2008年10月15日
木桶仕込み醤油
当店取り扱いのお醤油の紹介です。
やっぱり長野県産。好きなんですね長野。我家の口にも合います!!
松本市梓川にあります、上嶋醤油醸造場さんです。家族だけで造る昔の醤油屋さんという感じ。

原料の大豆、小麦は長野県産


熟成期間は1年4ヶ月以上。
お醤油も酒造りと同じように、夏場は仕込みをしないようです。
先日お伺いした時は、仕込みの真っ最中。

小麦を300キロ4割したものと、大きな圧力釜で大豆を300キロ蒸したものを麹むろに4日間いれます。

20%の塩水に入れた後は→このような色になるまで木桶で1年4ヶ月以上熟成させます。
今は、麹を作らない所。大手のように4ヶ月ほどで製品にしてしまう所。丸大豆を使用しない所。
しぼりカスから造る安い醤油(水+カラメルで色をつける)・・・などなど。聞けば聞くほど粗悪な醤油が多い。
造り手さんの
「家族でやってるからなんとかできるんだよ、跡継ぎもいるし!!」
飾り気ないおじさんですが、醤油の話。いつまでも、終わらない・・・。
このお醤油。ラベルが変わりました!

900ML 1,050円
薄口タイプですが、味とコクというか旨みがあります。
おさしみ・・・や、豆腐・・・などには抜群だと思ってます。
ちょっぴりお高いですが、納得していただけるお醤油です。
ぜひ、お試ししてみませんか。
ブログランキングにご協力ください。

↑↑ここもお願いします。
やっぱり長野県産。好きなんですね長野。我家の口にも合います!!
松本市梓川にあります、上嶋醤油醸造場さんです。家族だけで造る昔の醤油屋さんという感じ。
原料の大豆、小麦は長野県産
熟成期間は1年4ヶ月以上。
お醤油も酒造りと同じように、夏場は仕込みをしないようです。
先日お伺いした時は、仕込みの真っ最中。
小麦を300キロ4割したものと、大きな圧力釜で大豆を300キロ蒸したものを麹むろに4日間いれます。
20%の塩水に入れた後は→このような色になるまで木桶で1年4ヶ月以上熟成させます。
今は、麹を作らない所。大手のように4ヶ月ほどで製品にしてしまう所。丸大豆を使用しない所。
しぼりカスから造る安い醤油(水+カラメルで色をつける)・・・などなど。聞けば聞くほど粗悪な醤油が多い。
造り手さんの
「家族でやってるからなんとかできるんだよ、跡継ぎもいるし!!」
飾り気ないおじさんですが、醤油の話。いつまでも、終わらない・・・。
このお醤油。ラベルが変わりました!

900ML 1,050円
薄口タイプですが、味とコクというか旨みがあります。
おさしみ・・・や、豆腐・・・などには抜群だと思ってます。
ちょっぴりお高いですが、納得していただけるお醤油です。
ぜひ、お試ししてみませんか。
ブログランキングにご協力ください。

↑↑ここもお願いします。