2008年10月20日
羽根さん驚きの「こめ会」!
土曜日の夜は、「第10回こめ会」が行われました。
今回のテーマ・・・
【北陸の酒の飲み比べ】 です。

↑このお酒を飲み比べです。

↑↑まず、ここをクリックしてね。
この中の一つ、富山県富山市 富美菊酒造 羽根常務さんをお迎えいたしまして、いつものようにブラインド。

羽根常務さんからは↓お土産をいただき・・・。

ますのすし、何社かあるようですが・・・源(みなと)さんの評判がいいようです。
イカの黒作り・・・まさしく珍味。酒がすすむね~。
うに蒲鉾・・・上品なお味です。
今回ご参加の皆さんのおつまみは、魚系のおつまみが多かったですね。
当店も、かつおを用意して・・・開始!!!
左からのお酒!
○奥能登の白菊(石川県輪島市) 純米 八反錦 ひやおろし
○能登誉(石川県輪島市) 吟醸 山田錦
○羽根屋(富山県富山市) 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
○白岳仙(福井県福井市) 純米吟醸 中取り 備前雄町
○羽根屋(富山県富山市) 吟醸 槽しぼり ひやおろし 山田錦
○花垣 (福井県大野市) 七右衛門 純米大吟醸 山田錦 (前杜氏 畠中喜一郎最後の造りのお酒 )
「う~ん、これなんだ?」
「これ飲んだことないなぁ」
などなど、の参加者さんの声。
そんな声を聞いている時って、酒屋にとって一番楽しい時かも。
私の好みは、白岳仙。でも、羽根屋 純米吟醸が、入荷当時より数段おいしい。
七右衛門より、究極の花垣がいいな~~。贅沢だけど。
総評は、花垣は値段からいって除外し。
一番人気、白岳仙 二番・・・羽根屋 吟醸 三番目・・・羽根屋 純米吟醸
今までご購入にならなかった方にも、羽根屋は好評でした。
やっぱり、銘柄にこだわっていることが多いんですよ!
ラベルがないと、こんなにも味わいをじっくり比べられるのが不思議ですね。
一つ目のサプライズ。


地元と富山県の銘柄、富美菊のお酒に・・・舌鼓。 賭けねなく、旨~い!!
高級酒となると、す~と入ってくから怖い。何杯でも飲めそう!!
あっという間に 空っぽです。
二つ目のサプライズは!
お誕生日を迎えたばかりの方のために?・・・というか、皆飲みたいんだよね~。
口実にしてね。
白岳仙 大吟醸 仙
これも、あっという間に・・・。
グログランキング急降下なんです。ぜひ、ここもワンクリックお願いします。
↑↑ここだよ!
今回のテーマ・・・
【北陸の酒の飲み比べ】 です。
↑このお酒を飲み比べです。

↑↑まず、ここをクリックしてね。
この中の一つ、富山県富山市 富美菊酒造 羽根常務さんをお迎えいたしまして、いつものようにブラインド。
羽根常務さんからは↓お土産をいただき・・・。
ますのすし、何社かあるようですが・・・源(みなと)さんの評判がいいようです。
イカの黒作り・・・まさしく珍味。酒がすすむね~。
うに蒲鉾・・・上品なお味です。
今回ご参加の皆さんのおつまみは、魚系のおつまみが多かったですね。
当店も、かつおを用意して・・・開始!!!
左からのお酒!
○奥能登の白菊(石川県輪島市) 純米 八反錦 ひやおろし
○能登誉(石川県輪島市) 吟醸 山田錦
○羽根屋(富山県富山市) 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
○白岳仙(福井県福井市) 純米吟醸 中取り 備前雄町
○羽根屋(富山県富山市) 吟醸 槽しぼり ひやおろし 山田錦
○花垣 (福井県大野市) 七右衛門 純米大吟醸 山田錦 (前杜氏 畠中喜一郎最後の造りのお酒 )
「う~ん、これなんだ?」
「これ飲んだことないなぁ」
などなど、の参加者さんの声。
そんな声を聞いている時って、酒屋にとって一番楽しい時かも。
私の好みは、白岳仙。でも、羽根屋 純米吟醸が、入荷当時より数段おいしい。
七右衛門より、究極の花垣がいいな~~。贅沢だけど。
総評は、花垣は値段からいって除外し。
一番人気、白岳仙 二番・・・羽根屋 吟醸 三番目・・・羽根屋 純米吟醸
今までご購入にならなかった方にも、羽根屋は好評でした。
やっぱり、銘柄にこだわっていることが多いんですよ!
ラベルがないと、こんなにも味わいをじっくり比べられるのが不思議ですね。
一つ目のサプライズ。
地元と富山県の銘柄、富美菊のお酒に・・・舌鼓。 賭けねなく、旨~い!!
高級酒となると、す~と入ってくから怖い。何杯でも飲めそう!!
あっという間に 空っぽです。
二つ目のサプライズは!
お誕生日を迎えたばかりの方のために?・・・というか、皆飲みたいんだよね~。
口実にしてね。
白岳仙 大吟醸 仙
これも、あっという間に・・・。
グログランキング急降下なんです。ぜひ、ここもワンクリックお願いします。
↑↑ここだよ!
もう、当店残酒もサービスしちゃって。
羽根常務も驚きの・・・。
日付もとっくに変わってましたが、楽しいこめ会無事終了。
遠路よりお越しいただきました、富美菊酒造 羽根常務さん有難うございました。
ご参加の皆様、いつも楽しい宴ができ、コメヤス酒店は幸せです。
美味しいお酒、美味しいおつまみ、楽しい時間、人との出会いに感謝して!!
さ~~あ、来月もやるぞ!!!
Posted by こめこめ at 02:00│Comments(4)
│こめ会(日本酒の会)
この記事へのコメント
『味の笹義』のます寿司が大好物です。
サービスエリアのます寿司ではもの足りません。
源さんも美味しいのですね。覚えておきます。
北陸の酒、好きなんです。
しぞ~かの魚によく合いますね。
サービスエリアのます寿司ではもの足りません。
源さんも美味しいのですね。覚えておきます。
北陸の酒、好きなんです。
しぞ~かの魚によく合いますね。
Posted by moto1976
at 2008年10月20日 20:42

>moto1976さんへ
ますのすし、ここのがおいしいそうですよ。
北陸のお酒、おいしいですね。
つい、立山になりますが・・・時代は違うんじゃないかな。
ますのすし、ここのがおいしいそうですよ。
北陸のお酒、おいしいですね。
つい、立山になりますが・・・時代は違うんじゃないかな。
Posted by こめこめ
at 2008年10月21日 01:10

先日もお世話になりました。
みなさんの心意気に感謝感謝です^^
来月は参加出来ないので・・・
あまり美味い酒は出さないで下さい!
悔しくなりますので(涙)
みなさんの心意気に感謝感謝です^^
来月は参加出来ないので・・・
あまり美味い酒は出さないで下さい!
悔しくなりますので(涙)
Posted by 箱男
at 2008年10月21日 01:20

>箱男さんへ
こちらこそ、いつも有難うです。
そうですか、来月は・・・。
まあ、機会はいっぱいありますよ!!
こちらこそ、いつも有難うです。
そうですか、来月は・・・。
まあ、機会はいっぱいありますよ!!
Posted by こめこめ
at 2008年10月21日 01:29
