アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 77人

2007年02月24日

翠露!

鷹匠裏路地の会 コメヤス酒店です。

新入荷のお知らせ!



長野県諏訪市  舞姫酒造

中硬水の霧ヶ峰伏流水を使用・なめらかでやらかみのあるお酒を造る。作家 川端康成が愛飲したお酒としても有名です。
翠露の銘柄は、限定した酒販店のみ販売ができます。

 
翠露(すいろ) 純米 辛口うすにごり 『花の雪』 季節限定商品
原料米:兵庫県 山田錦
精米歩合:55%
使用酵母:自家酵母
アルコール度:15~16度
日本酒度:+5
価格:1・8ℓ   2,730円(税込み)

もろみの風味を生かした、辛口のうすにごりです。柔らかな香りと爽やかな酸味、キレのある味わいです。

旧静岡市では、当店のみの取り扱いです。限定品ですのでお早めにどうぞ。
  


Posted by こめこめ at 18:26Comments(0)日本酒

2007年02月24日

酵母!

鷹匠裏路地の会 コメヤス酒店です。

本日の一杯!

鳥取県の強力を使用した、千代むすび袋取り生 おおにごり・・・9号酵母使用
而今 純米吟醸 五百万石・・・ 三重酵母使用(当店取り扱い)

当店も入手できない日本酒が本当にたくさんあります。
そこで、購入した日本酒を飲みました。飲みながら、酵母の違いをあらためて勉強です。
よく、~酵母を使用しているとラベルの肩張りや、裏張りなどにかいてありますね。酵母には、それぞれ特徴があります。キャラクターが色々なように、お酒の特徴も変わってしまうんです。


現在使用されている酵母は6号から13号を使用しています。


k6・・・秋田県・新政酒造が発祥の蔵
    醗酵能力は弱い・低い温度でもよく醗酵する
k7・・・長野県 宮坂酒造(真澄)が発祥の蔵
    醗酵能力が強い・低い温度でも醗酵する・香りが華やかな酒質
k9・・・熊本県 (香露)発祥の蔵 熊本酵母と呼ぶ
    華やかな香り・吟醸酒用として使用する
k10・・ 小川酵母とよばれる東北生まれの酵母
    低温で醗酵・酸が少ない・淡麗・吟醸酒・純米酒用
etc・・・


酒蔵によって造る目的の酒質のよって酵母を使い分ける。使う米が同じでも酵母の違いでできるお酒が変わってくるのもそのせい。

難しいことを書きならべましたが、わかって飲むとおもしろいですよ。
同じ酒蔵の酵母違いの酒を飲み比べるのもいい。

美味しい酒を一杯!!

    




  


Posted by こめこめ at 01:38Comments(0)日本酒