


Posted by こめこめ at 00:02Comments(0)いづみ橋(神奈川)

2007年10月16日

ラッピングも!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


当店のお客様のご依頼で、ラッピングいたしました。



●Domaine Vilmart

●Domaine Gatinois

●Champagne Jacquesson


おいしそうな、 シャンパンでしょ!



↑こんなふうにラッピングいたしました。




↓きょうもポチットお願いします。

  


Posted by こめこめ at 17:05Comments(0)ワイン

2007年10月16日

これがベスト!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

長野県小布施町 小布施ワイナリー に以前伺ったときの様子です。




この葡萄がワイン造りのためには、ベスト! 
食用の葡萄とは違いますよね。葡萄の実同士に隙間があります。風の通りも、お日様も良く当たるんです。
ここまでになるには、7年ほどかかったそうです。



↑ほら、これはまだ良い状態といえないんです。ここの畑は年数が経ってなく、これからまだまだ、良い葡萄になるまでかかります。



↑写真では見えませんが、向こうの方に山があり、山から降りてくる風が大事なんだそうです。



↑シャルドネです。実際食べると、甘~い。皮と果実の間に酸味がある。かえって食用の葡萄よりおいしい。

白く見えるのは、ボルドー液の散布の後の様子。

ビオロジック栽培畑(有機農法)は、昨年より1回多いボルドー液(有機農法やビオディナミなどで許されている古典的な薬)を散布しているから。




小布施ワイナリーは、自社畑の葡萄でワインを造っています。

小布施の町から少し離れている場所にワイナリーがあるんですが。畑は、かなり広範囲に渡り点在している。

曽我専務の運転する車で見学させていただいたのだが、実際作業する方たちは畑を移動するだけでもかなり大変だろう。

これからまだ、農園を増やして行くそうですが、実際納得が行く葡萄ができるまでは、年月がかかる。



専務の話で印象的だったのは、働く自分たちが安心していられるためには、薬はできるだけ使わない。これに限るとのこと!



国産ワインはまだまだ認知度が低いんですが、どんな場所で、、どんな人が、どんな葡萄でワインを造っているのか?


顔が見える!!これがいいじゃないですか。


ぜひ、国産ワインをお試し下さい。



11月1日は国産ワインの発売日です。

↓ポチットお願いします。

  


Posted by こめこめ at 00:35Comments(4)小布施ワイン(長野)

2007年10月15日

ハトのマーク!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。

お土産です。

浅草 仲見世  ハトのマークの木村家人形焼本舗の人形焼

ここ浅草でしか買えない人形
焼だそうです。甘さはありますが、上品な味でした。


ごちそうさまでした。





何で、ハトのマークかな?  


Posted by こめこめ at 15:22Comments(0)お菓子

2007年10月15日

旅立った先で!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


而今の前掛けが、バックに変身いたしました。



↑これは、表。



↑これは、裏。

前掛け・紐 全てを使って出来上がったバックです。
中は瓶物をいれてもいいように底を補強・紐も切らずに一本で作ってありました。


これを作った方は、『 而今 』この言葉が大好きなんだそうです。

今このときを、懸命に生きる・・・と言う意味だそうです。

私が、布小物作家さんのMARUMIRUさんに作っていただいたバックを見て、どうしても作りたくなったようです。

私のバックは↓集金用ですから小振りです。

毎日使っていますので、色合いが良くなってきましたね。




これも↓ポチットお願いします。
ランキング上がってきました。有難うございます。

  


Posted by こめこめ at 07:30Comments(0)

2007年10月14日

食べたくなって!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


先日、走るー継続は力なりの小走り犬(嫁)さんがご紹介していた、当店行きつけのパン屋さん。

ぱんだぱん 


ここの米粉パンが大好きで、行ってきたんですが。
午後3時過ぎでしたので、売り切れていましました。


ショウケースの中で、「買ってちょうだい」と言われているようで、プリンを買っちゃいました。


バニラビーンズを使ってます。甘めのカラメルソースですが、120円とお安いのが魅力。




北街道沿い・千代田小学校の東側・サークル○さんの向え側です。



今日も↓ポチットお願いします。
  


Posted by こめこめ at 17:00Comments(0)日記

2007年10月14日

小布施ヌーヴォー入荷!

タイトルを変えた コメヤス酒店です。


2007年 小布施ヌーヴォー「ホイリゲ」入荷!!


ホイリゲ シュトゥルム

発酵途中のワインを濾過しないまま瓶詰め!
タンクの味わいがそのまま楽しめます。酸化防止剤無添加です、ご購入後はお早めにお飲み下さい。

にごり新酒・甘口・酸化防止剤無添加
赤(コンコード)    白(ナイヤガラ)      720ML     1,450円



甘口ですが、上品な甘さなんです。一度飲むと忘れられない味です。私も大好きなワイン。
お食事とよりも、デザートワインとしておすすめします。
あまりのジュースっぽさで、飲みすぎに注意!

