アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人

2017年08月05日

新規お取り扱い 『神雷』!

コメヤス酒店です!

数日、ブログ更新できませんでした・・・。
ですが、沢山のお酒が入荷しております。

まずは、新規お取り扱いのお酒。
先日、蔵元様にもお越しいただいているんですが・・・。

当店、広島県酒初の取り扱い。

神雷(しんらい)

この蔵元様は、創業300年。
とっても古い蔵元様なんです。

このお酒の 神雷 の由来は、
その昔、蔵元様に雷が落ちたそうです。
でも、大した被害もなかった事。
そして、蔵元様のご住所が広島県神石郡神石
という『神の宿る国』 神石(ジンセキ)
にあやかり命名されたそうです。
そして、『信頼して飲んで頂きたい』
という思いも込められていると言う事です。

神雷



広島県の中山脈の山あいにある、標高500mの山と緑に囲まれた土地です。
仕込みの冬は、氷点下にもなるという厳しい環境。
ですが、夏場の涼しさはお酒にとって貯蔵にてきしているようです。
仕込み水は、裏山からの軟水を使用。
そして、蔵内の井戸からは、中硬水が!
用途によって使い分けることができるそうです。

使用しているお米は、主に千本錦・八反錦です。
純米酒を中心に取り揃えられております。

今回、当店に入荷したお酒は以下の4種類

通称黒ラベル純米吟醸


千本錦を55%精米した、1回火入れ・瓶貯蔵

青ラベル純米酒


千本錦を60%精米した、1回火入れ・瓶貯蔵

白ラベル純米酒


八反錦を60%精米した、1回火入れ・瓶貯蔵

緑ラベル 三温至福


八反錦を60%精米した、2回火入れ・タンク貯蔵



神雷よろしくお願いいたします。




夫婦の舌で選び、蔵元さんを訪ね、納得できる全国の地酒を取り扱っております。
特に、長野県酒の取り扱いが多く、
味の傾向は、生酒・香り系・のど越しが良いお酒です。

約30年間で私が選んだ、こだわりの調味料を取り扱っております。
特に、みりんの種類は7種類!1.8Lサイズも多数ございます。

ワインは、国産ワインを中心に数種類と少しづつですが販売しております。
丸藤葡萄酒工業の大村社長様とのご縁で出逢ったワイナリー様、
インポーター様(ヴァンパッシオン)を中心に取り扱っております。

業務用のビール樽、瓶ビールの配達もしております。
但し、配達時間が限定しておりますので、ご相談ください。



地酒&ワイン
コメヤス酒店
静岡市葵区鷹匠3-10-17
℡ 054-252-6632



お酒・ドリンクランキング


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
  


Posted by こめこめ at 16:00Comments(0)神雷(広島)

2017年08月01日

今日の作り置き!

コメヤス酒店です!

私が30年間、毎日使っている調味料です。

埼玉県 笛木醤油(株)様の

金笛 新春夏秋冬のだしの素



暑さで、台所に長時間立ちたくない!
でも、外で惣菜を買うのもあまり好きではない。
出来ることなら、手作りしたい!
そんな私には、便利で安全の万能調味料が、このだし醤油なんです。

原料は、有機栽培された丸大豆。
埼玉県産の小麦。
天日塩。
これらの原料を杉桶の中で醗酵・熟成させた本醸造醤油に、
かつお節・昆布・しいたけのだしをブレンド。

料理の出来ない主人でも、水を加えるだけでそばつゆが、簡単にできます。
少し甘めの味付けですが・・・。
我が家は、この味が大好きなんです。

よく〇〇サンとかいう、天つゆ?だし醤油?がありますが・・・。
やっぱり一味違うんです。
子どもから言わせると、母の味って、このだしの素かも?
と言うくらい、簡単ですし、美味しいです!


今日の作り置き。



ごま油で炒めて、酒とだしの素を入れただけ!


簡単ですョ!!





夫婦の舌で選び、蔵元さんを訪ね、納得できる全国の地酒を取り扱っております。
特に、長野県酒の取り扱いが多く、
味の傾向は、生酒・香り系・のど越しが良いお酒です。

約30年間で私が選んだ、こだわりの調味料を取り扱っております。
特に、みりんの種類は7種類!1.8Lサイズも多数ございます。

ワインは、国産ワインを中心に数種類と少しづつですが販売しております。
丸藤葡萄酒工業の大村社長様とのご縁で出逢ったワイナリー様、
インポーター様(ヴァンパッシオン)を中心に取り扱っております。

業務用のビール樽、瓶ビールの配達もしております。
但し、配達時間が限定しておりますので、ご相談ください。



地酒&ワイン
コメヤス酒店
静岡市葵区鷹匠3-10-17
℡ 054-252-6632



お酒・ドリンクランキング


ブログランキングにご協力を!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

  
タグ :金笛埼玉県


Posted by こめこめ at 15:43Comments(0)調味料