2007年12月24日
呑んだなぁ!
こんばんは、コメヤス酒店です。
今年最初で、最後の忘年会に参加してきました。
呉服町にある MOMOYAさんというお店!!
場所は、探してみてください。


毎年恒例となっている、当店のお客様との忘年会です。
ネギ鍋・お刺身3種類に始まり、ローストチキン・ビーフシチュー・パスタ・デザート
食べきれません・・・

何といっても、↑日本酒を沢山飲める!!
これが、私にとって最もうれしいこと。
今日は、白岳仙がおいしいってことの再認識。
冷でよし、一肌のぬる燗も良し。
旨~い!!
呑み飽きしなんだよね・・・
外飲みですから、ついストップかけてました。
家のみでしたら、本気モードですね。
そして、ゆず(鳳凰美田) めちゃ旨!!!
入荷本数が少ないので、ここで初呑みしましたが・・・
唸るっていいますが、ほんと 旨~い!!!!
当店にて購入できなかった方、ここで飲めるかも?
大人の飲み放題。
金額は、ご想像にお任せいたします。(安いですよ~)
本日最後の投稿です。
ぜひ↓ワンクリックお願いいたします。

今年最初で、最後の忘年会に参加してきました。
呉服町にある MOMOYAさんというお店!!
場所は、探してみてください。


毎年恒例となっている、当店のお客様との忘年会です。
ネギ鍋・お刺身3種類に始まり、ローストチキン・ビーフシチュー・パスタ・デザート
食べきれません・・・

何といっても、↑日本酒を沢山飲める!!
これが、私にとって最もうれしいこと。
今日は、白岳仙がおいしいってことの再認識。
冷でよし、一肌のぬる燗も良し。
旨~い!!
呑み飽きしなんだよね・・・
外飲みですから、ついストップかけてました。
家のみでしたら、本気モードですね。
そして、ゆず(鳳凰美田) めちゃ旨!!!
入荷本数が少ないので、ここで初呑みしましたが・・・
唸るっていいますが、ほんと 旨~い!!!!
当店にて購入できなかった方、ここで飲めるかも?
大人の飲み放題。
金額は、ご想像にお任せいたします。(安いですよ~)
本日最後の投稿です。
ぜひ↓ワンクリックお願いいたします。

2007年12月24日
小腹がすいたら!
こんにちは、コメヤス酒店です。
昨日から、良いお天気ですね。
ほわ~っと暖かくて・・・
良いクリスマスイヴになりそうです。
当店は、連休もお仕事がんばってます。
今日の夜は、やっと忘年会に参加できそうで・・・
もう少しがんばります!!
今日の入荷のお知らせは
福井県福井市 安本酒造より
白岳仙 純米吟醸の酒粕
500グラム入り 600円

安本酒造が地元で販売しているお酒が、国府司。
名前は、その名ですが・・・
中身は、白岳仙の純米吟醸の酒粕です。


板粕ではないので、ボロボロっとしてますが・・・
これは、しぼり方にちがいがあるんですよ。
板のような四角い酒粕は、巨大なアコーディオンのような搾り機でぎゅーと搾ってますから、固いですね・・・
それに比べて、吟醸粕と言われるものは酒袋に入れて搾ります。
ですから、酒粕もボロっとした状態なんですよ。
甘酒にするにも、簡単にさっと溶けてしまいますよ。
お味の方は、お酒が大好きで甘酒も大好きな私がおススメするんですから・・・
冬は、コーヒーの代わりに甘酒を飲むんです。
お腹にやさしくて、体も温まるんですよ。
今まで、いろんな酒蔵さんの、いろんな酒粕を飲んできましたが・・・
この酒粕は、真白で上品な米の甘さと、程よいアルコールを感じます。
私の過去において、ベスト3に入る酒粕でしょうね・・・
お酒が苦手な方にも試せる酒粕、いかがでしょうか!!
本日も↓ワンクリックお願いいたします。

昨日から、良いお天気ですね。
ほわ~っと暖かくて・・・
良いクリスマスイヴになりそうです。
当店は、連休もお仕事がんばってます。
今日の夜は、やっと忘年会に参加できそうで・・・
もう少しがんばります!!
今日の入荷のお知らせは
福井県福井市 安本酒造より
白岳仙 純米吟醸の酒粕
500グラム入り 600円

安本酒造が地元で販売しているお酒が、国府司。
名前は、その名ですが・・・
中身は、白岳仙の純米吟醸の酒粕です。


板粕ではないので、ボロボロっとしてますが・・・
これは、しぼり方にちがいがあるんですよ。
板のような四角い酒粕は、巨大なアコーディオンのような搾り機でぎゅーと搾ってますから、固いですね・・・
それに比べて、吟醸粕と言われるものは酒袋に入れて搾ります。
ですから、酒粕もボロっとした状態なんですよ。
甘酒にするにも、簡単にさっと溶けてしまいますよ。
お味の方は、お酒が大好きで甘酒も大好きな私がおススメするんですから・・・
冬は、コーヒーの代わりに甘酒を飲むんです。
お腹にやさしくて、体も温まるんですよ。
今まで、いろんな酒蔵さんの、いろんな酒粕を飲んできましたが・・・
この酒粕は、真白で上品な米の甘さと、程よいアルコールを感じます。
私の過去において、ベスト3に入る酒粕でしょうね・・・
お酒が苦手な方にも試せる酒粕、いかがでしょうか!!
本日も↓ワンクリックお願いいたします。
