アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 77人

2011年02月06日

中野BC取扱開始!

お客様とのご縁で、この度取扱いが開始となりました。

和歌山県 中野BC(株) 様です。

焼酎ベースの和梅酒が、沢山あります。


先日、問屋さんの試飲会にてお願いした、試飲見本が届きました。
                ↓↓




現在当店にて、取扱している商品は。


赤い梅酒。
緑茶梅酒。
山椒のうめ酒。
ゆず梅酒。
一根六菜。
レモンとジンジャーの梅酒。



ご試飲ができますので、どうぞ!!


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:43Comments(0)リキュール

2011年02月05日

町田酒造50入荷!

群馬県前橋市 (株)町田酒造店様より

町田酒造

純米吟醸50 山田錦  




1.8L サイズのみ入荷  3,150円



完全予約の限定 直汲み!





フルーツ香です。
直汲みですが、やさしいガス感です。
きれいなお酒。
入荷本数、僅かです。

お早めに!!



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:31Comments(0)町田酒造(群馬)

2011年02月04日

27年!



立春。

春を感じさせるお料理を、お昼に楽しみました。

安田屋本店さんの、蕎麦会席。











安全な食材が、、手に入りやすい現在ですが・・・。
自分が子育てを始めた頃。
20年以上前は、情報が少なかったし、価格も高かったです。


我が子を母乳で育てたい。
アレルギーが心配。
そんな悩みを少しでも解決してくれればと、自然食や安全な食品、調味料探しを始めました。

ふと、立ち止まったところ。

『無農薬の会』

・・・という、共同購入の会です。


私より年上の方々の会でしたので、何も知らない私は、いろいろな知恵や知識を学びました。

当店の調味料の柱。
『三河みりん』を知ったのも、この会。
こだわりの調味料を取り扱っていこう、そんな商売の方向性のきっかけとなったのも、この会。



そんな私にとって、貴重な共同購入の会も、本日をもって解散となってしまったのです。


年月を重ねると、いつかは、いずれ・・・と、覚悟をしていましたが。
当たり前に食べていた食材が、食べられない寂しさを感じ始めています。




この先、安全な食材が手に入る世の中になってくれればと希望するだけです。






















ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:53Comments(0)日記

2011年02月03日

もうすぐのようです。

本日お電話がありました。

「今年も、無濾過の1.8L 詰めすよ!!」

・・・と、元気な声。

仕込みの真っ最中ですので、ある意味元気さに安心いたしました。


信濃鶴 純米無濾過生原酒


今年も、1.8L サイズ発売です。



ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)信濃鶴(駒ヶ根市)

2011年02月02日

飲み比べができます!

同じ銘柄、同じお酒。
そのお酒の、搾り方の違い!
直汲みとか、中汲みとか・・・。
その辺りって、解りずらい部分でもあるんでしょうが・・・。

今でしたら、こんなお酒が飲み比べできます。
       ↓↓


陸奥八仙 純米吟醸無濾過生原酒

直汲み・中汲み


  中汲み  1.8L  3,150円  直汲み 1.8L 3,200円




ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:59Comments(0)陸奥八仙(青森)

2011年02月01日

バレンタインデーにいかが!

当店の、数少ない焼酎蔵様から入荷!

鹿児島県指宿市 中俣合名会社


濁酒 なかまた




1.8L 2,780円



原料芋:薩摩産 『浜小町』
麹米:佐賀県産酒米 『西海』
麹菌:河内白麹菌



新酒独特の薄濁りの状態で無濾過のまま瓶詰いたしました。

ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

  


Posted by こめこめ at 23:52Comments(0)なかまた(芋)