2008年08月04日
今晩は戦利品を!
こんばんは。
今日一日、お休みをいただきました。
山梨県甲州市・山梨市 をワイナリーの散策に行ってきました。
当店お取引の、丸藤葡萄酒工業 ルバイヤートさんへは当然のこと。
葡萄の成育状況も確認。
それから、家族経営のワイナリーさんへ・・・。
そこで、試飲させていただいた↓↓↓

甲州種のワイン。
酸に特徴があって、いい感じでした。
主人は運転主。代わりに私がちらっと試飲してみました。
本来ならば、コンセイエ である主人が試飲するのが当然なんですが。
い~つも私が試飲の役目を!!
やっぱり興味がわいたワインは、家でじっくり飲みたいし・・・。
ワイナリーさんへたのんでゲットしてきました。
輸入ワインも9月から一部が値上げとなります。
国産においても、燃料費や資材代がかさんできています。
いつ値上げになってもおかしくない状態。
どんな農家が、どんな葡萄を作りどんなワイナリーの方がワインにしているのか?・・・と調べれば可能なのが国産ワイン。
葡萄酒からワインへと変化して、造りたい人がワインを造っている現在。
小さいけれど、こだわりで醸すワインを造るワイナリー。
こらから、ますますおもしろくなっていきます。
日本酒だけじゃない、コメヤス酒店です。
日本のワインに注目していきます。
日本酒・日本のワインに乾杯!!
ブログワンキングにもご協力を!!
今日一日、お休みをいただきました。
山梨県甲州市・山梨市 をワイナリーの散策に行ってきました。
当店お取引の、丸藤葡萄酒工業 ルバイヤートさんへは当然のこと。
葡萄の成育状況も確認。
それから、家族経営のワイナリーさんへ・・・。
そこで、試飲させていただいた↓↓↓

甲州種のワイン。
酸に特徴があって、いい感じでした。
主人は運転主。代わりに私がちらっと試飲してみました。
本来ならば、コンセイエ である主人が試飲するのが当然なんですが。
い~つも私が試飲の役目を!!
やっぱり興味がわいたワインは、家でじっくり飲みたいし・・・。
ワイナリーさんへたのんでゲットしてきました。
輸入ワインも9月から一部が値上げとなります。
国産においても、燃料費や資材代がかさんできています。
いつ値上げになってもおかしくない状態。
どんな農家が、どんな葡萄を作りどんなワイナリーの方がワインにしているのか?・・・と調べれば可能なのが国産ワイン。
葡萄酒からワインへと変化して、造りたい人がワインを造っている現在。
小さいけれど、こだわりで醸すワインを造るワイナリー。
こらから、ますますおもしろくなっていきます。
日本酒だけじゃない、コメヤス酒店です。
日本のワインに注目していきます。
日本酒・日本のワインに乾杯!!
ブログワンキングにもご協力を!!
Posted by こめこめ at 00:01│Comments(0)
│ワイン