瓶内2次発酵の発酵ホイリゲ

微発泡にごり新酒・甘口・酸化防止剤無添加
赤(コンコード)    白(ナイヤガラ)      720ML     1,890円



瓶内で発酵させたワインです。心地良いシャンパンのような微発泡を楽しめるワイン。
生産が難しく、各種類ワイナリー400本の超限定


11月10日に↓の商品が発売になります。

NEW 小布施ホイリゲ モスト 赤(コンコード)     720ML   945円
NEW 小布施ホイリゲ モスト オーストリー系ロゼ  720ML  1,260円

発酵前のジュースのおいしさそのまま。低温殺菌ですので長期保存不可。
ホイリゲは大人の楽しみだけではありません。安心・安全のジュースをお子様にもいかがでしょうか。

     発酵ホイリゲ  ドイツ系白             750ML  1,890円
NEW 発酵ホイリゲ  オーストリー系ロゼ        750ML  1,890円


今夜も↓ポチットお願いします。
  続きを読む


Posted by こめこめ at 00:10Comments(2)小布施ワイン(長野)

2007年10月13日

タイトルの訳!

鷹匠裏路地の会 コメヤス酒店です。


タイトルを変更いたしました。


このタイトルの訳!


而今は日本酒の銘柄なんです。

三重県名張市にある木屋正酒造という酒蔵さんです。
今からちょうど2年前、そのお酒と出会いました。そのお酒を造っている方は、そのお蔵さんの息子さんでもある(専務・杜氏)大西唯克さん。まだ杜氏になって2年目という頃。
でも、お酒の味が好みだったんで、すぐお取引いただくため、お蔵さんに蔵見学に行ったんです。

今の酒蔵さんとのお付き合いは、当店にご来店になるか私たちが尋ねるか。
お互いに理解したうえでお取引が始まりますしね。


当店がどんな銘柄や、どんな考えでお売りしているとか知っていただくために始めたブログでしたが、
而今(じこん)というお酒が縁でお付き合いが始まった方がいらっしゃいます。

そうです、私がブログを続けれれる原点がこの、而今(じこん)にあります。


このお酒は、全国で11件ほどしか取り扱っておらず、県内でも当店だけの販売なんです。
入荷本数にも限りがありますので、店頭に出ませんが・・・



こんな訳で、タイトル変更いたしました。


ポチット↓お願いします。

  


Posted by こめこめ at 16:18Comments(0)

2007年10月13日

昨日は!

静岡でビジネスを成功させるための ビジネスブログセミナーを受講!!


最近お疲れモードになっていたので、新たにパワーを頂きました。


まず、タイトルを変更する事から始めようかと。

eしずおかさんも、11月1日からリニューアルするようだし。タグを付けられる機能もできるし。


また、がんばります。







朝から↓ポチットお願いします。

  


Posted by こめこめ at 09:36Comments(4)日記

2007年10月12日

季節に左右される!

鷹匠裏路地の会 コメヤス酒店です。


本日、日経MJ 掲載

7~9月 ビール系飲料出荷0.3%減 だそうです。

当店は、ビールとほんの一部の第3のビールしか取り扱ってません。
値段の違いももちろんありますが、酒屋でビールを買う時代ではなくなっているからでしょう。



今年は暑かったのですが、9月の飲食店の生樽の需要が少なかったようですね。

飲酒運転防止の機運が高まった影響もありますし。


当たり前ですが、飲んだら乗らない。飲ませない。


それでも、常識的にアルコールを皆さんに飲んでいただきたい。
コメヤス酒店の願いです。


当店は、いつでも試飲ができます。日本酒・焼酎ですが・・・

どうぞ、お散歩しながらお立寄りくださいませ。



これも↓ポチットね!!

  


Posted by こめこめ at 16:30Comments(0)日記

2007年10月12日

私って変?

鷹匠裏路地の会 コメヤス酒店です。


午前中に○TTより電話がありました。

こんな、内容です。

「携帯に通話する時、0033をまわして頂いてますか?当面電話会社を変更しない場合は、電話に器具をつければ自動的に電話料が安くなりますので、いかがでしょうか・・・」   

とのこと。


これは便利じゃないですか。是非とも設置してもらおうと思いました。


次に、

「お客様の電話はどんなタイプですか?」


と、言ってきましたので、○TTのこんな電話ですが・・・と答えましたら。


「そのタイプは、本体にいろんな機能がはいってますから、できません。」


と言ってきました。



私は、おかしいでしょう!!
電話から、ラインから全部○TTにしているのに、簡単な取り付けタイプの電話は取り付けられて、家の電話はダメ。どう考えても納得いかない。
私も、屋号を名のって電話しているのに、’’カッ’’となってしまいました。大人げなかったんですが。



何故に・・・思い出しても納得いかない。
私って、おかしいでしょうか?

今日もポチッとお願いします。






  


Posted by こめこめ at 11:57Comments(4)日記

2007年10月11日

今日のNo.1!

鷹匠裏路地の会 コメヤス酒屋です。

ワイン会に参加しています。
今日のお気にいりです。
  


Posted by こめこめ at 21:39Comments(0)今日の一杯