2009年08月23日
『こめ会』のご報告など・・・
楽しい『こめ会』もあっという間の終わっちゃう。
翌日つまり本日ですが、お決まりのお片付けが待ってます。
狭い店内を、苦肉の策でテーブルを用意いたしますので、その後は・・・。
ご想像にお任せいたします。
昨日は幾分ゆったりめでしたが、それでも当店2名を含め11名にて開始。
当店の開始時間は、静岡時間というものはございません。
夜7時からきっかりの開始ですから、店主が仕事で不在でも始まります。
という訳で、主人不在のまま…『乾杯~~!」
そして、お決まりのブラインドで飲み始め。
今回は、6種類のお酒を楽しんでいただきましたが、
同じ温度で飲んでいただくよう、その都度冷蔵庫からお出しすることにして。

↑↑↑
1 白岳仙 袋しぼり 本醸造
2 佐久乃花 辛口吟醸 無濾過生原酒
3 青煌 純米吟醸 生酒 19BY
4 豊香 純米無濾過生原酒 19BY
5 姿 特別純米生酒
6 裏 福小町 純米吟醸 うすにごり 夏霧霞酒 という順番にてお飲みいただきました。
全部お飲みいただいた後で、お客様に好みを聞いてみました。
もちろん、銘柄は内緒で!
一番人気→ 6 裏 福小町
二番人気→ 1 白岳仙
その他は、ほとんと同じなんですね。
香りがあって、フレッシュ感があるタイプに人気が集中するのかなぁ?
今回 2銘柄については、19BY のお酒をご用意いたしましたが・・・。
当店の冷蔵庫にて熟成していて、いつ開栓しようか?と悩んでいた2銘柄。
想像以上に上手く熟成していたのには、感動したんですが。
やはり、好みなんですね・・・。
同じ19BYタイプでも、豊香の方が熟成感が少ないく、お酒の色も淡い。
青煌は、昨年の状態よりむしろ私は好きなんだけど・・・。
佐久乃花 鰹と合わせてみた時よりも、マグロ との相性がいいです。
青煌 刺身よりも焼き鳥などの肉系・油もの。
飲みやすさでは、白岳仙・裏 福小町。
一番辛口に感じたのは、佐久乃花
・・・でしょうか?
持ち寄りのおつまみも少なくなってきますと、『出前』っていう話になってきます。
・・・が、時間によってはNG!
それじゃ、行ってこようか?
そんなやさしいお客様に支えてれて。
美味しいお寿司を食べれます。
すぐ行ける距離に居るって、ある意味幸せ。

そして、2次会だよ~~。
リセットして、COEDO ビールから!

というか、知らないうちに『作』も開栓してましたし、ワインも登場です。
今ご予約受付中の『井筒ワイン』も数本開栓。
「ぶどうジュース!」
そんなお客様の感想でしたが・・・。
甘いワインって敬遠されますが、これほど飲んでも飲めるから不思議。
だって、その証拠が空き瓶なんですから。
キ~ンと冷やしたこの井筒ワイン、昼下がりに飲むのには最高なんですよ。
第20回 こめ会 終了です。
ブログランキングにご協力を!


翌日つまり本日ですが、お決まりのお片付けが待ってます。
狭い店内を、苦肉の策でテーブルを用意いたしますので、その後は・・・。
ご想像にお任せいたします。
昨日は幾分ゆったりめでしたが、それでも当店2名を含め11名にて開始。
当店の開始時間は、静岡時間というものはございません。
夜7時からきっかりの開始ですから、店主が仕事で不在でも始まります。
という訳で、主人不在のまま…『乾杯~~!」
そして、お決まりのブラインドで飲み始め。
今回は、6種類のお酒を楽しんでいただきましたが、
同じ温度で飲んでいただくよう、その都度冷蔵庫からお出しすることにして。

↑↑↑
1 白岳仙 袋しぼり 本醸造
2 佐久乃花 辛口吟醸 無濾過生原酒
3 青煌 純米吟醸 生酒 19BY
4 豊香 純米無濾過生原酒 19BY
5 姿 特別純米生酒
6 裏 福小町 純米吟醸 うすにごり 夏霧霞酒 という順番にてお飲みいただきました。
全部お飲みいただいた後で、お客様に好みを聞いてみました。
もちろん、銘柄は内緒で!
一番人気→ 6 裏 福小町
二番人気→ 1 白岳仙
その他は、ほとんと同じなんですね。
香りがあって、フレッシュ感があるタイプに人気が集中するのかなぁ?
今回 2銘柄については、19BY のお酒をご用意いたしましたが・・・。
当店の冷蔵庫にて熟成していて、いつ開栓しようか?と悩んでいた2銘柄。
想像以上に上手く熟成していたのには、感動したんですが。
やはり、好みなんですね・・・。
同じ19BYタイプでも、豊香の方が熟成感が少ないく、お酒の色も淡い。
青煌は、昨年の状態よりむしろ私は好きなんだけど・・・。
佐久乃花 鰹と合わせてみた時よりも、マグロ との相性がいいです。
青煌 刺身よりも焼き鳥などの肉系・油もの。
飲みやすさでは、白岳仙・裏 福小町。
一番辛口に感じたのは、佐久乃花
・・・でしょうか?
持ち寄りのおつまみも少なくなってきますと、『出前』っていう話になってきます。
・・・が、時間によってはNG!
それじゃ、行ってこようか?
そんなやさしいお客様に支えてれて。
美味しいお寿司を食べれます。
すぐ行ける距離に居るって、ある意味幸せ。

そして、2次会だよ~~。
リセットして、COEDO ビールから!

というか、知らないうちに『作』も開栓してましたし、ワインも登場です。
今ご予約受付中の『井筒ワイン』も数本開栓。
「ぶどうジュース!」
そんなお客様の感想でしたが・・・。
甘いワインって敬遠されますが、これほど飲んでも飲めるから不思議。
だって、その証拠が空き瓶なんですから。
キ~ンと冷やしたこの井筒ワイン、昼下がりに飲むのには最高なんですよ。
第20回 こめ会 終了です。
ブログランキングにご協力を!

